2010年4月27日火曜日

2010/04/21

詩篇 99:3 国々の民よ。大いなる、おそれおおい御名をほめたたえよ。主は聖である。

Several things stand out about this verse to me, and one of them is completely invisible in the NIV translation, because it uses a pronoun instead of saying, like the Japanese, “peoples of the nations.” Again and again in the OT, and particularly in Psalms, we have the call for all nations to know, love, and worship God. This was why God chose Abraham and his descendants: so they would spread the knowledge of Him across the globe. However, that fulfillment had to wait until the NT age, and even then He had to allow persecution in order to get the believers moving beyond the borders of Judea. We are so slow to grasp the missionary vision!

この節で幾つか際立って感じることがありますが、その一つに日本語にある「国々の民よ」の表現がNIV版にないことが挙げられます。また旧約聖書、とりわけ詩篇に戻りますが、国々に神を知らせ、愛し、礼拝するよう私たちは求められています。神をこの地上に知らしめるためにアブラハムと彼の子孫が選ばれたのはそうした理由からです。しかしその成就も新約聖書時代まで待たねばなりませんでしたし、ユダヤの境を越えて信者が動き出すために迫害がなくてはならなかったのです。宣教へのこうしたビジョンを私たちが学ぶのに何と時間がかかっていることでしょう!


A second thing that hits me about this verse is the focus on the Name of God. As I said a couple of days ago, in the culture of the time a name was considered to embody the essence of someone or something, and names weren't always shared freely. This is expressed very clearly in the 10 Commandments, where we are forbidden to take God's name in vain. Doing so means we are taking God Himself lightly, not giving Him the honor and reverence He deserves. That is an issue even in Japan, which has no cultural tradition of swearing, as Westerners think of it.

私の心を打つ二番目のことは、神の御名によっていることです。数日前にも話したことですが、名前が人や物事を具現化したものであると考えられていた時代には、名前はいつも自由自在に使われていたわけではありません。これは十戒にはっきりと、神の御名をみだりに使ってはならないと書いてある通りです。みだりに使うことは神を軽く見ていることになり、神に誉れと相応しい尊厳を与えていないことになります。西洋と違って汚す表現の文化を持たない日本にとっては特に問題です。

The third thing about this verse is actually the theme of the whole Psalm: the holiness of God. In Japanese the very phrase sounds awkward: “the Lord is holy.” There are various expressions involving the word holy, like holy book (Bible), holy person (saint) and the like, but the concept of holiness is not part of normal awareness. To tell the truth, it's no better in the US either, because, though the word is there the understanding of holiness has been lost for the most part. Regaining the awareness of the holiness of God is actually an issue for the whole Church worldwide.

さて3つ目ですが、実は詩篇全体の主題に関わること、つまり神様の聖さです。日本語では「主は聖である」という節はぶっきらぼうに聞こえます。聖なる、という言葉は様々な表現で用いられています。たとえば聖なる書物(聖書)、聖なる人物(聖人)などですが、聖なる事の概念は通常の意識にあるようなものではありません。実はアメリカでも同様で、そうした概念が持たれてはいません。聖なるという言葉の理解が殆ど失われているからです。神の聖さへの意識への問題は世界の教会全体での問題でもあります。

I need a fresh awareness of God's holiness myself! As I am well aware, familiarity breeds contempt, and I have been around the holy all my life. I need to be renewed in awareness and appreciation of the holiness of God, both for my own attitude and obedience toward Him and so that I will be more effective in introducing Him to others. A major part of the magnificence of the Gospel is that holy God cared enough about sinful man to send His Son to save us. Understanding the grace of God fully requires a grasp of both His holiness and our sinfulness.

私も神への意識を新たにすべきでしょう。慣れ親しんでいると軽々しさを生み出してしまいますから。聖なる生き方をしてきた私は神の聖さに感謝し、私自身のあり方や神への従順さにおいて意識を新たにしたいと思います。そうすることで人々に神様をもっとうまく伝えていくことができるでしょう。福音の偉大さは私たちを救うために御子を送られたほどに罪人を心にかけておられることにあります。神様の恵みを理解するには神様の聖さと人の罪深さの両方を知ることが必要です。

Father, thank You for this reminder. You knew I needed to be reminded of Your holiness. Help me walk in awareness and appreciation of Your holiness, for You tell us to be holy as You are holy. May nothing get in the way of my communicating Christ effectively to those around me, so that they too may worship Your holiness, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。このことを思い出させてくださり感謝します。あなたの聖さを思い出すことが私には必要でした。聖なるあなたに感謝し、心に覚えて歩むよう助けてください。あなたと同じくらいの聖さを私たちに望んでくださり有難うございます。周囲の方にキリストを伝えていくのに、一切の妨げがありませんように。多くの人が聖なるあなたを、あなたのご栄光を礼拝しますように。有難うございます。ハレルヤ!

0 件のコメント:

コメントを投稿