2010年4月27日火曜日

2010/04/25

詩篇 108:12-13 どうか敵から私たちを助けてください。まことに、人の救いはむなしいものです。神によって、私たちは力ある働きをします。神が私たちの敵を踏みつけられます。

From the overall content of the Psalm I would guess that this was written after David had been crowned king. In any case, he had been through enough to say, “The help of man is worthless (futile).” However, he also knew that with God's help, no obstacle was too great. I think the Japanese is likely a more literal translation when it says in verse 13, “By God we will work powerfully.” God doesn't usually hand us victories without our participation; He knows that will not allow us to grow in faith and obedience. Rather, He will enable us to do things, and endure things, that we weren't capable of without His help. The danger comes in our mistaking the victories we gain as being ours, rather than His. God's help is unlimited for those who really trust Him, but when we start thinking we can do things on our own, look out! David, having learned that the help of man was worthless, also knew that his own strength was insufficient, so he sought God.

詩篇全体の内容から、この句はダビデが王位に就いた後に書かれたと察します。いずれにせよ、「人の救いはむなしいものです」と伝えたかったのでしょう。しかし、彼は神の助けがあれば大きな障害はないことを知っていました。13節に「神によって私たちは力ある働きをする」となっている日本語はより字義通りの訳だと思います。私たちが加わらない限り、神が勝利を私たちに下さることは普通ありません。それでは、信仰と従順において私たちの成長がないことを神は御存じだからです。むしろ、私たちに困難を与え、成させます。それは神様の助けなしでできないことです。勝利に関して、神ではなく、あたかも自力で成したように思う危険があります。神を真に信頼するならば、神の助けは無限ですが、自分でやったと考え始めてしまうようでれば気をつけましょう!人の救いがむなしいものだと学んだダビデは、自身の力は不十分だと知り、神を求めたのでした。

I've certainly experienced this lesson, but how well I've learned it is open to question! I've tended to be slow to ask for help from people, but that wasn't so much because I was depending on God as because I thought I could handle things myself. That's certainly stupid! The only way to walk in the richness of what God intends for me is to be sharply aware that every ability I have is on loan from God, and that only by walking in obedience and trust will God's purposes for me be fulfilled. I think that's a reason He has placed me where I need to administrate, when administration is my weakest area. That forces me to depend on Him! God can and does use others to come along side me, but when the authority is mine, the responsibility is also mine, and failing to shoulder it makes more problems, as I have experienced. I need to be willing to “work powerfully” in every area, with God's help.

私はこの教訓を確かに経験しましたが、どれくらい学べたかについては疑問が残ります。私は人に助けを求めるのに遅いのですが、それは神に頼ると言うよりも自分で対応できると思ってしまうからなのです。何と愚かなのでしょう!神が意図された豊かさを歩む唯一の方法は、どのような能力も神から借りたものだとしっかりと自覚することです。そして従順さと信頼を持つことで、神が私に持っておられる目的が成就されるのです。神がこの地に私を遣わし、苦手な奉仕をここで私が行うのも、そうした理由からだと思います。それでますます私は神に頼らざるを得ません!私とともに用いるために他の人をも神は御用意なさいましたが、権威は私に下さっています。責任もしかりです。経験から言えますが、そうした責任を負わないならば、さらに問題が生じます。ですから、進んでどの領域でも「力る働きを」していきます。

Father, thank You yet again for Your grace. Thank You for Your faithfulness to teach me again and again lessons I'm slow to learn. Thank You that, as saints through the ages have testified, I can endure anything, do anything, by Your power operating in and through me. Thank You for You faithfulness to speak through me Sunday by Sunday, and particularly for how You've been doing that this year. I pray that I would be fully responsive to You this morning so that Your Word may flow through me unhindered and undistorted. May each one who listens, this morning or later electronically, have ears to hear You indeed, so that we may be transformed according to Your will, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。あなたの恵みを再度感謝します。学びの遅い私に、繰り返し教えてくださるあなたのまことを感謝します。時を越えた聖人の証に感謝します。あなたのみ力が私の内に、私を通して働いている限り、どんなことも耐え、どんなことでもできるでしょう。日曜ごとに私を通して語ってくださり感謝します。特に今年、あなたの成してくださっていることを有難うございます。今朝、あなたに十分応答できるように祈ります。そしてあなたの御心にかなって、私が変えられますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/24

詩篇 107:43 知恵のある者はだれか。その者はこれらのことに心を留め、主の恵みを悟れ。

As it says in Proverbs 9:10, “The fear of the Lord is the beginning of wisdom, and knowledge of the Holy One is understanding.” There is a world of difference between intellect and wisdom, between knowing facts and real understanding. One of the amazing things about the world as it is today is how so many people can see everything and yet deny God. “Sophomoric” could well be the defining adjective of the modern world, with more knowledge than in any past generation yet without true wisdom. We are so quick to look at externals and never see the God who created it all and gives it meaning. As this verse says, anyone with true wisdom will look at everything and perceive something of the gracious love of God. God has given mankind intellect and curiosity, creativity and skill, but without a grasp of and gratefulness for where it all comes from, it is ultimately empty and can result in great evil.

箴言9:10で「主を恐れることは知恵の初め、聖なる方を知ることは悟りである」とあります。知識と知恵とは大きな違いがあって、物事を知っていると言うことと、真に理解していると言うことの差です。今日の世界で驚くことは、あらゆる点で神を見ながら、それでいて神を否定することにあります。過去のどんな世代よりもはるかに知識がありながら、真の知恵を持ち合わせていないのですから、現代はまさに「未熟」と形容してよいでしょう。外側を見ることには敏く、それらを創造し、意味を与えてくださっている神様を見ないのです。この聖句が教えるように、真の知恵者は全てを見て、そこに神の恵み溢れる愛を見ることができます。神は人に知性と好奇心と創造力と能力を与えてくださったのです。しかし、それらの源を知らないなら、全く空しく、ひどい結果になってしまうでしょう。

I've been blessed in many ways, but the greatest blessing is that I have come to a degree of understanding of God. That is far from perfect, and like Paul I press on toward the goal that calls me upward, but I have the peace of knowing I'm on the right road. That gives me the privilege and responsibility of communicating that understanding of God to others, not from any sense of pride but out of profound gratefulness. That task is all the greater in Japan, where the vast majority of the population has no grasp of Creator God, much less of the glorious reality that He loved them enough to send His Son to die for them. The size of the task has stripped me of any illusion that I could accomplish it on my own, forcing me to turn to God and depend on Him. That's a good thing! I cannot do it, but He can use me as His instrument in opening people's hearts and minds and drawing them to Himself. I am gifted as a teacher and work as an educator, and my major subject is the grace of God, and all that means. Whether I am in the pulpit, at the podium, or anywhere else, my task is to be available to the Holy Spirit for opening people's eyes and turning them to Jesus.

私は多くの点で祝福を受けていますが、最大の恵みは神の理解への度合いでしょう。完全にはほど遠いのですが、パウロのようにゴールに向かって進みたいと思います。私は前進するよう求められているのですから。そして正しい道にいることを知って平安を得ています。私は、人に神を分かるように伝える責任と特権が与えられています。それはいかなるプライドからではなく、深い感謝を持って成すべきです。日本で、この仕事をするの大変なことです。大半の人は創造主なる神を理解できないのですから。ましてや御子が彼らのために死なれたという栄光ある事実を理解できないのですから。この仕事の大変さを良く分かっていますので、私は自力で成すのではなく、神に頼るしかありません。良いことです!私にはできませんが、人々の心と思いを開かせ、神に近づける器として私を用いてくださるのです。私は教師としての賜物を頂き、教育者として働いていますが、最大事は神様の恵みです。説教時だけでなく、どこにいてでも、聖霊様に用いられ、人々の目が開かれ、イエスに向かうように働きます。

Father, thank You for how You made me and how You use me. Help me be more and more available and responsive to You so that I may fulfill the purposes for which You made me. Thank You for the good first classes I've had in the new school term. I pray that I would do a good job from the school's standpoint, but more than that I pray that I would communicate Christ to my students. It is not my place to preach in the classroom, but I thank You for the freedom to pray for my students and otherwise point them to You. I ask for harvest from my school classes this year, with students not just coming to church but encountering You in truth and committing themselves to Jesus Christ as Lord, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。私をこのように創り、このように用いてくださり感謝します。ますますあなたのために働き、応答できますように。創られた目的を果たすことができますように。新学期のスタートがよいものでありました。有難うございます。学校から見て良い役割を果たせるように祈ります。しかしそれ以上に、生徒たちにキリストを伝えられますように。教室で説教することはできませんが、生徒のために祈り、あなたに示すことができます。有難うございます。今年、学校で実りが得られますように。生徒が教会に来るだけでなく、真にあなたと出会い、キリストに主として仕えますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!

2010/04/23

詩篇 107:13, 15 この苦しみのときに、彼らが主に向かって叫ぶと、主が彼らを苦悩から救われた。彼らは、主の恵みと、人の子らへの奇しいわざを主に感謝せよ。

These two verses are a recurring chorus through this Psalm. The striking thing to me is that they are used equally to speak of situations that were self-inflicted and those that were not. If we will turn to Him, God will help us in whatever difficulty we find ourselves in, whether it is the result of our own sin or someone else's. God indeed allows us to suffer the consequences of our rebellion against Him, but not out of spite or revenge; He is always waiting for us to come to our senses and turn to Him. An important point in this is that we need to recognize His grace toward us and express thanks. Otherwise we run the risk of taking God for granted, and that leads to recurring problems rather than growing maturity and intimacy with God.

この二つの節は詩篇を通して繰り返されています。私が心を打たれるのは、自身で苦しんでいる時と、そうでない時の状況にも同じように語られていることです。もし私たちが神様に頼るならば、たとえどんな困難な状況でも神様は私たちを助けてくださいます。それが私たち自身の罪の結果からであろうが、人の罪の結果であろうが、に関わらずです。神様に逆らった事から来る結果は苦しまねばなりません。しかし、それも神様は復讐のためにそうした状況を作られるのではありません。ただ、私たちの感覚が神様に頼り立ち返ることをいつも待っておられるのです。大切なことは神様からの私たちへの恵みを知り、感謝を表すことです。そうでなければ、神様を当たり前のことに思い、同じ過ちを繰り返します。それでは成長はなく、神と親しい関係は築けません。

I was incredibly blessed to have been raised with this awareness, but now as a pastor I am charged with communicating it to others, who often enough have no background in turning to a loving heavenly Father. For such people, the story of the Prodigal Son is shocking indeed, to the point that they have trouble grasping its implications for them. Here too I need to cry out to God, rather than presuming on the gifts and experience I've been given, because His Spirit is the only one who can open people's eyes and lead them to repentance and faith.

こうした気付きを持って育った私は大きな祝福ですが、今や牧師であるのですから、このことを人に伝えなくてはなりません。しかし、彼らは愛ある天の父に頼ると言うバックグラウンドを欠いていることが、しばしばです。こうした人たちには、放蕩息子の話しがショッキングで、自分たちとの関連を理解できないほどです。私は与えられた賜物や経験に頼るのではなく、私もまた神に助けを叫びたくなるほどです。人の目を開かせ、悔い改めと信仰に導くことのできるのは聖霊様だけなのですから。

Father, thank You for yet another reminder of how I need to live before You. I have a stubborn tendency to rely on the gifts You've given me, rather than staying in constant awareness of my dependence on You. Thank You that You do respond most graciously every time we turn to You with all the honesty we can muster. Lord, I doubt my own motives at times. Keep me from seeking the easy way out all the time, but also keep me from turning my back on the help You offer. May I lead others to full submission and fellowship with You by my example, not by preaching at them. May we together rejoice in Your grace and goodness toward us, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。あなたの御前、どのように生きるかを思い出させてくださり感謝します。私は、あなたに頼ると言う自覚に留まるばかりで、私に与えられた賜物に頼ると言う頑固さがあります。正直さを奮い起こし、あなたに頼るごとに、あなたは多くの恵みを持って答えてくださっています。感謝します。主よ、私は自分の動機を疑う時があります。いつも短絡な方法を選ぶことのありませんように。あなたの差し出してくださる援助に背を向けることのありませんように。人があなたに十分従い、交わりを持つよう、ただ説教するだけではなく、私が良き手本となれますように。ともにあなたの恵みと、私たちになさっている良きことを喜べますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/22

詩篇 103:2 わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。

I like the way the Japanese puts it: “Don't forget a single one of the good things the Lord has done.” Of course, the English has the advantage of not limiting it to past things, but the Japanese makes up for that, putting verses 3-5 into one sentence that is present tense. The whole point is that we are prone to forget what God has done for us, which makes it harder for us to recognize what He is doing for us right now, much less believe and trust what He will do for us in the future. This whole Psalm reflects David's experience of God, yet even he was led astray by failing to focus on what God had already done for him. The devil is an expert at dangling things in front of us, telling us we don't have them but we really need or deserve them. Often, either we don't need them (at least not yet) or else we already have them, and just haven't realized it! The devil is always trying to convince us God is stingy, when nothing could be further from the truth.

日本語の「主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな」という箇所を私は気に入っています。勿論、英文は過去形にとどまらない内容となっていて良いのですが、日本語文もそれを補うにふさわしく、3~5節が現在形となって一文になっています。神がなさったことを私たちは忘れがちだと言うことがポイントです。今、主がなさっていることを知ることは、さらに難しいことで、それが将来の私たちのためになさっているのだと信じることは、なおさらに難しいことです。神を経験したダビデの思いが詩篇には書かれているのですが、ビデでさえも主がなさった良きことを忘れ、さまよいました。私たちの目の前に対象物を置き、それがあたかも必要で私たちに相応しいことであるかのように、思わせることに悪魔は長けています。本当は殆どの場合、そんなことは私たちには不要なのです。(少なくとも、まだ)あるいは、私たちはすでに持っているのですが、ただ気がつかないだけなのです!神様がケチな方であるように悪魔が思わせているのです。真実は全くそんなことではありません。

I am not immune to the lure of flashy toys (particularly computers), but thankfully age has brought a growing appreciation of all I have already received. The intangibles are of course the most important, but that is also the area in which I am most tempted to frustration. Why does that person act that way? Why doesn't that person respond and believe? I need to learn better how to release those issues to God as well, along with all the physical/material issues. Looking back, I can see that God has indeed done remarkable things in my life, protecting me from major traps and attacks of the devil and blessing me certainly far beyond anything I might have deserved. As I have commented just recently, people tend to think I have a lot more income than I do, because God has blessed me in ways that don't interest the tax office! I need to allow that awareness to open my eyes to all that God is doing for me now, so that I may trust Him fully for all I will ever need in the future, experiencing the full joy that He intends for me. (John 16:24, 17:13)

私は面白そうなおもちゃ(特にコンピューター)等に、つい目が行ってしまいますが、年齢を重ねることで、すでに持っているものを有難く思えるようになっています。無形のものこそ最も大切なのですが、私が苛々させられる領域です。なぜ人はそうした行動をとるのでしょうか?なぜ人は反応し、信じるのでしょうか?物質的問題もそうですが、こうした問題を神様に委ねるよう私は学んでいかねばなりません。振り返って、神様は私に素晴らしい事を私の人生でなしてくださいました。悪魔の大きな罠や攻撃から守り、値する以上に私に祝福を与えてくださいました。つい最近話したことですが、人が私の収入を実質以上に多く思っているようです。税金に無関心なほど、神様が私を祝福してくださっているからでしょう。神が私に今してくださっている良きことに目を開くように心して、将来に必要なことにも神を十分信頼し、神が私に意図しておられることを十分喜んでいたいと思います。

Father, thank You for the overwhelming quantity and quality of Your blessings to me. I feel like this Psalm is indeed my testimony. Keep me from presuming on You in any way. Rather, keep my appreciation and gratitude fresh, so that I may give You the thanks and praise and glory You deserve. Thank You. Praise God!

父よ。私への沢山の素晴らしい恵みは圧倒されんばかりです。有難うございます。詩篇はまさに私の証です。尊大になることなく、むしろ、感謝を保ち、新たにしていけますように。そしてあなたに感謝を賛美と栄光を与えることができますように。あなたはそれらに相応しい方なのですから。有難うございます。神様を賛美します!

2010/04/21

詩篇 99:3 国々の民よ。大いなる、おそれおおい御名をほめたたえよ。主は聖である。

Several things stand out about this verse to me, and one of them is completely invisible in the NIV translation, because it uses a pronoun instead of saying, like the Japanese, “peoples of the nations.” Again and again in the OT, and particularly in Psalms, we have the call for all nations to know, love, and worship God. This was why God chose Abraham and his descendants: so they would spread the knowledge of Him across the globe. However, that fulfillment had to wait until the NT age, and even then He had to allow persecution in order to get the believers moving beyond the borders of Judea. We are so slow to grasp the missionary vision!

この節で幾つか際立って感じることがありますが、その一つに日本語にある「国々の民よ」の表現がNIV版にないことが挙げられます。また旧約聖書、とりわけ詩篇に戻りますが、国々に神を知らせ、愛し、礼拝するよう私たちは求められています。神をこの地上に知らしめるためにアブラハムと彼の子孫が選ばれたのはそうした理由からです。しかしその成就も新約聖書時代まで待たねばなりませんでしたし、ユダヤの境を越えて信者が動き出すために迫害がなくてはならなかったのです。宣教へのこうしたビジョンを私たちが学ぶのに何と時間がかかっていることでしょう!


A second thing that hits me about this verse is the focus on the Name of God. As I said a couple of days ago, in the culture of the time a name was considered to embody the essence of someone or something, and names weren't always shared freely. This is expressed very clearly in the 10 Commandments, where we are forbidden to take God's name in vain. Doing so means we are taking God Himself lightly, not giving Him the honor and reverence He deserves. That is an issue even in Japan, which has no cultural tradition of swearing, as Westerners think of it.

私の心を打つ二番目のことは、神の御名によっていることです。数日前にも話したことですが、名前が人や物事を具現化したものであると考えられていた時代には、名前はいつも自由自在に使われていたわけではありません。これは十戒にはっきりと、神の御名をみだりに使ってはならないと書いてある通りです。みだりに使うことは神を軽く見ていることになり、神に誉れと相応しい尊厳を与えていないことになります。西洋と違って汚す表現の文化を持たない日本にとっては特に問題です。

The third thing about this verse is actually the theme of the whole Psalm: the holiness of God. In Japanese the very phrase sounds awkward: “the Lord is holy.” There are various expressions involving the word holy, like holy book (Bible), holy person (saint) and the like, but the concept of holiness is not part of normal awareness. To tell the truth, it's no better in the US either, because, though the word is there the understanding of holiness has been lost for the most part. Regaining the awareness of the holiness of God is actually an issue for the whole Church worldwide.

さて3つ目ですが、実は詩篇全体の主題に関わること、つまり神様の聖さです。日本語では「主は聖である」という節はぶっきらぼうに聞こえます。聖なる、という言葉は様々な表現で用いられています。たとえば聖なる書物(聖書)、聖なる人物(聖人)などですが、聖なる事の概念は通常の意識にあるようなものではありません。実はアメリカでも同様で、そうした概念が持たれてはいません。聖なるという言葉の理解が殆ど失われているからです。神の聖さへの意識への問題は世界の教会全体での問題でもあります。

I need a fresh awareness of God's holiness myself! As I am well aware, familiarity breeds contempt, and I have been around the holy all my life. I need to be renewed in awareness and appreciation of the holiness of God, both for my own attitude and obedience toward Him and so that I will be more effective in introducing Him to others. A major part of the magnificence of the Gospel is that holy God cared enough about sinful man to send His Son to save us. Understanding the grace of God fully requires a grasp of both His holiness and our sinfulness.

私も神への意識を新たにすべきでしょう。慣れ親しんでいると軽々しさを生み出してしまいますから。聖なる生き方をしてきた私は神の聖さに感謝し、私自身のあり方や神への従順さにおいて意識を新たにしたいと思います。そうすることで人々に神様をもっとうまく伝えていくことができるでしょう。福音の偉大さは私たちを救うために御子を送られたほどに罪人を心にかけておられることにあります。神様の恵みを理解するには神様の聖さと人の罪深さの両方を知ることが必要です。

Father, thank You for this reminder. You knew I needed to be reminded of Your holiness. Help me walk in awareness and appreciation of Your holiness, for You tell us to be holy as You are holy. May nothing get in the way of my communicating Christ effectively to those around me, so that they too may worship Your holiness, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。このことを思い出させてくださり感謝します。あなたの聖さを思い出すことが私には必要でした。聖なるあなたに感謝し、心に覚えて歩むよう助けてください。あなたと同じくらいの聖さを私たちに望んでくださり有難うございます。周囲の方にキリストを伝えていくのに、一切の妨げがありませんように。多くの人が聖なるあなたを、あなたのご栄光を礼拝しますように。有難うございます。ハレルヤ!

2010年4月23日金曜日

2010/04/20

詩篇 98:9 確かに、主は地をさばくために来られる。主は義をもって世界をさばき、公正をもって国々の民を、さばかれる。

It should be fairly obvious that only those who are in the right would rejoice that God is coming in judgment! Israel got rather presumptuous on that point, and many of the prophets warned that “the day of the Lord” wouldn't be at all as they imagined it. Now that we have the whole Bible we can get a much better picture of what God's judgment looks like, and from the human viewpoint it really isn't pretty. From our
standpoint, the “problem” is that God isn't fooled by appearances; He knows our hearts. When God judges with “righteousness and equity,” we come out guilty! That's why the NT makes it very clear that only in Christ do we have right standing before God and confidence on the Day of Judgment. The Gospel isn't necessarily good news if we don't understand that A) we are guilty and B) real forgiveness is possible because of Christ. Isaiah prophesied it before it happened in the flow of time“All we like sheep have gone astray, each of us has turned to his own way; and the Lord has laid on Him the iniquity of us all.” (Isaiah 53:6) Until we understand that judgment is very real and that we are guilty, we don't understand the magnificence of God's grace.
 
主の裁きの時に、義ある人だけが喜ぶことは当然明らかなことです。イスラエルの人たちはこの点、思い上がっていたようです。それで多くの預言者は「主の日」が彼らの想像とは違うことだと警告しました。今や、私たちの手には聖書があり、そのため神の裁きがどのようなものか、より分かっています。それは人の視点から見てあまり好ましくはありません。人の立場からすると、神はうわべでごまかされないことが問題です。神は人の思いを御存じです。神が「義と公平をもって裁かれるのですから、私たちの罪が暴かれます。だからこそ、新約聖書では明白に、唯一キリストによってのみ、私たちは神の御前に立つことができ、裁きの日に胸を張れるのです。A)私たちが罪人であること、B)真の赦しはキリストゆえにあること、このことを理解していなければ、福音とて必ずしも良き知らせとはなりません。イザヤが時の流れで起こったこと以前に「私たちはみな羊のようにさ迷い、おのおの自分勝手な道を歩んだ。しかし、主は私たちのすべての咎を彼に負わせた」(イザヤ53:6)だと預言しました。私たちが罪人であり、裁きが真にあることを理解しない限り、神様の恵みの偉大さも理解できないでしょう。

Trying to communicate this is a constant struggle for me. Modern society, perhaps more than in any past age, bends over backwards to excuse instead of forgive, to overlook instead of call to accountability. That's why in America today so many attack the Bible and those who try to stand on its truth. That's why in Japan, the very concept of accountability is difficult to express clearly. I can't begin to overcome those things in my own wisdom and strength, but rather than be discouraged, I need to remember that nothing is impossible with God, and that the work of the Holy Spirit is to convict of sin, righteousness and judgment. (John 16:8-11) If I try to do the convicting, I will come across as judgmental and will be rejected. I must speak the truth in love and let the Holy Spirit do the rest. Sometimes even then people will reject me because they will see me as the source of the guilt they feel, but I must not let that deter me. I need to love people enough to risk rejection.

このことを伝えるのは私にとって常に大変なことです。恐らくこれまでのどの時代よりも現代社会は、赦しではなく、言い訳弁明へと屈服し、責任を求めるよりも大目に見てしまっています。そのため今日のアメリカでは聖書や真実に立つ人への攻撃が多いのです。そのため日本では、責任についての説明を明白にするのが難しいのです。これらの問題を私の知恵や力で対処し始めることはできませんが、落胆ばかりしてはいられません。神にあって不可能はないことを覚えておくべきです。聖霊様の働きによって罪と、義と裁きについて認められるのです。(ヨハネ16:8~11)私は愛の内に真実を語り、聖霊様に助けていただきます。私は人に拒絶されることがありますが、それは彼らの感じる罪の源を私に見るからでしょう。けれどもそうしたことに妨げられないようにします。たとえ拒まれようとも私は人を愛していきます。

Father, this is a really big issue, one of the biggest. Thank You for the courage You have given me recently in this area, and for how You are working in various people. Help me continue to grow as a channel of Your uncompromising love, so that people may be delivered from the deceptive traps of the devil. May I fear no one and nothing apart from You, allowing Your love and grace to flow through me unhindered and undistorted, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。これは本当に大きな問題です。最大の問題の一つです。この点において、最近私に勇気を与えてくださり感謝します。様々な人にあなたが働いて下さっていることを感謝します。あなたのたゆまぬ愛を伝える器として私が成長していることを感謝します。多くの人が悪魔の罠と欺きから解放されますように。あなたから離れることのありませんように、私が誰をも恐れることのありませんように。あなたの愛と恵みが私を通してよどむ事なく流れますように。多くの人の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/04/19

詩篇 97:6-7 天は主の義を告げ、すべての国々の民は主の栄光を見る。偶像に仕える者、むなしいものを誇りとする者は、みな恥を見よう。すべての神々よ。主にひれ伏せ。

Science has explained various natural phenomena to the point that we tend to forget that God designed it all and that He still maintains control. He's not some “Divine Watchmaker,” as thinkers in the Enlightenment Period liked to say, but rather someone who not only created but also remains intimately concerned with every detail of His creation. Familiarity indeed breeds contempt, to the point that we become blasé about even pictures from the ISS and Hubble. (Well, pictures from the Hubble telescope still have some power to awe us.) The point is that we need to remember where all that magnificence came from, and know that it is God's glory. Verse seven seems particularly applicable to countries like Japan and India that have multitudes of idols. America has been monotheistic since its inception, so the command for all gods to kneel before God the Creator doesn't necessarily click, but it is very applicable in Japan!

科学は様々な現象を説明し、そのために神が設計なさったこと、神が管理なさっていること全てを私たちは忘れてしまいがちなほどです。啓蒙主義時代の思想家は「神聖なる時計作り」と唱えましたが、ただ創造しただけではなく、被創造物の細部を深く気にかけ続けておられる方なのです。私たちは国際宇宙ステーションやハッブル望遠鏡にさえ感動しないほどに、無遠慮さが高じています。(ハッブル望遠鏡から撮った写真には畏怖を覚えますが)そうしたすべての偉大さがどこから来ているのかを覚えて、神様のご栄光を知るべきです。7節は特に日本やインドのような多くの偶像を持っている国に言える内容でしょう。アメリカは始めから一神教で、創造主なる神にすべての神々はひれ伏せと言う命令は必ずしもピンとこないでしょうが、まさに日本には当てはまることです。

Ministering to a multicultural congregation as I do (not to mention the fact that my messages are accessible around the world on the Internet), I need to be careful that I don't speak to just one culture, but allow God's Word to speak to us all. Cross-cultural evangelism has its challenges, but it also forces me to examine what is faith and what is culture. I have long been aware that many missionaries have taught culture as though it were faith, and I have understood how wrong that is. However, I haven't always been free of that myself! The point I've got to remember and teach is that truly Biblical culture is at odds with every human culture at one point or another. I need to seek to be relevant to the various cultures to which I minister, but not let that be an excuse for compromise. I need to proclaim the truth in love, and ask the Holy Spirit to keep me straight on what is truth and what is simply unquestioned culture.

私は多文化の集団でミニストリーをしていますが、(言うまでもなくインターネットでは世界中に私のメッセージが流れています)単に一つの文化についてだけ語ることのないように気をつけねばなりません。神は私たち全てに語っておられるのですから。文化を超えた伝道は大変な難題ですが、それによって私は信仰とそうでないものを吟味することができています。文化をあたかも信仰であるかのように多くの宣教師達が教えていると私は以前から思っていましたし、それがどれほど間違っているかを分かっています。しかし、私とて常にそうした束縛がなかったわけではありません。いずれにせよ、真の聖書的文化と人間の文化とは相いれないことを私は心して教えていきたいと思います。ミニストリーをしていく上で、様々な文化との関連を求めながら、しかし、そのことで妥協する理由にしないようにします。真実は愛であることを教え、何がまことであり、何が単なる文化であるかに私が忠実であるように聖霊様に尋ねていきます。

Father, thank You that You can keep it all straight! Help me indeed trust and obey You, and not lean on my own understanding. There's no other way I can minister effectively to all the people You bring my way. Thank You for the ways in which You use me to challenge cultural assumptions. Keep me from conceit, but help me rest securely in the assurance of Your truth, speaking that truth in love and demonstrating it with my life, so that as many as possible may be rescued from the deceptions of the devil and brought into the liberty of Your Spirit, for their blessing and Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。すべてを整え続けてくださることを感謝します。私自身の理解ではなく、あなたを心から信頼し、従えることを感謝します。あなたがご用意なさった人に対し、私には他に効果的なミニストリーの方法はありません。文化的側面の問題に対し、私を用いてくださっているあなたの方法に感謝します。私が高慢になることなく、あなたの真実の内に安全に休みながら、愛を持って真実を語り、人生を通して示していけるように助けてください。そうすることで多くの人々が悪魔の嘘から助け出され、あなたの御霊にある自由へと解放されますように。人々の祝福とあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/18

詩篇 92:12-14 正しい者は、なつめやしの木のように栄え、レバノンの杉のように育ちます。彼らは、主の家に植えられ、私たちの神の大庭で栄えます。彼らは年老いてもなお、実を実らせ、みずみずしく、おい茂っていましょう。

The Bible talks about everyone from nursing infants (Psalm 8:2) to old people being active in serving God. There is a place for “age appropriate” programs in the church, but excessive emphasis on that can deprive everyone of the richness of inter-generational interaction and service. Paul admonishes Timothy not to let anyone despise him for his youth (1 Timothy 4:12), and this passage and others in Psalms speak of fruitful old age. The old have wisdom, the young have vigor, and everyone has a place and something to contribute. I certainly don't think age will be an issue in heaven!

聖書には幼子を育てる(詩篇8:2)ことから、老人が積極的に神に仕えることまで述べてあります。この教会でも「年齢に応じた」場がありますが、年齢を超えた奉仕ができる豊かさについて強く主張されています。パウロはテモテに若さのために軽視されてはならないと戒めています。(1テモテ4:12)詩篇のこの節と他の節では老年の実りについて述べています。年老いると知恵がつきます。若いとエネルギーがあります。このように誰しも、貢献できる場があるのです。私は年齢は天では全く問題にならないと思います。

Considering that I'm already well past the average life expectancy of even a couple of generations ago, this is very germane. People bring up the subject of retirement around me with increasing frequency, but I don't see that as anything pressing. I am not to get in the way of younger people, but I am to be active in allowing the Lord to use me in my current station in life. I want to keep bearing fruit! I am not to berate myself for not being younger, but neither am I to write myself off because of how many birthdays I've had. My job and my privilege is to be faithful and fruitful for as long as the Lord keeps me here, and that could even be another 30 years!

ほんの1~2世代前の平均寿命を私はゆうに過ぎており、大変関連した内容です。周りの方は私に退職に関する話題をしばしば上げますが、私自身は対して火急に思っていません。若い人の邪魔になりたくありませんが、主に与えられた今の状況で積極的に用いられたいと思っています。実らせ続けたいのです!若くない事で自分を責めることはありませんが、沢山の誕生日を迎えているからと言って帳消しにもしたくはありません。私の仕事と特権は信仰にまことであり、実りを持つことにあります。主が私をここで用いられる限り、そうしますし、さらにあと30年続けるのかもしれません。

Father, thank You for Your faithfulness to use me, and for the prospect of Your doing that for some time to come. I certainly look forward to heaven, but I don't want to skip out on anything You have for me to do here. Thank You for the two new song translations You've given me in the past couple of days. That's certainly not something that's age-dependent! Thank You for the good level of health You have given me. Help me be a good steward of this body so that health issues won't get in the way of fruitfulness. Thank You for the message You've given me for this morning, and for the growing understanding You're giving me of the spiritual warfare issues in Japan. I see enormous potential for harvest, and I look forward to participating in it. I ask You to allow me to see the harvest in Japan that my parents prayed and worked for, bringing multitudes into Your kingdom, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様、私を用い、まことであるあなたに感謝します。あなたが持っておられるこれからの展望に感謝します。私は確かに天を心待ちにしていますが、あなたが私に与えてくださったこの地での私の成すべきことをスキップしたくはありません。ここ2~3日、新しい歌を2曲、翻訳できたことを感謝します。これは年齢から来ることに頼っているわけではありません。私に健康を与えてくださり感謝します。どうぞこの肉体をあなたのために正しく用いて、実りの妨げとなりませんように。今朝、私にメッセージを下さり有難うございます。日本での霊的戦いの問題を与えてくださり、そのことへの理解を深まっていることを感謝します。実り多い見込みがあり、私が参画できることが楽しみです。私の両親が祈り、そのために働いた日本での実りを私が見ることができますように。沢山の方があなたの御国に導びかれますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010年4月19日月曜日

2010/04/17

詩篇 91:14 彼がわたしを愛しているから、わたしはかれを助け出そう。彼がわたしの名を知っているから、わたしは彼を高く上げよう。

Though this is clearly something God is saying, the Japanese doesn't put it in quotes and add “says the Lord” the way the English does, presumably because the Hebrew doesn't. Likewise, the NIV is much more interpretive (rather than literal) when it says “protect” and “acknowledges,” where the Japanese says “lift high” and “knows.” I think the NIV is defensible here, because we put such a limited definition on “know.” In OT Hebrew usage, marital intimacy is referred to as “knowing,” and we can hardly grasp the implications when the same word is used of “knowing” the name of God! This is much the same as our shallow understanding of praying “in Jesus' Name.” Cultures back then identified a person with their name much more closely that we do, to the point that we have a hard time understanding what some passages are really saying. Only as we gain understanding of this sort of usage do we grasp such statements as “The Name of the Lord is a strong and mighty tower.” (Proverbs 18:10) What the Lord is saying in this Psalm is that someone who knows Him intimately has no reason to fear anything, because, as Paul says, that person's life is “hidden with Christ in God.” (Colossians 3:3) We should be more concerned about getting close to God than about protecting ourselves, because if you've achieved the one, you've achieved the other and far more besides.

これは確かに神が言われたことなのですが、日本語にはかぎかっこと、英語にある「主が言われる」がありません。恐らくヘブル語も同じなのでしょう。同様に「助ける」や「知っている」の語に関し、NIVは意味を解釈して訳してあります。(単に字義通りに訳されてはいません)一方、日本語では「高く上げよう」や「知っている」となっています。NIVがこうなっているのも、ここでは仕方のないことに思えます。まず私たちには「知っている」に対して限られた定義しかないのですから。旧約聖書のヘブル語では、結婚の関係が「知っている」という用い方をされていますが、同じ語で、神様の名前を「知っている」という用い方をされたら、その意味合いが殆ど理解できないでしょう。全く同様に、「イエスの御名において」と祈りながら浅い理解しか持っていません。遡って、文化的に当時は名前と人物を一致させることは、現在の私たちのそれよりももっと緊密でした。幾つかの節の言わんとしていることをなかなか理解しにくいわけです。こうした言葉の用い方が分かった時こそ、「主の名は強固なやぐら」(箴言18:10)の表現が理解できるでしょう。この詩篇で主は、神を親しく知る者は恐れる必要はないとおっしゃっています。なぜなら、パウロが言うように、そうした人の命は「キリストとともに神に隠されてある」(コロサイ3:3)からです。自身を守ることよりも神様にもっと近づくことを心におきましょう。もしそうできたなら、さらに他のこともできるからです。

Intimacy with God has been a major goal for me for a long time, but it doesn't always operate as my primary goal. That needs to change! I've got to put Christ first and foremost in everything, refusing the many distractions of the world, my flesh, and the devil. That isn't to say that I'm to ignore everything else, but it is to say that I am to pursue intimacy with God in the middle of everything else I am doing. After all, He never leaves me, so I should be aware of His presence at all times and act accordingly. This is a seemingly simple principle, and it is interesting how very hard it can be to put it into practice consistently!

神と親しい関係になることこそ、長い間の私の大きなゴールでしたが、必ずしも第一のゴールではありません。それも変わらねばなりません。キリストをまずすべての第一に真っ先におき、私の肉、悪魔、世間にある沢山の気を逸らすことを拒んでいきます。それは全てを無視するべきだと言っているのではありません。私が行っているどんなことにおいても、その中心に神様との親しい関係を求めるべきだと言いたいのです。神様は私をお見捨てにはなりませんから、いつでも神様のご臨在を意識し、それに従って行動していきます。単純な事のように思えますが、継続して実行することは非常に大変なことです。

Father, thank You for Your patience with me as I slowly grow to be more like Jesus. Thank You for not giving up on me! You know better than I do that I can't do any of this in my own strength, but I commit my will to You, so that You may accomplish it in me, for Your pleasure and glory. Thank You. Praise God!

お父様。イエスに似た者となるのに、私の遅い成長に忍耐強くあってくださり感謝します。私を諦めないでくださり感謝します。私自身の強さではで何もできないことをあなたは私以上に御存じです。私は思いをあなたに捧げます。私の内で成し遂げられますように。あなたの喜びとご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010/04/16

詩篇 89:15-16 幸いなことよ、喜びの叫びを知る民は。主よ。彼らは、あなたの御顔の光の中を歩みます。彼らは、あなたの御名をいつも喜び、あなたの義によって、高く上げられます。

I find myself yet again wanting a Hebrew scholar on hand to help me grasp the original text, because the nuances are certainly different in English and Japanese. In verse 15, the Japanese says “those who have learned the shout of joy,” while the English says “those who have learned to acclaim You.” Given the overall context, it seems probable that the Japanese is closer to being a literal translation but the English is inferring the reason for the joy. Verse 16, however, actually changes the meaning, because the Japanese says “They are lifted high by Your righteousness,” while the English says “They exult in Your righteousness.” The one is a concrete thing God does for us, while the other is merely a response to God's character. I selected these two verses because of the thought in the English that it is a blessed thing to praise God, but I find that I am more moved by the thought in the Japanese that it is God's righteousness that lifts us high, not our own effort or righteousness. It is precisely because God is so gracious and loving that we praise Him, and praising Him increases our appreciation for all He does and puts us squarely in the flow of His blessings. That is a blessed thing indeed!

原文の意味を理解するために、ヘブル語の分かる人がここにいたらいいのに、と思っています。日英でニュアンスがはっきり異なっているからです。日本語では「喜びの叫びを知る民は」となっていますが、英語では「あなたを称賛することを知る民」となっています。全体的な流れから見て、恐らく日本語訳が字義により近い訳だと思いますが、英文では喜ぶことの理由について示唆があります。16節の日本語訳では「あなたの義によって、高く上げられます」となっている一方、英語では「あなたの義によって彼らは歓喜する」となっていて、実際は意味が変わっています。一つは神様が私たちになさっている具体的なことであり、もう一つの方は、神様の御性質に対して単に応答しているだけのものです。私がこの二つの句を選んだのは、神を賛美することが祝福であると言う考えが英訳にはあるからです。しかし、私たちの努力や義によってではなく、神様の義によって高くあげられるという、日本語訳にある考えに、より心を動かされます。それは、神が恵み深く、愛あるお方で、賛美されるべきお方であるからです。そして神を賛美すると神様が私たちになさっていることにますます感謝できますし、祝福の中に身を置くことができます。それは、まさに祝福そのものですね。

I have known since childhood that singing to God is a blessed thing, but I have certainly entered into a deeper dimension of praise and worship since then. Songs can be Christian, and even be in the hymnal, and yet be neither praise nor worship. Prayerful consideration will show that a lot of songs sung in churches are man-centered, and touch on God only peripherally. When praise becomes truly blessed is when the focus is fully on God. As long as we are focused on ourselves, we won't be lifted high by His righteousness. I need to remember that personally, and I need to be active in moving this church toward true Christ-centeredness, not just in what and how we sing but in every area.

私は神様に歌うことが祝福であると子供のころから知っており、以来、賛美と礼拝に深くのめり込んでいます。クリスチャンソングであり、賛美歌であっても、賛美でも礼拝でもないものもあります。教会で歌われている多くの歌は祈りが多く、人間中心で、神様にはほんの少ししか触れていないことが、分かるでしょう。賛美が真に祝福あるものなら、焦点は完全に神に向けられます。私たちが自分に焦点を合わせている限り、神様の義によって高く上げられる事はありません。個人的にもこのことを覚え、何をどう歌うかでだけではなく、この教会が全ての領域で真のクリスチャン中心の教会へと向かうように積極的に働いていきます。

Father, thank You for this reminder. Thank You that Cathy won't be here this coming Sunday so that the other musicians, and hopefully the whole congregation, will be encouraged to think more about their participation in the worship service. Help us all lift our eyes to You and worship You in spirit and in truth as a body, so that it will spill over into individual and lifestyle worship for each believer, for our blessing and Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。このことを思い出せさて下さり有難うございます。今朝、日曜礼拝にキャシーが来れませんが、他のミュージシャンと、集まり全体が礼拝参加についてより深く考えるようにしてください。私たち全員があなたと礼拝に霊とまことにおいて、目を上げるように助けてください。それが各信者の日々の礼拝へとなっていきますように。あなたの祝福とご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010年4月17日土曜日

2010/04/15

詩篇 86:11 主よ。あなたの道を私に教えてください。私はあなたの真理のうちを歩みます。私の心を一つにしてください。御名を恐れるように。

There are many good things in this Psalm, but this particular verse grabs me every time I read it. For once there are no significant differences between the translations in the two languages, though I do wish the Japanese had used the character for “fear” that means “deep respect” rather than the one that can mean “terror.” That said, this is a very meaningful passage. In the first place, we have to know God's way before we can be obedient to Him. He doesn't say, “Obey Me,” and then fail to give us directions. This is why He spoke to and through Moses and the prophets, it's a big reason Jesus came, and it's why God had it all recorded in the Bible. It is also why He commissions us to communicate the Gospel, and it is a major function of the Holy Spirit. When we receive God's Word, then we are responsible to walk in it. That word is truth indeed, in direct contrast to the lies of the devil. It is unfortunate that the characters for “truth” are read with the same sounds as the characters for “psychology,” because there is often a vast difference between the two!

詩篇には沢山の良いことが書かれていますが、特にこの節は読む度に私の心を捉えます。日英に特に際立った違いはないのですが、日本語では「恐れる」ではなく、「深い尊敬」を表す漢字の「畏れる」を使ってほしいと思います。それでこの節の意義は生きてきます。まず、神様に従う前に私たちは神様の道を知るべきです。神様は「私に従いなさい」とは言っておられませんし、それでは道案内も与えられません。神がモーゼや他の預言者を通して語られた理由がそれです。イエスが来られたのは大きな理由があり、神様が聖書に記録させました。また、私たちに福音を伝えるように神様が命じられたのもそのためであり、聖霊様の大きな働きです。神様の御言葉を私たちが頂く時、御言葉のなかを歩くべき責任があります。その御言葉はまさに真実です。悪魔の嘘と直に比べてみてもはっきりしています。「真理」の漢字が「心理」と同音異義語であるのは、残念なことです。この二つには時に全く異なるのですから!

The second half of the verse is what grabs me particularly. Probably every language has proverbs or idioms referring to “doublemindedness,” or something of the sort, because it is a common human condition. We end up undecided between two positions on an issue, and it can be paralyzing. David's desire, echoed by every true believer, is to be so focused on God as to choose Him in every situation, not wavering but giving Him the honor and obedience He deserves.

この節の後半に特に私は心を奪われます。恐らくどの言語にも「心が揺れること」やそれに似た表現の諺や慣用語句があることでしょう。それは人の持つ共通項だからです。一つの問題で二つの立場に立ったまま決まられないことがあります。それでは麻痺してしまいかねません。すべての真の信者と同じく、ダビデの望みは、神様に集中し、どのような状況にあっても神様を選択することです。揺れ動くことなく、神の誉れを捧げ従うことです。神様はそれに値するお方ですから。

It would be nice if I could say that my heart was always undivided in obedience to God, but that's sadly not the case. People look at me and assume I'm better than I am. I have to keep watch, because the enemy of my soul is constantly looking for ways to trip me up, and at times he succeeds. I am quite prone to distractions, failing to focus on the task at hand because something else has grabbed my attention. I need to be active in my pursuit of God, recognizing the traps of the enemy and standing firm against him, so that I may not wander from God's path.

私の心はいつでも神様に従順だと言うことができたならば、どんなに良いでしょう。しかし悲しいことに実際はそうではありません。人は私を実際の私よりも良く見ているようです。私の魂の敵が私をつまづかせようと常にその方法を探っています。そして悪魔はその策略を上手くやり遂げます。私はとても気が散らされやすく、目の前にあるやるべきことをやれないでいます。他のことに注意が行ってしまうからです。ですから神様を積極的に求め、敵の罠に気づき、しっかりと立ち向かっていきます。神様の道から外れないためです。

Father, thank You that You are faithful and reliable, even though I am not. Thank You for the Bible in all its richness, and thank You for speaking to me in other ways as well. Thank You for Your gracious generosity in speaking Your truth to and through me. Help me be faithful not just in communicating it to others but in walking in it moment by moment myself. Particularly, may this church be a community of disciples, fully committed to You and Your kingdom, so that all that You desire to do through us may be fulfilled, for the salvation of many, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。あなたが真実で、信頼できるお方であることを感謝します。私は、そうではありませんが。大きな豊かさある聖書を有難うございます。他の方法で私に語ってくださることも感謝します。あなたの誠を私に語ってくださること、また私を通して語ってくださることの大きな恵みを感謝します。ただ人に伝えるだけではなく、私がまことを保てるように助けてください。瞬間瞬間をまことを歩けますように。特に、この教会が弟子のコミュニティになり、あなた御国に献身できますように。私たちを通してなさりたいあなたの望みがすべて成就しますように。多くの人の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/14

詩篇 85:8 私は、主であられる神の仰せを聞きたい。主は、御民と聖徒たちとに平和を告げ、彼らを再び愚かさには戻されない。

I was touched by what this verse says in the NIV translation, and then I read the Japanese and discovered that it says something quite different. The English says, “I will listen,” the Japanese says, “I want to hear.” The middle part of the verse is essentially the same in the two languages, but the last part is where the big difference comes. Where the NIV expresses it as a warning, “but let them not return to folly,” the Japanese says, “He will not return them to folly.” The reason that's a big deal is that to me, the NIV is stressing the responsibility of the believers to be attentive to what God is saying and fulfill the conditions for His promises, while the Japanese is asking for God to do it all, with no responsibility on the part of His people. That bothers me because in my experience and conviction, whereas all the power is in God's hands and He is indeed loving and gracious, He is very much a God of righteousness, and He requires repentance. We are quick to seize on various Biblical promises and ignore the conditions that are clearly stated. To me, in the NIV at any rate, this verse is a good example of that. God promises (the Japanese says “proclaims”) peace to His people, but if they want that peace, they've got to quit acting foolishly. The Bible is clear in its entirety that we can't receive the flow of God's blessings if we insist on clinging to our sin.

この節のNIV版訳の内容に私は感動します。それで日本語訳を読み返してみたのですが、少々違いがあるのに気付きました。英語では「私は聞くだろう」が日本語では「私は聞きたい」となっています。真ん中の文節は両語とも同じですが、最後の文は大きく異なっています。NIVでは警告として表現されていますが、日本語では「彼らを再び愚かさには戻されない」となっています。私にとってこの違いが大きく感じるのは、NIVでは信者が神様の言葉に注意を払う責任があり、神様の約束のための条件を達成する責任があることを強調しているからです。一方、日本語ではそれらを神様に頼み、神の民に責任ではないようです。経験と確信から言って、私にはそれが気になります。すべての力は神様の御手にあり、神様は実に愛ある恵みあるお方で、まさに義なる神様で、悔い改めを求めておられるお方だからです。私たちはすぐに様々な聖書的な約束に気を取られ、はっきりと述べられていることを無視してしまいます。私には、NIVのこの節が良い例に思えます。神様は御民に平和を約束(日本語では「告げる」となっています)されました。しかし、もしその平和を欲するのであれば、愚かなことをやめるべきです。私たちが罪に固執するならば、神様からの祝福を受けることができないと聖書は全体を通してはっきりと教えています。

To me this is a vitally important point, but it's not an easy one to get across all the time. Actions have consequences, but that's not the same as the Buddhist teaching of karma, because God is real, He is personal, and He is gracious and loving. I need the anointing and power of the Holy Spirit to be able to communicate what grace is and what it is not. Paul had the same struggle, as he expressed in Romans. Where sin is great, grace is even greater, but that's no excuse for sin. (Romans 5:20- 6:2, 6:15-16) This whole issue is difficult to grasp because of poor parenting, I think. Parents should model unconditional love along with clear guidelines and discipline, but that happens all too seldom. That's why Biblical teaching on parenting is potent pre-evangelism: those who have been raised properly by their human fathers are well prepared to respond properly to their Heavenly Father. I have no wisdom or power to do this on my own, so I've got to stay sensitive and obedient to the Holy Spirit at all times.

私にとってこれはとても大切な点ですが、いつも人に簡単に分かってもらえるわけではありません。行動には結果が伴います。しかし、それは仏教の言うカルマとは異なります。なぜなら神は現実であり、人格を持っておられ、恵みある愛あるお方です。恵みとそうでないものを伝えるために、私には油注ぎと聖霊の力が必要です。パウロもまた同様に苦しみがありました。ローマ書に書かれているとおりです。罪が大きいと、恵みも大きくなりますが、それで罪の言い訳にはなりません。(ローマ5:20~6:2、6:15~16)この問題全体を分かりにくくさせているのは、親にあると私は見ています。親は無条件の愛を、明白な指針としつけをしながら、手本を示すべきです。しかし、そうした親はめったにいません。だからこそ養育に関する聖書的な教えは伝道的な可能性を持っているのです。人間の父親に正しく育てられた人は、天の父にも正しく呼応できます。私自身には知恵も力もありませんから、いつも聖霊様に敏感に従っていたいと思います。

Father, at times I feel overwhelmed by the task of communicating the good news of Your kingdom to those who have no ears to hear, no background to understand. Thinking about it, that's what Moses faced too, not to mention many other of Your servants throughout the Bible. Help me not give up, but rather keep depending on You and allow You to use me, so that Your purposes may be fulfilled for Your glory. Thank You. Praise God!

父よ。聞く耳を持たず、理解のためのバックグラウンドを持たない人に、御国の福音を伝える仕事に大変な思いに駆られます。考えてみれば、モーゼが直面した問題でもあったことです。言うまでもなく、聖書を通して他の多くのしもべたちが経験したことです。私が弱音を吐かないよう助けてください。むしろ、あなたに頼り、私が用いられますように。あなたの目的がご栄光のためにすべて成就しますように。感謝します。神様を賛美します!

2010/04/13

詩篇 84:12 万軍の主よ。なんと幸いなことでしょう。あなたに信頼するその人は。

It's no wonder that many contemporary worship songs have been created from this psalm! This last verse sums up the whole theme. The psalmist trusts God and is aware of the manifold blessings of that heart attitude. God is indeed far more interested in whether we trust Him than in whether we adhere to some particular religious pattern. Some such patterns can be helpful in keeping our focus on God, but some actually get in the way. The biggest danger is in relying on the pattern instead of on God. Earlier this morning I was remembering the man whom I met in the mental hospital and who is still not considered “well.” When he was attending the weekly gatherings I had there it took him quite some time to make a commitment to Christ, because he understood that he had to forsake all other religions and cling to Christ alone, but one day he said, “I'm ready.” I lost track of him after he transferred to another hospital further away, but a few weeks ago he showed up with his daughter for prayer meeting. I don't know what he had to do to convince her to bring him! He is one with whom I will be rejoicing before the throne! He trusts in God, regardless of his circumstances.

現代のワ―シップソングの多くがこの詩篇から作られているのは納得がいきますね。この最後の節は詩篇全体のテーマを集約したようなものですから。詩篇作者は神様を信頼しており、こうした思いでいれば多くの祝福があることを知っていました。神様は、私たちが特定の宗教的形式に固執しているかどうかよりも、私たちが神様を信頼しているかどうかに、より関心をお持ちです。宗教的形式は神様に集中し続けると言う意味においては役に立ちましょうが、実際は邪魔になる場合もあります。神様にではなく、形式に頼り切ってしまうという大きな危険さえはらんでいます。今朝早く、精神病院で会ったある男性の事を私は思い出していました。まだ「良い」とは思えない状態の人です。私がおこなっている週ごとの集会に彼は出席し、キリストに献身する決心に至るまでしばらく時間がかかりました。他のすべての宗教を捨てて、キリストのみに固着せねばならないと分かったからです。しかし、彼はある日、「僕は気持が固まった」と言いました。遠くにある別の病院への転送で、私は彼と連絡が取れなくなりました。それでも、2~3週間前、娘さんを連れて彼は祈祷会に顔を出してくれたのです。彼がどうやって娘さんを説き伏せて、来たのか私には思いつきません。私が御前で喜ぶ、神様がそうささせてくださったのです。どんな状況にあっても、彼は神様を信頼しているのです。

When he showed up here it was a massive encouragement for me, and a reminder that the fruit of my labor is in God's hands, and God is faithful. “Trusting God” applies to every area of life, and it certainly applies to the ministry I do in Jesus' name. There are those who have left this church, and some who seem to have abandoned faith. That is certainly painful to me, but I need to trust God with them, praying for them but knowing that their destiny is between them and God, and that God is faithful. I need to be striving to grow active faith and trust in the believers who are here now, knowing that failure to trust cuts us off from a multitude of blessings. I've certainly tasted both sides of that! I myself need to walk in all that God has prepared for those who trust Him, so as to yield nothing to the devil and as an example to others, for His glory.

彼がここに来た時、私は大変に勇気づけられました。そして私の働きによる実りは神様の御手にあり、神様の真実を思い出させてくれるものでした。「神に信頼する」とは、人生のどんな領域でも応用すべきで、イエスの名において私が行っている奉仕についても言えることです。この教会を去る人がいます。また、信仰を捨てているかのような人もいます。私にとっては心が痛むことですが、彼らのことに関しても神様を信頼し、祈っていきます。彼らの運命は彼ら自身と神様の間のことですが、やはり神様が真実であると私は知っています。私は積極的に信仰を成長させ、今いる信者を信頼していきます。信頼できないと大きな祝福から切り離されてしまうことを知っているからです。私はこの両方を味わったことがあります!神は信頼する人のために御用意なさっています。決して悪魔に屈することなく、他の人の良い手本となるため、神にある道を歩みます。神様のご栄光のために。

Father, thank You again for Your patience and grace toward me for the many times I've failed to trust You fully. Thank you for the countless demonstrations of Your reliability that I've experienced. Help me indeed trust You more and more fully, so that I will flow more and more perfectly with Your Spirit, doing Your will on Your schedule for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。私への忍耐と恵みを再び感謝します。十分にあなたを信頼できないことが何度もありました。あなたが信頼に値するお方であると、何度も何度も示してくださり、そのことを私は経験してきました。さらにさらにあなたを信頼できるよう助けてください。御霊をますます流し出し、あなたの御心をあなたのスケジュールにそって行えますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/12

詩篇 69:30-31 私は神の御名を歌をもってほめたたえ、神を感謝をもってあがめます。それは雄牛、角と割れたひづめのある若い雄牛にまさって主に喜ばれるでしょう。

God is always more interested in our hearts than in our material gifts. After all, as was pointed out in yesterday's message, He created everything material in the first place! Even in praise and worship we need God's help to do it properly, but it is the desire that God is looking for. As the hymn says, “Tune my heart to sing Thy praise.” When our hearts are tuned to God it is glorious indeed. If our hearts are cold and unresponsive to God, then no amount of ritual can compensate. This isn't limited to those who are musical, but it is my experience that even those with no perceivable musical talent love to “make a joyful noise unto the Lord” when their hearts are open to Him.

神様は常に、物質的な贈り物よりも、私たちの心の方により関心をお持ちです。昨日のメッセージで指摘したように、神様がまずあらゆる物質を創られたのです。賛美と礼拝においてさえ、私たちが適正にできるように神様の助けが必要ですが、神様が求めておられるのは、私たちがそれを望むことにあります。「あなたを賛美し歌うために心を整えよう」という賛美歌の示す通りです。私たちが思いを神様に向けるなら、本当に栄光があります。もし私たちの思いが冷たく、神様に呼応しないならば、どんなに儀式をしようとも報いられません。それは音楽に限ったことではありません。私の経験から言えますが、音楽の才能がなくとも主に心を開くなら、「主に喜びの音を上げる」ことを愛せます。

Having been raised in a musical family that loved God, singing to Him is a deep part of who I am. I probably don't exercise that enough at this point. Times of leading corporate worship, like yesterday morning, are good but not enough. When Cathy started playing yesterday evening and I came in and started singing it felt good as well as sounded good. When I am intentional about using my musical gifts for God, I reap the benefits. I need to make time on a daily basis to sing to God, because in so doing I will sharpen my focus on Him and be a better steward of what He has entrusted to me.

神を愛する音楽的な家庭で育った私には、主に歌うことは私の深い部分を形成しています。多分、今は十分、やっていないようです。集団礼拝をリードする時、例えば昨日の朝などは良かったのですが、でも十分ではありません。昨夕、家内が楽器を弾き始めた時、私は歌い始めながら、耳に心地よく響き、それと同じくらい素晴らしく感じました。私は音楽の才能を神様のために意図して用いていますが、そのことで恩恵を頂いています。神に歌うために、日々、時間を作らねばなりません。そうすることで、私は神様への焦点を研ぎ澄まし、神様が私に付託なさっていることへの、より良いしもべとなれるでしょう。

Father, thank You for all the good things You did here yesterday. Thank You for the good New Believers class and the good service. Thank You for Your anointing on the message, and that it was well received. Thank You for the very good talking time in the afternoon, and for how You are continuing to work in the heart and life of each member of this flock. I pray that we would all be transformed more and more into the likeness of Your Son, so that all of Your purposes for us may be fulfilled for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。昨日あなたがなさった全ての良きことに感謝します。新信者のクラスと礼拝は良いものでした。有難うございます。メッセージへの油注ぎを感謝します。とても良く受け入れてもらえました。午後は話しができる良い時間が持てました。この群れの各信者の心と暮らしに働き続けてくださり感謝します。私たち全てがあなたの御子にますます似た者となるよう祈ります。私たちへのあなたの御心が成就されますように。感謝します。神様を賛美します!

2010年4月14日水曜日

10/04/12

詩篇 69:30-31 私は神の御名を歌をもってほめたたえ、神を感謝をもってあがめます。それは雄牛、角と割れたひづめのある若い雄牛にまさって主に喜ばれるでしょう。

God is always more interested in our hearts than in our material gifts. After all, as was pointed out in yesterday's message, He created everything material in the first place! Even in praise and worship we need God's help to do it properly, but it is the desire that God is looking for. As the hymn says, “Tune my heart to sing Thy praise.” When our hearts are tuned to God it is glorious indeed. If our hearts are cold and unresponsive to God, then no amount of ritual can compensate. This isn't limited to those who are musical, but it is my experience that even those with no perceivable musical talent love to “make a joyful noise unto the Lord” when their hearts are open to Him.

神様は常に、物質的な贈り物よりも、私たちの心の方により関心をお持ちです。昨日のメッセージで指摘したように、神様がまずあらゆる物質を創られたのです。賛美と礼拝においてさえ、私たちが適正にできるように神様の助けが必要ですが、神様が求めておられるのは、私たちがそれを望むことにあります。「あなたを賛美し歌うために心を整えよう」という賛美歌の示す通りです。私たちが思いを神様に向けるなら、本当に栄光があります。もし私たちの思いが冷たく、神様に呼応しないならば、どんなに儀式をしようとも報いられません。それは音楽に限ったことではありません。私の経験から言えますが、音楽の才能がなくとも主に心を開くなら、「主に喜びの音を上げる」ことを愛せます。

Having been raised in a musical family that loved God, singing to Him is a deep part of who I am. I probably don't exercise that enough at this point. Times of leading corporate worship, like yesterday morning, are good but not enough. When Cathy started playing yesterday evening and I came in and started singing it felt good as well as sounded good. When I am intentional about using my musical gifts for God, I reap the benefits. I need to make time on a daily basis to sing to God, because in so doing I will sharpen my focus on Him and be a better steward of what He has entrusted to me.

神を愛する音楽的な家庭で育った私には、主に歌うことは私の深い部分を形成しています。多分、今は十分、やっていないようです。集団礼拝をリードする時、例えば昨日の朝などは良かったのですが、でも十分ではありません。昨夕、家内が楽器を弾き始めた時、私は歌い始めながら、耳に心地よく響き、それと同じくらい素晴らしく感じました。私は音楽の才能を神様のために意図して用いていますが、そのことで恩恵を頂いています。神に歌うために、日々、時間を作らねばなりません。そうすることで、私は神様への焦点を研ぎ澄まし、神様が私に付託なさっていることへの、より良いしもべとなれるでしょう。

Father, thank You for all the good things You did here yesterday. Thank You for the good New Believers class and the good service. Thank You for Your anointing on the message, and that it was well received. Thank You for the very good talking time in the afternoon, and for how You are continuing to work in the heart and life of each member of this flock. I pray that we would all be transformed more and more into the likeness of Your Son, so that all of Your purposes for us may be fulfilled for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。昨日あなたがなさった全ての良きことに感謝します。新信者のクラスと礼拝は良いものでした。有難うございます。メッセージへの油注ぎを感謝します。とても良く受け入れてもらえました。午後は話しができる良い時間が持てました。この群れの各信者の心と暮らしに働き続けてくださり感謝します。私たち全てがあなたの御子にますます似た者となるよう祈ります。私たちへのあなたの御心が成就されますように。感謝します。神様を賛美します!

2010年4月12日月曜日

2010/04/11

詩篇 66:18 もし私の心にいだく不義があるなら、主は聞き入れてくださらない。

This verse is generally translated in the past tense (If I had cherished...) in English, but this Japanese translation puts it clearly in the present tense (If I cherish...). For a verse that is as familiar as this one is, that simple difference is refreshing. Prayer and answers to prayer are ongoing, so we need to keep continual watch over our hearts. We can't say, I cleaned up my heart so now I don't have to worry about it, any more than I could say that about my study! Just as my study quickly becomes cluttered with all sorts of stuff, so our hearts become cluttered with the flotsam of the world, so to speak. We need to let the Holy Spirit keep washing it out, not thinking that once it's done we can ignore it. It becomes a real problem when we start hanging onto things that aren't pleasing to God. When we refuse to let go then we cut off communication with God, because we have placed something ahead of Him in our values. As Jesus said, where your treasure is, there your heart will be. (Matthew 6:21) We are called to cherish God and our relationship with Him before, above, and beyond anything else. If we will do that, He will give us all we need and much more. (Matthew 6:33).

この節は、(もし私に・・・・・があったのであれば)という風に、英語では、よく過去形に訳されますが、日本語でははっきりと(もし・・・あるなら)と現在形になっています。この聖句のようによく親しまれているものでも、このような単純な違いで新鮮に感じられます。祈りと祈りに対する答えは継続していくものですから、私たちは常に心を見定めていなくてはなりません。自分で心をきれいにできるのだから心配はいならないのだとは言えません。同じように学びについても、そうです。私の学びの時があらゆることで、すぐに乱されてしまうように、私たちの心もこの世の浮き荷で乱されます。ですからそれらを聖霊様に洗っていただきましょう。いったん片付いたら無視できるのだなどと思わないようにしましょう。神様が喜ばれないようなことに固執し始めると、物事は本当に問題になってしまいます。手放すことを拒むと神様とのコミュニケーションまでたち切れてしまいます。なぜなら私たちの価値観を神様よりも他に置いているからです。イエスが「あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです。」(マタイ6:21)と教えています。私たちは神様を大事に思うように求められています。そして神様との関係は何よりも先に、上に、さらに高くにあるべきなのです。それができれば、必要以上にさらに多くを与えてくださいます。(マタイ6:33)

It is interesting, and so like God, for Him to point out something like this when I am speaking on money this morning. I've got to remember that priorities are far more than finances, though finances are going to be indicative of my priorities. I have certainly experienced ups and downs in my level of intimacy with God, and it's for sure that He hasn't changed! I've got to keep my repentance up to date, never presuming on past grace but always pressing into Him. I have seen many answers to prayer, but I know I have a lot of room to grow in that area as well. If I desire constant communication with my Lord, and I do, then I've got to keep out of the junk that blocks the signals (to use a cell-phone analogy).

今朝、私はお金のことを話していた時に、神様がこのようなことを示してくださり、大変興味深く感じています。お金の問題は私の優先順位を現す指標ですが、お金より優先すべきことがあるのを覚えておきたいものです。私は、神様との親しい関係においてアップダウンを経験していますが、一つだけ確かなのは神様は変わらないお方だということです!私は悔い改めを日々新たにし、過去の恵みに乗じるのではなく、いつも神様にくっついていたいと思います。答えられた祈りを沢山見てきました。しかし、まだこの点でもまだまだ成長していかねばなりません。主といつもコミュニケーションを保っていたいと望むならば、そして実際そう望んでいますが、神様からのシグナルを妨げる雑事から離れているべきでしょう。(携帯電話用語をたとえに使いました。)

Father, thank You for all You've brought me through to bring me to right now. Thank You for all You will take me through to bring me to Your throne. Help me indeed cherish You above, before, and beyond everything else, not slighting my relationships with others but keeping them in alignment. Help me understand on every level that You are my greatest joy, my greatest treasure, and not let the devil deceive me with any of his lies. Keep me from pride and from deception of any sort. May the words of my mouth and the thoughts of my heart be pleasing to You, Lord, for Your glory. Thank You. Praise God!

父よ。今、私がいるここまで連れてきてくださり感謝します。御座まで私を寄せてくださる事を感謝します。人との関係を軽視することなく、歩調を保ちながら、何よりもまして、第一に、高くあなたを大切にするよう助けてください。あなたが私の最大の喜びであり、最大の宝であることをあらゆるレベルで、理解できるように助けてください。そして悪魔に騙されることのありませんように。プライドやあらゆる欺きを避けられますように。私の語る言葉と私の心にある考えが、主であるあなたを喜ばすものでありますように。有難うございます。神様を賛美します!

2010年4月11日日曜日

2010/04/10

詩篇 63:6-8 ああ、私の床の上であなたを思い出し、夜ふけで私はあなたを思います。あなたは私を助け出した。御翼の影で、私は喜び歌います。私のたましいは、あなたにすがり、あなたの右の手は、私をささえてくださいます。

David's Psalms paint a rich picture of someone who delighted and trusted in God. It is therefore a strong caution to remember that even David fell badly when he drew back from actively depending on God. Sometimes the greatest danger comes when things are seeming to go very well, because that is when we have the greatest temptation to feel self-sufficient. That is a major reason why God sometimes allows circumstances in our lives that knock away all our props so that we are forced to depend fully on Him. God delights to bless us, but He knows that the greatest blessing is an intimate relationship with Him, and not anything material. Cautions about turning from God when we are materially satisfied abound in the Bible, from Genesis to Revelation. The point always is the focus of our hearts. If we are fully focused on God, it won't matter whether we have much or little. However, material abundance can be terribly distracting, so we need to be particularly careful when everything seems to be going right.

ダビデによる詩篇は神様を信頼し、喜ぶ人を鮮やかに描写しています。さらに、ダビデのような人物でさえ、神様に積極的に頼れず、ひどく躓いたことを強く警告する内容でもあります。物事が順調に見える時は、大きな危険が近づいていることもあります。それは自分の力で十分だという思いに強くとらわれるからです。それが、どうしようもない状況を私たちに与えて、神様にしっかりと頼らざるをえなくさせて下さる大きな理由です。神様は私たちを喜んで祝福なさいますが、最大の祝福は、いかなる物質的な形ではなく、神様との親しい関係だと御存じです。私たちが物質的に満たされると、神様に背を向けるという警告は、創世記から黙示録に至るまで多くあります。大切なのは常に思いを集中することです。神様に十分集中するならば、多く持っているか、殆ど持っていないか、など問題ではなくなります。物質的な豊かさはひどく気持ちを散らします。ですから全てが正しく進んでいるように思える時は特に注意が必要です。

This is a very timely warning, because I feel like I have just come through some rough water and am moving on to a patch of much smoother sailing. If I lose my focus, this is when I am in most danger of capsizing! As I minister to others in need, I must remember that my need for God is just as great as theirs, and encourage them to turn to God with me. I've got to remember that my fortress (my place in Christ) is just as important when I'm not aware of a direct attack as when I am. There is never any substitute for abiding in Christ! If I will keep that in sharp focus, then perhaps it will be less necessary for God to keep allowing difficult circumstances simply to keep my attention!

これは特にタイミングの良い警告です。ようやく荒波を乗り越え、より安楽な航海になると感じているからです。もし私が焦点を失うならば、それこそ転覆の危険が大きい時です。困っている人へのミニストリーをしていますが、私もまた彼らと同じく神様を必要としていることを覚え、彼らが私とともに神様に向かうように勧めていくべきです。私の要塞は(キリストにある私の居場所)私が直接の攻撃に気がつかない時も重要であることを覚えておくべきです。キリストのうちにあることに代わりうるものはありません。もしそのことに、はっきりと焦点を持ち続けるならば、私が注意を保つための困難な状況を神様がお与えになる必要はないでしょう。

Father, I do thank You for recent blessings, as well as Your overall grace and mercy toward me. Help me be faithful indeed on a day-to-day, moment-by-moment basis, remembering that without You I can't even take a single breath in my own strength. Help me indeed “sing for joy in the shadow of Your wings,” not moving out from that place of intimacy with You but valuing it above all else, so that I may be instantly and fully available to You for whatever You want to do through me, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。最近の祝福、私への多くの恵みと憐れみを本当に感謝しています。日々、瞬時瞬時、まことを持ち、あなたがいなくては私の力では、一呼吸さえできないことを覚えていられますように。「御翼の陰で喜び歌う」ように助けてください。あなたとの親しい場所から離れるのではなく、他の何よりも大切にできるように助けてください。それであなたが私を通してなさりたいことのために、私がすぐ様、十分に用いられ、働けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/09

詩篇 62:1, 8 私のたましいは黙って、ただ神を待ち望む。私の救いは神から来る。民よ。どんなときにも、神に信頼せよ。あなたがたの心を神の御前に注ぎ出せ。神は、われらの避け所である。

Again the difference between the Japanese and the English is very interesting. The Japanese says, “My soul waits in silent expectation for God alone,” while the NIV says, “My soul finds rest in God alone.” I can see that waiting in silent expectation is restful, because anxiety is certainly the enemy of true rest. As a matter of fact, it's exhausting! Whatever the original Hebrew says, both the Japanese and the English agree fully on what David says next. David trusted in God, period. David had learned the hard way that people aren't fully reliable, but he had also learned that God is indeed reliable, and he based his life on that assurance. Accordingly, it was the most natural thing in the world for him to encourage those around him to trust God as well. He knew from experience that you can't shock God, so there is no risk to telling Him everything on your heart. He already knows those thoughts and feelings anyway, and pouring them out to Him enables you to let go of them as burdens and receive God's strength and refreshing.

ここでもまた日英訳の違いが大変興味深いところです。日本語では「私のたましいは黙って、ただ神を待ち望む」となっていますが、NIVでは「私のたましいは、ただ神様にあって休める」となっています。黙って待ち望む事で安らぎが与えられると私は思います。なぜなら心配事は真に安らぎの敵だからです。実際、憂いは人を疲れさせるものです。元のヘブル語がどうであれ、日英とも次にダビデが語ることでは共通しています。ダビデは神に信頼していた、というものです。ダビデは人間は十分に信頼できないと言う教訓を痛い方法で学んでいましたが、神は本当に信頼できることも学んでいました。それでダビデはその確信を基礎に生きたのです。ですから、彼が周囲の人々に神様を信頼するように勧めたのはとても自然なことでした。ダビデは自身の経験から、神が人によって驚かれることはないと知っていたので、心を神に注ぎだしても問題がないと教えています。神様はもうすでに考えや思いを御存じなのです。そうした思いを神様に注ぎ出すことで、私たちは重荷として持っていた問題を手放し、神様の力をいただき、新たにされるのです。

It also strikes me that failure to recommend trusting God to others probably means you don't trust Him very well yourself. David had no hesitation in telling people to trust God because he had learned by experience how completely trustworthy God is. However, that wouldn't have happened if he had been clinging to other things during the various trials of his life. This should be a point of reflection and self-examination for us all.

私の印象では、神を信頼することを人に勧めることができないのは、恐らく神様を十分に信頼していないからでしょう。ダビデは全くものおじせずに、神を信頼するように人々に教えています。神様がどれほど信頼に値するお方であるかを、ダビデは経験によって学んだからです。けれども、ダビデは人生で受けた様々な試練の間、他のことに固執していたならば、そうした経験はなかったことでしょう。私たちもこの点、反省と自己吟味すべきです。

I've dedicated my life to telling others to trust God, but that doesn't mean I bat 1000 at it myself. I need to remember that every trial is designed to teach me more of trusting obedience. I will continue to have trials as long as I am in this body, but the level and the result will continue to get higher. That's not to say they will get more difficult for me, because I will keep growing. Rather, it's to say that I will breeze through things that would have devastated me had I faced them in the past. That too is in God's hands, and He is to be trusted! My response to trials is to be an example and an encouragement to those around me. If I fail, it will be an object lesson for others, but as it says in Jude 24, God is able to keep me from falling, so I am not to be anxious but rather rest in trust.

神を信頼するように人に教えることに、私は人生を捧げていますが100%うまくいっているとは言えません。あらゆる試練は神様をより信頼し、従うためにあることを覚えておかねばなりません。この肉体にとどまっている限り、私には試練が続き、そのレベルも結果も高いものとなっていくのでしょう。それが私にとってより困難だと言っているのではありません。なぜなら私は成長し続けているのですから。過去に直面していたならば、どうしようもできなかったことを、これからは楽にやれるだろうと言いたいのです。それもまた神の御手にあります。そして神様は実に信頼できるお方です。試練への私の対応は、周りの方々への良いお手本となり、励ましとなるでしょう。もしそうでないなら、他の人にとって教訓の対象となるものでしょう。ユダ24で教えているように、神様は私たちがつまづかないように守ってくださるのです。ですから、心配するのではなく、信頼し安息しているべきです。

Father, thank You yet again for Your grace toward me. It certainly is a demonstration of Your character! Help me respond appropriately, which, as You had me say back in March, is the essence of worship. Help me indeed worship in spirit and in truth in corporate settings, privately, and in every part of my daily life, so that all of Your plans and purposes for me may be fulfilled on Your schedule for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。私への恵みを再び感謝します。本当にあなたの御性質が示されています。3月に礼拝の大切なことを私に語らせてくださったように、私に相応しい応答ができますように。集団で、個人で、私の日々のあらゆる部分において、霊とまことで礼拝できるように助けてください。そして私への、あなたの御計画と御心がすべてあなたのスケジュールでなされますように。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/08

詩篇 61:2 私の心が衰え果てるとき、私は地の果てから、あなたに呼ばわります。どうか、私の及びがたいほど高い岩の上に、私を導いてください。

There are so many clues in the Psalms as to why David was spoken of as “a man after God's heart,” and this is certainly one of them. Everyone has moments when they feel weak, really at the end of their emotional strength, and at such moments we often feel very far from God. David used the expression, “the ends of the earth,” to indicate that. When we are in that situation the devil wants us to give up, to throw in the towel, but David knew what to do: he cried out to God. Sometimes when we feel distant from God we feel we can't pray, but that is a lie of the devil; there's no more important time to pray. The next imagery might not click for someone not used to an arid, rocky environment, but when the context is understood it becomes clear. In a forest, if you're being chased by something you might climb a tree. In a rocky desert, you climb a rock! David is asking to be led to a safe haven, a place of refuge, and as believers have understood in the centuries since he wrote it, that place is God Himself. Actually, David used the imagery of God as his rock, his fortress many times, and those who turn their hearts to God as he did will find the same to be true even today.

ダビデが「神の御心にかなった者」と言われていますが、詩篇にはその多くのヒントがあります。この句もその一つでしょう。誰しも自分の弱さを感じる瞬間があります。気持ちの上での強さの限界を感じます。そんな時は神様から遠くにいる感じになってしまいます。ダビデはそれを「地の果てから」という表現をしています。そうした状況にあると、悪魔は私たちを諦めさせ、途中でやめさせようとしますが、ダビデはどうすべきかを知っていました。神様に呼ばわったのです。神様から離れていると感じる時、祈れないと感じてしまいますが、それは悪魔の欺きです。祈りほど大切なことはありません。乾燥した岩のある環境に慣れていない人にとっては思いつきにくいでしょうが、背景が理解できればはっきりします。森で何かに追いかけられたら木に登るでしょう。岩ばった砂漠であれば岩に登るでしょう。ダビデは安全な避難所に導いてもらえるように願ったのです。つまり避け所です。これが書かれて以来、何世紀にもわたって信者が理解している事ですが、その場所とは神様ご自身です。実は、ダビデは神のイメージを自身の岩、要塞として表現しました。彼のように思いを神様に向けるならば、今日も変わらず同じであることが分かるでしょう。

I have certainly experienced this myself, though I'm occasionally a little slow to respond properly when attacked. As a pastor, I seek to help others understand that God is just as available to them as He is to me. I find some people can't accept that God really is there, and some can't believe that He would really protect them, that is, they feel unworthy. As Paul pointed out, the Gospel really is scandalous from the world's viewpoint, because it says that social status and human strength are worthless in approaching God, but that He loved us so much He took on our weakness to die our death for us so that we might have His life. A God like that is certainly a Rock far higher than I am! I need to abide in the security of His love and at the same time make myself fully available to Him to draw others into that same security, because that is what He desires.

私自身、このことを経験していますが、攻撃に遭った時は上手く応答できず、少し時間がかかることがあります。神様が私に対してそうであるように、他の人に対しても働いてくださることを理解してもらう手助けをするのが牧師としての私の仕事です。神様がおられるのを受け入れない人達がいます。そして神様が彼らを守ってくださることを信じられない人達もいます。つまり値しないと感じているのです。パウロの指摘にあるように、世間の見方では福音は恥ずべきことです。なぜなら社会的地位や人の力は神に近づくのに価値がなく、神様は私たちを深く愛しておられ、私たちの弱さを取り去り、神様の命にあずかるようにして下さると教えているからです。そうした神様は私などよりもはるかに高い岩です。神様の愛にある安全の中にいて、他の人を同じ安全さに導くために私は十分用いられたいと思います。なぜなら、それが神様の望んでおられることだからです。

Father, thank You for being my Rock, my Fortress. Thank You for the assorted conflicts of recent days and weeks, and for bringing us through them. Thank You for the various things You've been teaching us in the process. Thank You that I can rest assured that You will allow nothing to happen that can't be used by You to bless me and others and bring glory to Yourself. Help me approach each day, each challenge, with that attitude and understanding, resting and rejoicing in You so as to yield nothing at all to the devil, for Your glory. Thank You. Praise God!

父よ。私の岩、要塞となってくださり感謝します。ここ数日、数週間、様々なもめごとがありましたが、切り抜けることができたことを感謝します。その過程で沢山の事を教えてくださり感謝します。起こることは全て私と他の方への祝福となり、あなたのご栄光になります。私がその確信を持って休めることを感謝します。日々、一つ一つの困難に、あなたに安息し喜び、分かりながら、取り組んでいけるように助けてください。悪魔に決して屈することがありませんように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/04/07

詩篇 57:2 私はいと高き方、神に呼ばわります。私のために、すべてを成し遂げてくださる神に。

Apparently the Hebrew lacks an object for the verb “fulfill” in this verse. The NIV supplies it by adding [His purpose] in brackets, while the Japanese simply sticks in “everything,” without indicating they have done so. Either is defensible as a translation technique, I think. The point of the verse is that David knew who he was crying out to, what sort of a being He was (and is). God isn't one who starts and doesn't finish, who promises but doesn't follow through. God is one who fulfills, who brings to completion. That's actually a very important part of His character. I think it was Oral Roberts who said, “God said it; I believe it; that settles it.” That expression became famous in Christian circles, but it actually can be improved: “God said it; that settles it.” Our faith governs our response to what God says, but it doesn't change whether God's statements are true and reliable. The New Testament is also full of statements of God's reliability. Many come to mind, but Philippians 1:6 has long been a favorite: “Being confident of this, that He who began a good work in you will carry it on to completion until the day of Christ Jesus.” That's exactly the kind of faith David had, knowing that God completes what He starts.

この節では、ヘブル語の「成し遂げる」の目的語動詞が明らかに抜けています。それでNIVでは「神様の目的」という語がカギ括弧つきで加えてあります。一方日本語では具体的に示されてはいないながらも「すべてを」の語が入っています。どちらも翻訳テクニックを用いて難なく切り抜けていると思います。ここで大切なのは、ダビデはどなたに呼ばわっていたのか、どのような方だったのか(であるのか)を分かっていたことにあります。神が始め、終わらせるのではありません。約束はされましたが、実行はなさいません。神様は成し遂げるお方で、完成させるお方です。これは実は神様の御性質の大切な部分です。確か「神かく語りき、ゆえにわれ思う、万事なされし」と言ったのはOral Roberts だと思います。クリスチャンの間では有名な表現となっていますが、本当は「神かく語りき、ゆえに万事なされし」に改善されるべきでしょう。神様の言葉への反応は私たちの信仰によりますが、それで神様の言葉が真実であり信頼できるものであることに変わりはありません。新約聖書もまた、神様が信頼されるべきお方であることが沢山書かれています。多くの箇所が思い浮かびますが、ピリピ1:6「あなたがたのうちに良い働きを始められた方は、キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださることを私は堅く信じているのです。」が長い間、好きな聖句です。これこそ、神様は始められたことを完成されるお方だと知っていたダビデが持っていた信仰です。

Follow-through has actually been a point of distinct weakness for me. That's an area in which I still have a lot of room to grow to be like Jesus! We are all tempted to evaluate others, even God, on the basis of our own abilities and weaknesses. If we can't do something, we have trouble believing someone else could do it either. That can be a real hindrance in interpersonal relationships, but it's even more of a problem when we apply it to God. He has none of our weaknesses, but we have trouble really trusting that. Even though I have trouble at times in following through with my intentions and even my promises, I must never think that God is so limited. He is the one who fulfills. I need to trust that myself and proclaim it to others.

やり抜くことは実は私の弱点です。イエスのようになるためには、この点多く成長しなくてはなりません。人は私たちの、あるいは神様の、能力や短所を基準にして評価したがります。もし何かをできないならば、他の人もできないだろうと思ってしまいます。これは人間関係の妨げになり、さらに神様にまで及んでしまう問題になります。神様は人の持つ短所など持っておられませんが、私たちにはそれが信用しにくいのです。私も思いと約束をやり遂げようとして、つまづいたことがありますが、神様に限界を設けるのはやめるべきです。神様こそが成し遂げるお方です。ですから私はそのことを信じ、私自身にも人にも教え告げたいと思います。

Father, thank You for Your perfect faithfulness. Thank You that You indeed fulfill all Your promises, just like Paul pointed out. (2 Corinthians 1:20) Help me be true to my word and follow through with all that You intend me to do, not depending on my own strength or ability but on You, being Your agent for Your glory. Thank You. Praise God!

父よ。あなたの完全なまことを感謝します。パウロが示しているように(2コリント1:20}あなたが真に約束を果たされる方であることを感謝します。私が言葉に忠実で、御心の全てに従い、やり抜くことができるように助けてください。決して私の力や能力に頼るのではなく、あなたの働き手として、あなたに頼れますように。ご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/04/06

詩篇 52:8 しかし、この私は、神の家にあるおい茂るオリーブの木のようだ。私は、世々限りなく、神の恵みに拠り頼む。

My first thought was, “Why an olive tree?” Then I quickly realized that in that culture the olive was one of the most useful and valuable of all trees, producing food as well as oil for consumption and for lighting. On top of that, the olive is a very long-lived tree, with a life expectancy measured better in centuries than in years. It is indeed an apt simile for a righteous man of God. The olive is also in a sense a very patient tree, enduring drought and then flourishing again when water is available. For such a life, trust in God is indeed essential. Christians also go through periods of drought of various kinds. That's why the New Testament is filled with comments that speak of endurance, such as “with patience,” and “to the end,” and “until that day.” I don't know how long it takes for an olive sapling to grow to first fruit, but I do know that olives are in it for the long haul, and that should be our attitude as well.

まず私が思いついたのは「なぜオリーブの木なのだろうか?」でした。そしてすぐに、当時の文化でオリーブはあらゆる木の中で、明りのための油として、また食べものとして最も便利で価値のある木の一つだと言うことに気がつきました。それだけでなく、オリーブはとても寿命が長く、数百年以上もあります。神の義を表すのにふさわしいでしょう。またオリーブは耐性の強い木です。干ばつに耐え、水が与えられれば再び栄えます。そうした命にとっては神様を信頼することが大変不可欠です。クリスチャンもまた、様々な種類の干ばつと呼べる時があります。新約聖書が忍耐について沢山書いてあるのはそのためです。たとえば「忍耐をもって」や「その終わりのために」や「その日が来たるまで」などです。オリーブの若木が最初の実をつけるまで、どれくらいの時間がかかるのか知りませんが、オリーブが長くつくことは知っています。私たちもそうした態度でありたいものです。

Cathy and I have both come under fairly severe attack in the past 24 hours on this issue of fruitfulness, so this is a very appropriate encouragement. We need to be proactive in fixing our attention and our trust on God and not on ourselves or on anyone we work with. As the hymn says, “The arm of flesh will fail you; ye dare not trust your own.” (Stand Up, Stand Up for Jesus) That's not to say we are to be distrustful of people, but rather it is to say that our reliance needs to be on God and nothing less. God can, will, and does use very imperfect vessels to do His work. If that were not the case, none of us would stand a chance! I need to be humble and open for change, but let my peace and assurance rest in God rather than in anything else.

キャシーと私はこの24時間で実りの問題に関してとても痛い攻撃に遭っています。ですからこの句はとても相応しい励ましとなっています。自分たちや一緒に仕事をしている人の向けるのではなく、私たちは注意をまず神様に向け、信頼するべきです。「立れよ、いざ立て、主のつわもの」という賛美歌があります。それは私たちが人間不信せよという内容ではなく、むしろ、私たちの神様のみに頼れということです。神様はその御業のためにとても不完全な器を用いることができますし、用いられることでしょう。もしそうでなければ、私たちの誰にもその機会は与えられないでしょう。私は謙虚に、変化のために心を開きながらも、平安と確信を他の何にも置かずに、神様に置きます。

Father, thank You for Your faithfulness. I was somewhat blindsided by the emotional attacks yesterday, but they are an indication we are becoming more dangerous to the devil. Thank You. Help us stand firm in Your truth against his lies, however much he might camouflage them with half-truths. The main battleground is indeed in our minds. Help us indeed meditate, mull over, Your truth and goodness, just as You said yesterday, rather than gnawing on the bones the devil throws at us. Help us walk in humble obedience, and leave the results up to you, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。あなたの義を感謝します。昨日、気持ちの上で攻撃に遭い、やや不意打ちを食らった感じになりました。しかし、それで私たちが悪魔に対してより危険であることが示されました。感謝します。悪魔の嘘に立ち向かい、あなたの真実に確固として立てるように助けてください。たとえ悪魔が半分真実のカモフラージュを用いて欺こうとしても。私たちの心はまるで戦いの最前線にいるようなものです。昨日語ってくださったように、どうか私たちがあなたの真実と善に思いを馳せ巡らすことができるように助けてください。悪魔が投げる骨に苦しめられることのありませんように。謙虚に従い歩けますように。その結果はあなたにより頼みます。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/04/05

詩篇 48:9 神よ。私たちは、あなたの宮の中で、あなたの恵みを思い巡らしました。

It shouldn't be limited to there, but one purpose of having a specific place of worship is that by association, simply going there can prompt meditation on God's love and grace. Actually, the Japanese translation uses a phrase that I think registers much better than the “meditate” used by the NIV, and that is “to think over, to mull.” That's something we tend to do all the time, while meditation sounds like something to be done in a monastery. The question isn't so much whether we will run things over in our mind, but rather what we will be thinking about. One of my wife's “favorite” hymns is “Count Your Blessings.” (She likes so many, and for good reason, that the word “favorite” loses much of its edge.) This verse and that song are actually talking about exactly the same thing. If we focus on what we see as undesirable and mull it over in our minds, it will only lead to depression and/or a sour disposition. On the other hand, if we focus on God's love and grace toward us, then our spirits are lifted and we spend our days in anticipation of the next good thing God is going to do for us. When we live like that, not only do we enjoy life a lot more, we are much more pleasant to be around!

必ずしも特定の場で有る必要はありませんが、礼拝のための具体的な場を持つことの目的は、その場に行くと神様の愛と恵みに思い巡らすことのできる場を多いつくことにあるでしょう。ここでの日本語「思いを巡らす」は、NIVで使われている「熟考、瞑想する」より、はるかに良い意味合いを含んでいると思います。それこそ私たちが常日頃から、そうありたい態度です。熟考、瞑想は修道院に相応しい言葉に思えます。ここで問題となるのは思いを巡らすことにあるのではなく、むしろ何について思いを馳せるべきかにあります。家内のお気に入りの賛美歌に「Count Your Blessings.」があります。(家内は沢山の賛美歌が好きで、お気にいりという表現では不十分なくらいなのですが)今日の節とその賛美歌の歌詞は全く同じものです。もし私たちが好ましくないことにばかり集中し、考え込んでしまうならば、ウツになるか不快な思いに陥るだけでしょう。けれども、もし神様の愛と恵みに目を向けるならば、私たちの霊性は高められ、神様が私たちのためにしてくださる次の良きことに期待して日々を過ごせることでしょう。そうした生き方ができれば、生活を楽しめるばかりではなく、周囲にとってもさらに快適となれるでしょう。

I think I do better than many in this area, but I still have a lot of room for growth. I'm no stranger to insomnia! Recently the Lord has been telling me in various ways that I need to focus on the good instead of the bad, and this morning's reading is a continuation of that. My recent blood work, showing a considerable imbalance in my HDL/LDL cholesterol levels despite a healthy lifestyle, is an indication of how much I need to take this to heart, since stress is the one variable that I've not been consciously addressing. Even my body is telling me I need to be focusing on God's love and grace toward me!

この点、私は多くの人より良くできていると思いますが、まだ成長していかなくてはいけません。私とて不眠症と無縁ではないのです。最近、主が私には悪いことではなく良きことに目を向けるように様々な方法で語ってくださっています。今朝の聖書日課もその延長だと思います。健康的な生活を送っているのですが、私の最近の血液検査ではHDL/LDLコレステロールレベルがかなり不均衡でした。つまり、私の意識のあり方次第でストレス感性が変わることが分かります。たとえ体調で示されたにせよ、私に対する神様の愛と恵みに集中しているべきなのです。

Father, thank You indeed for Your grace and Your patience. Thank You for yesterday and all it held. Thank You also for getting us through the very packed schedule. Thank You for the many good things You are doing in and around us. Thank You for the abundance of testimonies in the service, and for how well the business meeting went. Thank You for the fellowship afterward, and for the way You are answering prayer in that respect. Father, help me let go of the things I've been trying to carry myself, emotionally, that You never intended me to carry. Help me indeed rest and rejoice in You, mulling over Your goodness to me instead of being distracted by all the junk, so that I may walk in all that You intend and nothing less, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。あなたの恵みと忍耐を心から感謝します。昨日の全てのことに感謝します。忙しいスケジュールではありましたが、こなせたことを感謝します。多くの良きことを私たちの内に、周囲に、成してくださり感謝します。礼拝で多くの証しがありました。総会が上手く行ったことを感謝します。祈りに応えてくださり、あなたのやり方で、その後の交わりが持てたことを有難うございます。お父様。私がやろうとする思いを手放せますように。あなたが私にやらせまいとしておられることを、しませんように。あなたの内にあって休み、喜べますように。くだらないことで気持ちが散らされるのではなく、あなたの素晴らしさに思いを馳せることができますように。そしてあなたの御心の内だけを歩けますように。感謝します。神様を賛美します!

2010年4月5日月曜日

2010/04/04

詩篇 47:1-2 すべての国々の民よ。手をたたけ。喜びの声をあげて神に叫べ。まことに、いと高き方主は、恐れられる方。全地の大いなる王。

The impressive thing about these two verses is how inclusive they are. The invitation goes out to the people of every nation, and God is spoken of as the great King over all the earth. The Jews had their times of ignoring or even resisting their commission as God's representatives to communicate His character, His love and grace to the whole world, but throughout the Old Testament there are moments, like this one, when it shines through. Christian faith is often thought of as exclusive, and is put down and even attacked on that point, but that simply shows how people swallow the lies of the devil. God is holy and righteous and unique, and no amount of “political correctness” can ever change that, but He loves all of His creation with amazing even-handedness. Every human being deserves destruction for having turned their back on God, failing to acknowledge and obey Him, but in His love He gives us all the same opportunity to repent and believe and receive eternal life. That's what Easter is all about!

この二つの節で心に残るのは、その内包性にあります。全ての国々の人を誘い、神様が全地の偉大な王として語られています。この世に対する神の愛、恵みなど神様の御性質を伝えるための神の代表として働くことを、ユダヤ人は無視するか、あるいは拒んでいました。しかし、丁度この節にあるように、旧約聖書を通して、これらのことは輝くほどに示されています。クリスシャン信仰はしばしば排他的であると見なされ、その点攻撃に遭うこともあります。しかし、それでいかに人々が悪魔の嘘に飲み込まれるかが分かります。神様は聖なるお方で、義であり、唯一無二のお方です。ですからどれほどの「政治的正しさ」であっても、変わることはありません。神様は創造なさった全てを、一方面に向かわせる驚くほどの力で愛してくださっています。神に背を向け、神を認めず、従わなかったために、破壊しか値しない人間を愛してくださるのです。その愛にあって、私たちが悔い改め、信じ、永遠の命を頂く機会をあたえてくださっているのです。それがイ―スターなのです。

I've been attacked for “cultural imperialism” more than once, both by Japanese who think their “8 million gods” are enough, and by westerners who thought they had escaped the “confines” of Christianity by coming to Japan. I must not let such attitudes pull me down, because like every other Christian, I am a part of the Body of Christ and am His representative to draw more people to salvation. Rather than exclusion, my whole purpose is inclusion! However, it has to be on God's terms rather than ours, and that that is what people rebel against. I must not fail to proclaim the need for repentance, out of fear of offending people or of being rejected by them.

「文化帝国主義」の攻撃に一度ならず遭遇したことがあります。「八百万の神」を信奉する日本人と、日本に来ることでキリスト教の「締め付け」から逃避してきた西洋人との両方から攻撃を受けました。彼らのそうした態度で挫かれないようにしたいものです。他のクリスチャンと同じく、私はキリストの体の一部であり、多くの人を救いへと導くための神の代表者で有るべきだからです。排他的であってはならず、私は包含を目的にしているべきです。けれども、それも神様が決められることであり、私たちにあるのではありません。それに対して人が反抗しています。悔い改めの必要性を教え続け、人を怒らせること、拒否されることを恐れないでいたいものです。

Father, I find my greatest hesitation comes because I fear people instead of You, failing to love them enough to risk being rejected by them. Keep me from offending needlessly, but keep me from drawing back simply from a fear of offending. May I be an effective communicator of Your love, grace, and holiness to all I encounter, drawing them to You for their salvation and Your glory. May today's services in all Your churches accurately present the magnificence of Your plan of salvation, for a great harvest. Thank You. Hallelujah!

父よ。あなたにではなく、人に対して恐れているため、私は大きなためらいがあります。拒まれる恐れを乗り越えれるほどに、彼らを十分愛せないでいます。不必要に起こらせることのないように助けてください。そしてまた、怒らせることを畏れ、引き下がることがありませんように。私があなたの愛、恵み、聖さをで会う人全てに、上手く伝えていけますように。彼らをあなたの救いへと導けますように。あなたのご栄光のために。今日の礼拝において、あなたの全ての教会で、偉大な救いの御計画が正しく現され大きな収穫になりますように。感謝します。ハレルヤ!

2010/04/03

詩篇 44:6-7 私は私の弓にたよりません。私の剣も私を救いません。しかしあなたは、敵から私たちを救い、私たちを憎む者らをはずかしめなさいました。

The excellent analysis of this passage by John Finochio will probably always stay with me. As he pointed out, we all have tools to do the tasks that confront us, here expressed as a bow and sword. However, though we need to exert ourselves to be as skillful as possible with those tools, successful results are in God's hands. We have a strong tendency to look at the task, look at the tools, and look at our abilities, and leave God out of the equation. That's the kind of thinking that led to the sinking of the Titanic! It also limits God, because we are unable to believe Him for more than we could accomplish on our own (or that we think we could). Anything we could accomplish on our own without God isn't really worth having! However, if we will submit whatever we have in our hands to God, He can use that, and us, to accomplish more than we could dream. Samson and the donkey's jawbone comes to mind, and of course there's the wonderful song by Ken Medema about Moses and his staff that asks, “What do you have in your hand?”

この節に関してJohn Finochioは見事な分析をしていますが、恐らくそれは私の心から離れないことでしょう。彼が示しているように、直面する問題に対処するための道具を、私たちはみな持っていて、ここでは弓と剣で表現されています。私たちはこうした道具をできるだけ巧みに使わねばなりませんが、成功へもたらすのは、神様の御手にあります。私たちは問題、道具、私たちの能力などに目を向け、神様を除外する傾向が強くあります。それは、タイタニックを沈ませることになってしまった考えと似たようなものです!また、神様に限界を設けていますが、それは独力でできないのと思うのと同様に、神様を信じることができないからです。(あるいは、自力でできたと思ってしまう)神様を抜きにして、自力で達成したと思うのは実に値しないことです。けれども私たちが手にしているどんなことも、神様に委ねるならば、神様はそれを用いて、私たちが夢に見る以上に達成させてくださるのです。サムソンとロバの顎骨の話しを思い出します。モーゼと彼のスタッフが「君の手にあるものは何だい?」と尋ねているKen Medemaさんの素晴らしい歌があります。

I've known this principle intellectually for a long time, and had the privilege of meeting Ken Medema over 30 years ago when I was in seminary, but it has taken a very long time for it to sink in very deeply for consistent application. God has placed many tools in my hands, but I have tended to delight in the tools rather than keeping my eyes on God. Good tools are enjoyable, as I just experienced in making the new outside bulletin board for the church, and experience and skill are helpful, but it is God who gives the good result. Something like the bulletin board is very minor in the over-all scheme of things, but I face problems and opportunities that are bigger than I realize. If I will keep my eyes on God and trust in Him, then His glorious plans will be fulfilled. If I don't, then opportunities will be missed and obstacles not overcome, by me at any rate, and God will have to use someone else.

私はこの教えを長い間、頭では知っていました。私がまだ神学校にいた30年以上も前のことですが、Ken Medemaさんと出会う特権を頂きました。しかし、本当に真意を深く、常に持つには長い時間がかかりました。神様は私の手に多くの道具を与えてくださっていますが、私は目を神様に向けることよりも、与えられた道具を喜んでしまいがちです。教会の外に新しく設けた掲示板を立てた例のように、経験や腕といったことは役に立ちはします。しかし、そのことで良き結果を与えてくださるのは神様です。神様から頂いた道具は楽しいものです。掲示板のようなことは、全体的な計画の中ではささいなことに過ぎないでしょうが、私が気づいている以上に問題やチャンスと遭遇しました。もし私が神様に焦点を合わせ、信頼するならば、神様の栄光ある御計画が成就するはずです。もし私が信頼しないならば、私はチャンスは逃がし、障壁を乗り越えれないでしょう。それでも、他の誰かを神様は用いられるでしょう。

Father, I know this in my mind but I feel I still have a long way to go in practicing it consistently. Help me live out the truth You have placed in me, not leaning on my own understanding or abilities but relying fully on You, so that all You desire and intend to do in and through me may be fulfilled, for the sake of the Body of Christ and for Your glory. Thank You. Praise God!

父よ。私はこのことを心で知っていますが、いつも実践していくとなるとまだ時間がかかりそうです。あなたが私に与えてくださっている真実にそって生きていくよう助けてください。決して私の理解や能力に頼るのではなく、あなたに十分頼れますように。そうしてあなたの望みと御心が私を通して成就しますように。キリストの体とあなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010年4月4日日曜日

2010/04/02

詩篇 42:8 昼には、主が恵みを施し、夜には、その歌が私とともにあります。私のいのち、神への、祈りが。

Yet again the Japanese uses “grace” where the English uses “love,” but then the word for “grace” carries strong overtones of “blessing,” and is often used with that meaning. In any case, the writer is dealing with depression, and for that reason this Psalm and the one following (which was probably originally connected, and only got separated by a later editor) are extremely appropriate for modern society. Today we try to deal with depression using various medications, but since the problem is deeper than that, drugs are palliative at best. The psalmist had a better idea: focus on God and let His truth, His presence straighten things out. This verse is very insightful. In the first half he reminds himself that God pours His grace/love out on him daily, but it is the second half that is most interesting. Depression often interferes with sleep, so as a man of faith, the psalmist spends that time in prayer, and calls it “the song of the Lord.” As someone battling depression, his prayers might not have been very “uplifting” if someone had overheard them, but the point is that he was focusing in on God, because he knew that was the solution, both for his depression and for whatever circumstances had led to it. It is likely that he also was indeed letting lyrics of praise and worship songs run through his mind. That too is an excellent idea!

ここでもまた、日本語では「恵み」となっていますが、英語では「愛」の言葉が使われています。この「恵み」は「祝福」の意味合いを強く含んでいて、しばしば見受けられることです。いすれにせよ、作者は抑うつに関連して書いており、そのため詩篇とそのあとは(恐らく本来はつながっていたのでしょうが、のちの編者によって分けられたようです)現代社会に大変、相応しいものとなっています。こんにち、うつに対して様々な薬を用いて対処していますが、問題はそれよりさらに深く、薬ではせいぜい緩和することくらいしかできません。詩篇作者の考えは良いものでした。つまり神様に焦点を合わせ、神様のまこと、ご臨在でものごとを正していただくことです。この節は大変な洞察に富んでいます。前半では、神様が恵み、愛を私たちに日々注いでくださることを思い出させています。そして後半は大変興味深い内容となっています。うつは、しばしば睡眠と関連しており、信仰ある詩篇作者は祈りに夜の時を費やし、「主の歌」と呼んでいます。うつと戦っていても、これらのことを耳を巣通りさせるだけならば、祈りはさほど聞かれないでしょう。大切なことは、神様に目を向けることです。神様は、うつ病に対しても、その原因となるどのような状況に対しても、解決法を御存じだからです。詩篇作者は賛美の歌詞と礼拝の歌が心にあったようです。これもまた、本当に素晴らしいアイディアです。

I've certainly had my own struggles in this area, because the devil is relentless in his efforts to steal our peace and joy. I've practiced this verse many times! As I often tell others, the only real answer to depression is getting our focus off of ourselves and onto God, choosing to trust Him with ourselves and our circumstances. Even knowing that so well, I have to choose to apply it on a day-to-day, moment-by-moment basis, and I'm not 100% successful in that. When I am dealing with others who are battling depression I am never to take their struggles lightly, but I also must not back down from the truth that God is the answer, and seek to help them get their eyes off of themselves and onto Him.

私もこの分野で苦しんだことがあります。悪魔は私たちの平安と喜びを容赦なく盗もうとしてるためです。私はこの節を実践したのは数知れません!私が人によく言うことですが、うつに対する真の回答は、先ず自己から目を逸らし、神様に集中することにあります。そして、自己とその状況に関して、神様を信頼することを選択するのです。そのことをよく知っている私も、日々、一瞬一瞬、応用していかねばなりません。それでも100%うまくいってはいません。うつと戦っている人に対して、私は決して彼らの苦しみを軽く見ることはしません。そうではなく、神様が応えであることを怯まず伝え、彼らが自己から目を離して神に目を向けるように助けていきたいと思っています。

Father, thank You again for Your faithfulness. Thank You for being worthy of our trust. Thank You for Your gentle patience with our weakness. Help me exercise that same patience toward others, with-out leaving them to wallow in self pity. Help me remember that You are indeed the answer to every problem, both in my life and in the lives of those I deal with, and that often Your answer is to change us rather than changing our circumstances. Thank You for being God. Help me communicate You in every situation, for Your glory. Thank You. Praise the Lord!

父よ、あなたの真実を再び感謝します。あなたが信頼に値するお方であることを感謝します。私たちの弱さに柔和な忍耐を持っていてくださることを感謝します。私も同じ忍耐を持って人に接することができまるように助けてください。彼らを自己憐憫に陥らせることがありませんように。あなたが、私の人生、私の関わる人の人生、全ての答えであることを私が覚えていられますように。あなたの解決は、私たちの状況を変えるというより、むしろ私たちを変えることが、しばしばです。神であるあなたの神性に感謝します。あらゆる状況にあってもあなたを伝えていくことができるよう助けてください。あなたのご栄光のために。主を賛美します!

2010/04/01

詩篇 40:10 私は、あなたの義を心の中に隠しませんでした。あなたの真実とあなたの救いを告げました。私は、あなたの恵みとあなたのまことを大いなる会衆に隠しませんでした。

I don't know about the Hebrew, but the English puts this verse in the present tense and the Japanese puts it in the past, which makes the English seem much more active. There are many Christians who cannot speak this verse of themselves in honesty, either in past or present tense! God blesses us all, but when we fail to acknowledge that in front of others we are depriving Him of the glory He deserves and we are dulling our own sensitivity toward God. One reason David was a man after God's heart was that he was quick to recognize and proclaim God's blessings. This Psalm was completely honest on his part! Jesus has commissioned us to be His witnesses (Acts 1:8), but many believers block the flow of the Holy Spirit in their lives by failing to let Him flow through them to others. “Lifestyle evangelism” is valid and important, but often it is a cop-out, an excuse for not speaking. As Chu Kosaka sings, “If you don't speak, who's going to encounter God?” Not everyone is gifted or called as an evangelist, but every Christian is commissioned as a witness.

私はヘブル語を知りませんが、英文では現在形、和文では過去形になっています。そのため英文の方がよりアクティブに感じます。過去形、現在形のいずれでも、この節を誠実に語れないクリスチャンは多くいます。神様は私たちを祝福なさっているのですが、そのことを人の前で認めることができないなら、神様にご栄光を帰すことができなくなり、神様に対する私たちの感覚が鈍くなってしまいます。ダビデが神様の御心にかなった者であった理由の一つには、ダビデが神様の祝福をただちに認め公言したことがあります。この詩篇の句には彼の思いが正直に表されています。イエスは私たちがイエスの証人であるようにと言っています。(使徒1:8)しかし、イエスを人に伝え流すことをしないので、多くの信者は聖霊の流れを命に流し込めず、遮られています。「生き方を通しても伝道」は有効で大切ですが、伝道をしないことへの言い訳をして逃避しています。小坂忠さんが「君が話さずに、誰が神様をで会うんだい?」と歌っています。全ての人が伝道者としての賜物を与えられ、召されているわけではありませんが、全てのクリスチャンは証人としてあるべきです。

My conviction of this truth has only grown deeper over the years, but I feel I face quite an up-hill battle getting it across to most of the believers. Japanese society is very reticent to speak of personal matters, and that militates against active witnessing. On top of that, when Buddhism completely lacks the concept of a personal, approachable God, religion in general becomes very impersonal for most Japanese. In contrast, nothing could be more personal than Christian faith, since it requires acknowledging individual sin, accepting atonement and forgiveness for that sin, and leads to an intimate relationship with God. Focusing on the difficulties of my task isn't going to get me very far, however. I need to acknowledge those difficulties but remember and proclaim that my God is far greater than any difficulty, and rejoice to make myself available to Him.


真実に対する私の確信は年々深くなってきていますが、信者の殆どに分かってもらうのに多大な困難と直面しています。日本社会は私的なことは話したがりませんし、それが積極的な証しに対して悪い方に作用しています。加えて、仏教では個人的に神に近づくと言う概念がひどく欠如しています。殆どの日本人にとって、宗教とは概して非個人のものになっています。それに対して、クリスチャン信仰ほど個人的なものはありません。というのは、個人的な罪、贖いと罪の許しを受け入れること、そうすることで神様との親しい関係に導かれるからです。私の務めの困難さにばかり目を向けるのはよくありません。こうした困難を認めるべきですが、私の神はどんな困難よりもはるかに優れたお方であることを覚え公言していくべきです。さらに神様に用いられるようによろこんでいたいものです。

Father, thank You for all You are doing in each of us in Shinsei no Sato. Thank You for those who are open to testifying of Your grace and love to them. I pray that increasingly such testimonies wouldn't be limited to our worship services but would be an integral part of each believer's lifestyle. Lord, culture can be such a straitjacket. I pray that You would enable each of us to rejoice in and enjoy the good parts of our cultures, but not be bound by elements that contradict Your Word. Help us be Your witnesses indeed, so that many may be set free from the traps of the enemy and brought into Your kingdom, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。新生の里の一人一人にしてくださっていることを感謝します。あなたの恵みと愛を公けに証しする人がいます。有難うございます。そうした証が礼拝で際限なく増え続き、各信者の生き方に取り入れられることを祈ります。主よ、文化とは本当に邪魔ものです。私たち一人一人が、文化の良い部分を楽しみ、喜べるように祈ります。あなたの御言葉に反することに縛られませんように。あなたの証し人となれるように助けてください。そして多くの人が敵の罠から解放され、あなたの御国へと導かれますように。人々の救いとあなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!

2010年4月2日金曜日

2010/03/31

詩篇 37:25-26 私は若かったときも、また年老いた今も、正しい者が見捨てられたり、その子孫が食べ物を請うのを見たことがない。その人はいつも情け深く人に貸す。その子孫は祝福を得る。

This whole Psalm is all the more impressive because David states here that he is saying these things as a “senior adult.” Without that affirmation, we might be tempted to think it was little more than a collection of platitudes. With that affirmation, we know that this is wisdom gained from a lifetime of loving God, not perfectly and not without making some bad mistakes, but still submitting to Him in humble appreciation. David is very much one of the “great cloud of witnesses” mentioned in Hebrews 12:1, who testify to the faithfulness of God. A cynic would dismiss practically everything in this Psalm, which shows that cynicism doesn't know the heart of God! We know that, because the Bible explicitly states that David was a man after God's own heart. (Acts 13:22) The fact remains that commitment to God brings multi-generational blessing; He can be trusted.

ダビデはこれらのことを「年老いた」と言っていますが、このため詩篇全体がさらに心を打つものとなっています。この確証的な表現がなければ、月並みな記述としてしか思えないでしょう。この表現があることで、終生、神を愛して知恵を得られることが分かります。それは人が完全ではなく、ひどい間違いを犯すことを避けられずとも、しかし、謙虚に感謝し神様に従いながら得られることです。ダビデはまさにヘブル書12:1の「雲のような証人」の一人であり、神様のまことを証ししています。皮肉家は詩篇全てを冷笑するかもしれませんが、詩篇には皮肉では神様の御心は分からない事が示してあります。勿論、私たちにはそんなことくらい分かっています。ダビデは神様の御心にかなった者(使徒13:22)であると聖書には明白に書かれているからです。神様の献身するならば何世代にも渡る祝福が有ります。神様は信頼されるべきお方です。

I have benefited immensely from this principle because of the faithfulness of my parents and grandparents. I wonder at times how much my children appreciate how they benefit as well. God is too good a Father to give us instant “easy street;” He knows we need to be trained and grow in trust and obedience. I need to teach my spiritual children (since my physical children are somewhat out of reach both in distance and age) to trust God and walk in obedience so that they may walk in the abundance of blessing that God has prepared for them. There are precious few multi-generational Christians in Japan; I need to work to increase their number! I had occasion to say to someone just the other day that God desires Christian homes and families. That has always been and will always be true. From the time of Abraham on, God has spoken of and bestowed generational blessing. I need to communicate that gracious truth in ways that will encourage and build people up, whether they are currently in a Christian family or not.

私の両親、祖父母が信仰篤い人達であったために、私はこの点で大変な恵みを頂いています。私の娘たちは、どのくらい恵みを受けているのだろうかと思う時があります。神様は本当に良き父なので、私たちが「安楽な道」をすぐに与えてくださることはなさいません。私たちに訓練が必要で、信頼と従順さの中で成長すべきであることを神様は御存じです。私は霊的な子供たちに神を信頼し従うように教えたいと思います。(私の実の娘たちは距離的にも年齢的にも無理があります)そして彼らに神様のご用意なさった豊かな祝福を歩んでほしいと願っています。日本で、何世代にもわたるクリスチャンホームで恩恵を受けた人はあまりいません。ですから、そうした人たちを増やすのは私の役目でもあります。神様はクリスチャンホームとクリスチャンの家族を望んでおられることを、先日ある人に話したばかりです。このことは、これまでも、そしてこれからも、いつでも真実です。アブラハムの時代から、神様は世代にわたる祝福を語り続けておられます。人を励まし、立て上げるために私はこの恵みある真実を伝えていかねばなりません。たとえ彼らがクリスチャンファミリーで有ろうとなかろうと、です。

Father, thank You again for Your grace to me. I certainly didn't choose my parents and grandparents! Help me be a good steward of the spiritual riches that have been poured out on me, with no trace of conceit but with profound gratitude, so that the works of the devil may be destroyed and many brought into Your kingdom, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。私への恵み、再び感謝します。両親と祖父母は私が選んだのではないのですから!高慢になることなく、心から感謝を持ち、私に注がれている霊的豊かさへの良きしもべとなるよう助けてください。悪魔の仕業を打ち壊し、多くの人を御国へと導けますように。彼らの救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/03/30

詩篇 36:5-6 主よ。あなたの恵みは天にあり、あなたの真実は雲にまで及びます。あなたの義は高くそびえる山のようで、あなたのさばきは深い海のようです。あなたは人や獣を栄えさせてくださいます。主よ。

Once again the Japanese uses the word “grace” where the English uses “love,” but as I've noted before, those can be two words for the same thing. The important thing about this passage is that it comes right after a very biting description of evildoers. The point is that there are indeed evil people in the world and they indeed ignore God to their own destruction and do a lot of damage to others in the process. BUT, God is God and nothing can change that. Once again I am positively nauseated by some of the news coming out of Washington, but I must not let that make me take my eyes off of God or shake my assurance in any way. It doesn't matter if bad news is political or economic or social or whatever; God is still God and He's greater and more powerful than all of that put together. There's a Gospel song that was written during an economic recession a few years ago that talks about shortages of this, that and the other, but then it says, “There's no shortage of God's mercy, there's no shortage of God's love.” That's what this passage is talking about. Those who are firmly grounded in God and obedient to Him have nothing to worry about, whatever is going on around them.

ここでもまた、日本語では「恵み」が英語では「愛」となっています。以前も述べたように、この2語は同じことを示しています。この節で大切なことは、ひどく邪悪な描写の直後にあることです。この世には本当に邪悪な人がいて、神様をひどく無視し、自らの破壊を招き、その過程で他の人をとても傷つけています。しかし、神様は神様であり、その事実は何を持っても変わることはありません。アメリカから入って来るニュースに、私はまたしても、はっきりと嫌悪感を感じています。けれども、それで私が神様から目を逸らしたり、私の確信が揺らぐようなことがあってはなりません。悪いニュースが政治、経済、社会など、何であろうとも、神様はこうした問題を全て組み合わせたものより、さらに偉大でさらに力があります。2~3年前、経済が後退した頃に書かれたゴスペルソングがあります。その歌では、これが足りない、あれも足りない、と言いながら「神様の憐れみは十分にあり、神様の愛も十分にある」と歌っています。これはまさしく今日の節のことです。神様にしっかりと立ち、神様の従うならば、何が起ころうとも、案じることは何もありません。

It's not wrong for me to be distressed by evil, because God is less happy about it than I am. However, I must not allow other people's disobedience and rebellion toward God distract me from my own worship. As David said in Psalm 16:11, there is joy in God's presence, there are more pleasures with Him than everything this world could possibly offer. If I am focused on Him in corporate, personal, and lifestyle worship, then I will be in my “happy place” indeed, regardless of what is going on around me.

私が邪悪なことに失望するのは悪いことではありません。神様は私より、もっと喜んでおられないでしょう。しかし、人が神様に対し不従順で反抗的なことで、私自身の礼拝から気を削がれないようにしたいものです。ダビデが詩篇16:11で、あなたの御前には喜びが満ち、あなたの右には、楽しみがとこしえにあります、と述べています。私が、集団で、個人で、ライフタイルで礼拝するように集中するなら、周りで何が起ころうとも、私は本当に私の「幸せの居場所」にいることでしょう。

Father, thank You indeed for Your absolute faithfulness. Help me remember that faithfulness even as I am hearing news of leaders who hate Your law. Help me depend on You at every turn, in big decisions and little, rather than trusting my own intellect. Help me remember that physical, emotional, and spiritual prosperity come from You and nowhere else, and so seek You and be anxious for nothing. Thank You. Praise God!

お父様。あなたの絶対なるまことを感謝します。あなたの律法を嫌う指導者達のニュースを耳にしますが、私が誠を覚えていらるように助けてください。大きな決断、小さな決断など、いつでも、私の知恵に頼るのではなく、あなたに頼れますように。身体、気持ち、霊的栄えは、あなたから来ていることを覚え、あなたを求め、案じることのありませんように。有難うございます。神様を賛美します!