申命記 6:6-7 私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい。
It is helpful for us to remember that the vast majority of the Israelites were illiterate at the point this was written, so oral repetition was the only way to ensure the commandments were passed on from generation to generation. However, it would be a grave mistake to dismiss these instructions as nothing more than that. Particularly in this modern information age, people tend to keep less and less in their heads/hearts, preferring to remember simply how to look it up when they need it. The problem with that is, life and the devil don't stop for us to look things up; we've got to have them immediately on call, or we won't be able to stand against all that comes against us. It is particularly significant that Moses says to get God's Word into our children. The NIV says “impress,” but the Japanese is more graphic: “teach it into them.” The picture is one of teaching until the material is internalized, and that is exactly what we need to do, not just for our children but for one another.
これが書かれた当時、大多数の人が文字の読み書きができなかったことを思うと、戒めを次世代に伝える方法が口頭による繰り返ししかなかったことが理解できます。しかし、単にそれだけの教えとして捉えるなら、大きな間違いでしょう。情報化時代の今日にあっては、特にそうです。人はますます心や思いを保とうとせずに、ただ必要な時、簡単に見れるやり方ばかりを好んでいます。日々の生活や悪魔は、物事を直ちにチェックさせたがります。すぐに応じれるようにすべきです。そうしないと、向かってくる物全てに対抗できなくなるでしょう。モーセが神のみ言葉を子供たちに伝えるように教えていますが、それは大変、重要なことです。NIVでは「impress(記憶に押しつける)」の語がありますが、日本語ではもっと具体的に「子どもたちに教え込みなさい」となっています。
As a pastor/teacher this is my major calling, and I do it with varying success. I often quote my grandfather's statement that “each person's Bible is only as big as the portion of it that is actually in their heart.” I've got a lot of the Bible in my head, which isn't bad, but I've got to keep seeking to engrave it on my heart, like Moses said. At the same time I need to be faithful and untiring in helping each believer do likewise. I can't force anyone to do this, but I can pray for and encourage them. I need to pray for them to have ears to hear, minds to understand, and hearts to obey what God is saying, so that they may be equipped to stand against the devil and be fully available to God, for His purposes and glory and for their blessing.
これは、牧師であり教師である私への大きな召しです。その働きをし、さまざまな成功を見ています。私は、しばしば祖父の言葉、「おのおの持っている聖書の厚みというものは、心に持っている分と同じだ」を引用しています。私は聖書の内容を頭に多く入れています。それ自体は悪くはありませんが、モーセが言ったように、心に刻み続けるべきです。また、信者もそうであるように、私は誠実に飽くことなく彼らを助けていきたいと思っています。誰をも強制することはできませんが、彼らのために祈り、励ましていきたいと思います。彼らが聞く耳、理解できる思い、神様の語りかけに従う心を持てるよう祈ります。そして彼らが悪魔の策略に立ち向かい、神様の目的とご栄光、の祝福のため、彼rが神様に十分、用いられますように。
Father, thank You for the recent comments about how easy my messages are to understand. That's quite an encouragement after some other people had been complaining that they were difficult! Help me be faithful to feed those who have ears to hear and pray for those whose ears are closed, without agonizing over the latter group. Help me be increasingly faithful in applying Your Word in my own life and increasingly effective in communicating Your Word to others, so that Your Word may indeed accomplish that for which You send it, for our blessing and Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。私のメッセージが聞きやすかったとのコメントを頂きました。有難うございました。私の説教が難解だったと数人の方から言われた後でしたので、大変励みになりました。聞いてくれる人には信仰を持って、耳を閉ざしている人には祈れますように。耳を閉ざした人のことで苦しむ事のありませんように。私自身の生き方にあなたの御言葉を、ますます信仰を持って応用し、御言葉をますます上手く伝えていけますように。そうすることで、御言葉が送られた通り成就しますように。私たちへの祝福とあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010年2月25日木曜日
2010/02/19
申命記 4:35, 39 あなたにこのことが示されたのは、主だけが神であって、ほかには神はないことを、あなたが知るためであった。きょう、あなたは、上は天、下は地において、主だけが神であり、ほかに神はないことを知り、心に留めなさい。
Monotheism was a hard concept for the Israelites to grasp at this point, at least as much so as for the average Japanese today. Egypt was famously polytheistic, and as has been said, it was much harder to get Egypt out of the Israelites than it was to get the Israelites out of Egypt. God orchestrated things so that the supernatural nature of their deliverance was evident, and He put on the “sound and light show” at Sinai for this same reason: to demonstrate to the people that He wasn't some figment of Moses' imagination, but was God Almighty. Old habits die very hard, so Moses was pointing out to the Israelites what had been done for them. Often we experience things that God is trying to teach us, but we let them go right over our heads and never get the point. The whole book of Deuteronomy is Moses trying to be sure the Israelites got the point of what had been told and shown them, and they had experienced.
この時点では、イスラエル人にとって一神教は分かりづらいことでした。少なくとも今日の平均的日本人と同じくらいの分かりにくさだったでしょう。エジプトは過去も今も多神教とされていますが、エジプトからイスラエル人連れ出すことより、イスラエル人からエジプトを出すことの方がはるかに困難でした。神様が全てを指揮してくださり、彼らの解放が超自然的な形ではっきりとなされました。それから「光と音のショー」をシナイでなさいました。それはモーセの寓話のためではなく、神様の全能性を人に示すためになされたのです。古い習慣というのはなかなかなくなりません。モーセはイスラエル人に、彼らがそれまでにしてもらったことを示したのです。神様が教えようとされることを私たちは経験することもよくありますが、ただ頭を素通りするだけで、要点を理解できません。申命記全体を通して、モーセは教えられたこと、見せられたこと、経験したことの大切な要点をイスラエル人に確信させようとしたのです。
This is certainly double-ended for me. I have been at least as dense as the Israelites at times, failing to get the point even when God was teaching me very patiently. At the same time I am in Moses' position, trying to help others recognize and appropriate the lessons God is teaching them. I need to take comfort in knowing that if God could use Moses, who was certainly not an Administrator, then He can use me, too. I have been stressing the point that we need to take our eyes off of ourselves and our problems to fix them on God, if we are going to overcome the problems, but then I have turned around and fixated on the problems in the church and failed to hear and trust what God was saying that was positive and encouraging. I need to listen to my own sermons! It is only the Holy Spirit who can really change hearts, so I need to welcome His work in me and pray for His work in others, keeping myself available as an instrument but not thinking I'm doing, or ever could do, the job myself.
これは私にとって双方面で、あてはまることです。私はイスラエル人と同じく飲み込みが悪く、神様が辛抱強く教えてくださっている事の要点が分からない時があります。また、モーセのように、私は神様が人に教えておられる教訓を彼らが分かるよう手助けしています。明らかに管理者ではなかったモーセを神が用いられ、そして私をも用いておられることを知って慰めを覚えるべきでしょう。私は、問題の克服にあたり、自分自身や問題から目を逸らし、神様に目をいつも向けるように強調しています。そして、私は翻り、教会内の問題に目が向いてしまっていて、神様からの肯定的な励ましに耳を貸すことができず、信頼できずにいます。私は私自身の説教を聞くべきでしょう!真に心を変えてくださるのは聖霊様だけです。それで私や他の人の内に働いてくださる聖霊様を歓迎し、道具となって用いられ続けたいと思います。その時も、私がやっているのだとか、私が自分でできるのだなどと決して思わないように心がけます。
Father, thank You for all You are doing here, even though I'm so slow to recognize and appreciate it. Thank You for the example of diligent outreach that a pastor friend is, and for the newsletter we have been working on to take around in the neighborhood. Thank You for getting us moving in new-believer training, and for the improved attitudes I'm seeing in several people. Help me not focus on where people are right now so much as to see where You want to take them and trust You to get the job done, even if You have to use me in the process. Thank You again for Your wonderful plans for us. Help me, help us, recognize and follow Your guidance so that we may rejoice to participate in Your plans, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。ここでのあなたの働きの全てに感謝します。私は感謝し気づくのに時間がかっかてはいますが。牧師である友人がアウトリーチに懸命に励んでいる例を感謝します。近所に回すためのニュースレターに取り組んでいます。有難うございます。新しい信者訓練への取りかかりに感謝します。そのプラグラムに関し、数人が良い態度で臨んでおられることを感謝します。そのプロセスにあなたが私を用いたがっておられたとしても、神様が望んでおられること、その働きに目を向けている人たちがいます。私がそのことにばかり目を向けることのないよう助けてください。私たちへのあなたの素晴らしい御計画を感謝します。あなたの導きを知り、従うように、私を、私たちを助けてください。そして、あなたの御計画に加わることを喜んでいられますように。あなたの御計画のために。有難うございます。ハレルヤ!
Monotheism was a hard concept for the Israelites to grasp at this point, at least as much so as for the average Japanese today. Egypt was famously polytheistic, and as has been said, it was much harder to get Egypt out of the Israelites than it was to get the Israelites out of Egypt. God orchestrated things so that the supernatural nature of their deliverance was evident, and He put on the “sound and light show” at Sinai for this same reason: to demonstrate to the people that He wasn't some figment of Moses' imagination, but was God Almighty. Old habits die very hard, so Moses was pointing out to the Israelites what had been done for them. Often we experience things that God is trying to teach us, but we let them go right over our heads and never get the point. The whole book of Deuteronomy is Moses trying to be sure the Israelites got the point of what had been told and shown them, and they had experienced.
この時点では、イスラエル人にとって一神教は分かりづらいことでした。少なくとも今日の平均的日本人と同じくらいの分かりにくさだったでしょう。エジプトは過去も今も多神教とされていますが、エジプトからイスラエル人連れ出すことより、イスラエル人からエジプトを出すことの方がはるかに困難でした。神様が全てを指揮してくださり、彼らの解放が超自然的な形ではっきりとなされました。それから「光と音のショー」をシナイでなさいました。それはモーセの寓話のためではなく、神様の全能性を人に示すためになされたのです。古い習慣というのはなかなかなくなりません。モーセはイスラエル人に、彼らがそれまでにしてもらったことを示したのです。神様が教えようとされることを私たちは経験することもよくありますが、ただ頭を素通りするだけで、要点を理解できません。申命記全体を通して、モーセは教えられたこと、見せられたこと、経験したことの大切な要点をイスラエル人に確信させようとしたのです。
This is certainly double-ended for me. I have been at least as dense as the Israelites at times, failing to get the point even when God was teaching me very patiently. At the same time I am in Moses' position, trying to help others recognize and appropriate the lessons God is teaching them. I need to take comfort in knowing that if God could use Moses, who was certainly not an Administrator, then He can use me, too. I have been stressing the point that we need to take our eyes off of ourselves and our problems to fix them on God, if we are going to overcome the problems, but then I have turned around and fixated on the problems in the church and failed to hear and trust what God was saying that was positive and encouraging. I need to listen to my own sermons! It is only the Holy Spirit who can really change hearts, so I need to welcome His work in me and pray for His work in others, keeping myself available as an instrument but not thinking I'm doing, or ever could do, the job myself.
これは私にとって双方面で、あてはまることです。私はイスラエル人と同じく飲み込みが悪く、神様が辛抱強く教えてくださっている事の要点が分からない時があります。また、モーセのように、私は神様が人に教えておられる教訓を彼らが分かるよう手助けしています。明らかに管理者ではなかったモーセを神が用いられ、そして私をも用いておられることを知って慰めを覚えるべきでしょう。私は、問題の克服にあたり、自分自身や問題から目を逸らし、神様に目をいつも向けるように強調しています。そして、私は翻り、教会内の問題に目が向いてしまっていて、神様からの肯定的な励ましに耳を貸すことができず、信頼できずにいます。私は私自身の説教を聞くべきでしょう!真に心を変えてくださるのは聖霊様だけです。それで私や他の人の内に働いてくださる聖霊様を歓迎し、道具となって用いられ続けたいと思います。その時も、私がやっているのだとか、私が自分でできるのだなどと決して思わないように心がけます。
Father, thank You for all You are doing here, even though I'm so slow to recognize and appreciate it. Thank You for the example of diligent outreach that a pastor friend is, and for the newsletter we have been working on to take around in the neighborhood. Thank You for getting us moving in new-believer training, and for the improved attitudes I'm seeing in several people. Help me not focus on where people are right now so much as to see where You want to take them and trust You to get the job done, even if You have to use me in the process. Thank You again for Your wonderful plans for us. Help me, help us, recognize and follow Your guidance so that we may rejoice to participate in Your plans, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。ここでのあなたの働きの全てに感謝します。私は感謝し気づくのに時間がかっかてはいますが。牧師である友人がアウトリーチに懸命に励んでいる例を感謝します。近所に回すためのニュースレターに取り組んでいます。有難うございます。新しい信者訓練への取りかかりに感謝します。そのプラグラムに関し、数人が良い態度で臨んでおられることを感謝します。そのプロセスにあなたが私を用いたがっておられたとしても、神様が望んでおられること、その働きに目を向けている人たちがいます。私がそのことにばかり目を向けることのないよう助けてください。私たちへのあなたの素晴らしい御計画を感謝します。あなたの導きを知り、従うように、私を、私たちを助けてください。そして、あなたの御計画に加わることを喜んでいられますように。あなたの御計画のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010年2月22日月曜日
2010/02/18
レビ記 19:33-34 「もしあなたがたの国に、あなたがたといっしょに在留異国人がいるなら、彼をしいたげてはならない。あなたがたといっしょの在留異国人は、あなたがたにとって、あなたがたの国に生まれたひとりのようにしなければならない。あなたは彼をあなた自身のように愛しなさい。あなたがたもかつてエジプトと地では在留異国人だったからである。わたしはあなたがたの神、主である。」
This passage is echoed in Jesus' story of the Good Samaritan. The Jews didn't see the Samaritans as their neighbors, they saw them as different and inferior. Jesus turned that around with His story, but even so the Pharisee to whom He told it couldn't bring himself to say, “Samaritan,” when Jesus asked him who had acted as a neighbor to the man who had been beaten up by bandits. This sort of thing continues to be a problem in the world today. However, the Bible is very clear that such interpersonal barriers are antithetical to the kingdom of God. No culture is innocent in this regard. In the US, the vast majority of churches are mono-racial and mono-cultural. That's not what heaven is going to look like! The church should be a practice ground for heaven, in this and every other area.
これはイエスの良きサマリヤ人の話しと重複します。ユダヤ人はサマリヤ人を隣人と見なさず、異なる劣った人として見ていました。イエスがその話をした当のパリサイ人にさえ、盗賊に襲われた男にとっての隣人は誰だったかのイエスの問いに「サマリア人」と答えられませんでした。この種の問題は現代の社会でも続いています。しかし、聖書はこのような対人間の壁は神の御国とは相いれないものとして明白にしています。この点、非のない文化はありません。アメリカでは、大多数の教会が単一人種か単一文化です。天の御国はそのような所ではありません!教会とは、この点、また他の点においても、天のための地固めを行う場所であるべきです。
I've lived with this problem all my life, growing up as a Caucasian in Japan. Sometimes I was allowed to do things a Japanese person would not have been allowed to do, but often there has been a polite but firm wall, of being excluded because of being different. That has created something of a victim mentality in me, seeing more rejection than there really is, and that in itself is dangerous. The other side of this is rejection that is real, but not perceived as such by those doing the rejecting. I've got to find my acceptance in Christ and not allow the acceptance or rejection of others to sway me. That's a very tall order, and it is possible only as I am truly crucified with Christ.
日本で白人として育った私は、これまで人生を通してずっと、この問題を抱えています。日本人なら、させてもらえないことを、させてもらうこともありますが、それは丁寧でありながらも、異種を締め出そうとする強固な壁がしばしばあります。それによって、私の内に被害者的な思いのようなものが生じます。つまり、現実以上に拒絶された思いがしてしまうのです。それは危険なことです。他の側面として、拒絶は事実だとしても、拒絶する側はその認識が全くないことにあります。私はキリストに受け入れられていることを知り、人の受け入れや拒絶で揺らがないようにします。困難なことですが、キリストとともに架けられた自分としての意識を持つことで、唯一可能となります。
Father, thank You for the many people who do accept me, to greater or lesser degrees. Help me escape a rejection complex, so that I won't perceive rejection that isn't there and so that I will be able to deal rationally with what is there. Help me indeed love others as I love myself, and teach the believers to do so regardless of racial or cultural or personal distinctions. Only Your Holy Spirit can do that work in us, so that is what I am asking for, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。度合いは様々ですが、私を受け入れてくれる多くの人を感謝します。拒絶コンプレックスから抜け出れるよう助けてください。本来は拒絶でないのかもしれないことを、拒絶されたと感じることのありませんように。そうすることで問題に理性を持って向きあえますように。自分自身を愛するように人を愛し、人種、文化、個人の違いを超えて愛するよう信者に教えていきたいと思います。私たちの内に働いてくださるのは、唯一、聖霊様だけです。聖霊様に求めます。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!
This passage is echoed in Jesus' story of the Good Samaritan. The Jews didn't see the Samaritans as their neighbors, they saw them as different and inferior. Jesus turned that around with His story, but even so the Pharisee to whom He told it couldn't bring himself to say, “Samaritan,” when Jesus asked him who had acted as a neighbor to the man who had been beaten up by bandits. This sort of thing continues to be a problem in the world today. However, the Bible is very clear that such interpersonal barriers are antithetical to the kingdom of God. No culture is innocent in this regard. In the US, the vast majority of churches are mono-racial and mono-cultural. That's not what heaven is going to look like! The church should be a practice ground for heaven, in this and every other area.
これはイエスの良きサマリヤ人の話しと重複します。ユダヤ人はサマリヤ人を隣人と見なさず、異なる劣った人として見ていました。イエスがその話をした当のパリサイ人にさえ、盗賊に襲われた男にとっての隣人は誰だったかのイエスの問いに「サマリア人」と答えられませんでした。この種の問題は現代の社会でも続いています。しかし、聖書はこのような対人間の壁は神の御国とは相いれないものとして明白にしています。この点、非のない文化はありません。アメリカでは、大多数の教会が単一人種か単一文化です。天の御国はそのような所ではありません!教会とは、この点、また他の点においても、天のための地固めを行う場所であるべきです。
I've lived with this problem all my life, growing up as a Caucasian in Japan. Sometimes I was allowed to do things a Japanese person would not have been allowed to do, but often there has been a polite but firm wall, of being excluded because of being different. That has created something of a victim mentality in me, seeing more rejection than there really is, and that in itself is dangerous. The other side of this is rejection that is real, but not perceived as such by those doing the rejecting. I've got to find my acceptance in Christ and not allow the acceptance or rejection of others to sway me. That's a very tall order, and it is possible only as I am truly crucified with Christ.
日本で白人として育った私は、これまで人生を通してずっと、この問題を抱えています。日本人なら、させてもらえないことを、させてもらうこともありますが、それは丁寧でありながらも、異種を締め出そうとする強固な壁がしばしばあります。それによって、私の内に被害者的な思いのようなものが生じます。つまり、現実以上に拒絶された思いがしてしまうのです。それは危険なことです。他の側面として、拒絶は事実だとしても、拒絶する側はその認識が全くないことにあります。私はキリストに受け入れられていることを知り、人の受け入れや拒絶で揺らがないようにします。困難なことですが、キリストとともに架けられた自分としての意識を持つことで、唯一可能となります。
Father, thank You for the many people who do accept me, to greater or lesser degrees. Help me escape a rejection complex, so that I won't perceive rejection that isn't there and so that I will be able to deal rationally with what is there. Help me indeed love others as I love myself, and teach the believers to do so regardless of racial or cultural or personal distinctions. Only Your Holy Spirit can do that work in us, so that is what I am asking for, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。度合いは様々ですが、私を受け入れてくれる多くの人を感謝します。拒絶コンプレックスから抜け出れるよう助けてください。本来は拒絶でないのかもしれないことを、拒絶されたと感じることのありませんように。そうすることで問題に理性を持って向きあえますように。自分自身を愛するように人を愛し、人種、文化、個人の違いを超えて愛するよう信者に教えていきたいと思います。私たちの内に働いてくださるのは、唯一、聖霊様だけです。聖霊様に求めます。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!
2010/02/17
レビ記 19:18 「あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい。わたしは主である。」
Almost everything listed in the overall passage (11-18) seems a matter of course to most people today, but that's because Biblical values have largely permeated society. Without Biblical instruction, these things are not so obvious. I'm reminded of the time I told someone who had given his wife a black eye that wives aren't for hitting, and he said, “Who says?” He had no emotional or intellectual framework for that sort of value. All true morality and ethics spring from the two commandments Jesus quoted as of prime importance, and this verse is the second of those. As both Paul (Galatians 5:14) and James (James 2:8) point out, true obedience to this little short passage takes care of every facet of human interaction. The world would be a much nicer place if this were obeyed! However, we have strong resistance to acknowledging that other people have as much value as we do, and that poisons our thinking, words and actions.
この節(11~18)に列挙されていることは、今日、殆どの人にとって当然のことのように思えるでしょう。それは聖書的価値観が社会に浸透しているからです。聖書的教えがなければ、これらはさほど明白ではないでしょう。私がある人に語ったことを思い出します。奥さんを殴った彼に、妻は殴られるべきではないと私は教えました。すると彼は「誰がそう言ったのだ?」と尋ねました。彼にはそうした種類の価値観を持てるだけの情緒的、知的さの枠組みがなかったのです。全ての道徳、倫理は究極の重要事としてイエスが引用した二つの戒めから来ています。今日の御言葉はそのうちの二つ目のものです。パウロ(ガラテヤ5:14)とヤコブ(ヤコブ2:8)の二人ともが示しているように、この短い節の言葉に真に従う事で、人間の関わるあらゆる側面は取り扱われます。もし、従うなら、この世はもっと良い場所となるでしょう!しかし、他の人が自分と同じ価値観を持っている事を、ひどく認めたがりません。そうした考えは私たちの思考、言葉、行動を悪くしていくのです。
Like Paul said, I've got to be careful that after preaching to others I don't fall short myself! (1 Corinthians 9:27) I've got a way to go before I can say that I'm loving even my brothers and sisters in Christ in the same way as He loves us. (John 13:34) In our finiteness we are inescapably self-centered, but I must not let that be an excuse for shortchanging those with whom the Lord brings me into contact. That's why the Bible specifically talks about our “neighbor.” We can't love someone we've never heard of! With the Internet and other news coverage we find out about far more people than anyone could in past eras, but unfortunately that sometimes tends to dull our response to everyone, even those close to us. I must not let that happen, but let God's love and compassion flow through me unhindered. Recently I've not been consistently reading and praying about the reports from Intercessors Network, and that's not good. I need to accept and rejoice in the responsibility and privilege of praying for those in the Body of Christ who are suffering for their faith, however geographically distant from me they might be. At the same time I must not close my heart to those physically close to me either, but let the Holy Spirit direct me in expressing God's love to all.
パウロが言っているように、人に説教した後、私自身が失格者とならないように気をつけます。(1コリント9:27)イエスが私たちを愛されたのと同じように、私もキリストにある兄弟姉妹を愛していると言う以前に、もっと成長し、み教えに到達すべきでしょう。(ヨハネ13:34)有限である私たちは、避けられないほどに自己中心的ですが、主が繋がらせようと私に引き合わせてくださっている人の欠点の言い訳にしてはいけません。聖書が私たちの「隣人」に具体的に教えているのは、そのためなのです。聞いたこともない人のことを愛することなどできないのですから!かつてどの時代にもなかったほど、インターネットや新しいカバリッジで大変多くの人を知ることができますが、残念なことに、人への応答が鈍くなることがあります。親しい人に対してさえも、そうです。私はそうなりたくはありませんが、神様の愛と憐れみが私を通して流れだし、妨げられることのないようにします。最近、私は継続的に読む事、とりなしのネットワークの報告に関し祈ることをやっていません。それはよくありません。責任と祈りの特権を喜び、受け入れていくべきでしょう。地理的にどれほど離れていようとも、信仰ゆえに苦しんでいる、キリストの体にある人のために、です。また、私を物理的に締め出している人に、私は心を閉ざすべきではありません。ただ、神様の愛を全ての人に現してくださるように聖霊様の指示に従うのみです。
Father, thank You for reminding me that I will always have room to grow. Keep me from drawing back from that in any way. May I press on into Christ, expressing Him more and more fully in every area of my life, so that the works of the devil may be destroyed and more and more people be brought into Your family, for their salvation and Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。いつも成長していかなくてはならないことを、思い出させてくださり有難うございます。このことから、たじろぎ引き下がることのありませんように。キリストに寄り頼み、人生の日々の中で、ますます十分にキリストを示していけますように。そうすることで悪魔の働きを打ち壊し、ますます多くの人があなたの家族となり、救われますように。あなたのご栄光のために。 感謝します。神様を賛美します!
Almost everything listed in the overall passage (11-18) seems a matter of course to most people today, but that's because Biblical values have largely permeated society. Without Biblical instruction, these things are not so obvious. I'm reminded of the time I told someone who had given his wife a black eye that wives aren't for hitting, and he said, “Who says?” He had no emotional or intellectual framework for that sort of value. All true morality and ethics spring from the two commandments Jesus quoted as of prime importance, and this verse is the second of those. As both Paul (Galatians 5:14) and James (James 2:8) point out, true obedience to this little short passage takes care of every facet of human interaction. The world would be a much nicer place if this were obeyed! However, we have strong resistance to acknowledging that other people have as much value as we do, and that poisons our thinking, words and actions.
この節(11~18)に列挙されていることは、今日、殆どの人にとって当然のことのように思えるでしょう。それは聖書的価値観が社会に浸透しているからです。聖書的教えがなければ、これらはさほど明白ではないでしょう。私がある人に語ったことを思い出します。奥さんを殴った彼に、妻は殴られるべきではないと私は教えました。すると彼は「誰がそう言ったのだ?」と尋ねました。彼にはそうした種類の価値観を持てるだけの情緒的、知的さの枠組みがなかったのです。全ての道徳、倫理は究極の重要事としてイエスが引用した二つの戒めから来ています。今日の御言葉はそのうちの二つ目のものです。パウロ(ガラテヤ5:14)とヤコブ(ヤコブ2:8)の二人ともが示しているように、この短い節の言葉に真に従う事で、人間の関わるあらゆる側面は取り扱われます。もし、従うなら、この世はもっと良い場所となるでしょう!しかし、他の人が自分と同じ価値観を持っている事を、ひどく認めたがりません。そうした考えは私たちの思考、言葉、行動を悪くしていくのです。
Like Paul said, I've got to be careful that after preaching to others I don't fall short myself! (1 Corinthians 9:27) I've got a way to go before I can say that I'm loving even my brothers and sisters in Christ in the same way as He loves us. (John 13:34) In our finiteness we are inescapably self-centered, but I must not let that be an excuse for shortchanging those with whom the Lord brings me into contact. That's why the Bible specifically talks about our “neighbor.” We can't love someone we've never heard of! With the Internet and other news coverage we find out about far more people than anyone could in past eras, but unfortunately that sometimes tends to dull our response to everyone, even those close to us. I must not let that happen, but let God's love and compassion flow through me unhindered. Recently I've not been consistently reading and praying about the reports from Intercessors Network, and that's not good. I need to accept and rejoice in the responsibility and privilege of praying for those in the Body of Christ who are suffering for their faith, however geographically distant from me they might be. At the same time I must not close my heart to those physically close to me either, but let the Holy Spirit direct me in expressing God's love to all.
パウロが言っているように、人に説教した後、私自身が失格者とならないように気をつけます。(1コリント9:27)イエスが私たちを愛されたのと同じように、私もキリストにある兄弟姉妹を愛していると言う以前に、もっと成長し、み教えに到達すべきでしょう。(ヨハネ13:34)有限である私たちは、避けられないほどに自己中心的ですが、主が繋がらせようと私に引き合わせてくださっている人の欠点の言い訳にしてはいけません。聖書が私たちの「隣人」に具体的に教えているのは、そのためなのです。聞いたこともない人のことを愛することなどできないのですから!かつてどの時代にもなかったほど、インターネットや新しいカバリッジで大変多くの人を知ることができますが、残念なことに、人への応答が鈍くなることがあります。親しい人に対してさえも、そうです。私はそうなりたくはありませんが、神様の愛と憐れみが私を通して流れだし、妨げられることのないようにします。最近、私は継続的に読む事、とりなしのネットワークの報告に関し祈ることをやっていません。それはよくありません。責任と祈りの特権を喜び、受け入れていくべきでしょう。地理的にどれほど離れていようとも、信仰ゆえに苦しんでいる、キリストの体にある人のために、です。また、私を物理的に締め出している人に、私は心を閉ざすべきではありません。ただ、神様の愛を全ての人に現してくださるように聖霊様の指示に従うのみです。
Father, thank You for reminding me that I will always have room to grow. Keep me from drawing back from that in any way. May I press on into Christ, expressing Him more and more fully in every area of my life, so that the works of the devil may be destroyed and more and more people be brought into Your family, for their salvation and Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。いつも成長していかなくてはならないことを、思い出させてくださり有難うございます。このことから、たじろぎ引き下がることのありませんように。キリストに寄り頼み、人生の日々の中で、ますます十分にキリストを示していけますように。そうすることで悪魔の働きを打ち壊し、ますます多くの人があなたの家族となり、救われますように。あなたのご栄光のために。 感謝します。神様を賛美します!
2010/02/16
出エジプト記 20:20 そこでモーセは民に言った。「恐れてはいけません。神が来られたのはあなたがたを試みるためです。また、あなたがたに神への恐れを生じて、あなたがたが罪を犯さないためです。」
It is unfortunate that here (in the Japanese), where there is such an opportunity to use the two different characters for “fear,” that this translation just uses the one. Moses is obviously talking about two different kinds of fear. God does not want us to be so scared of Him that we hide from Him, but He knows that a healthy respect and deep honor toward Him are essential in keeping us from sin. His motive in desiring to keep us from sin is love, mentioned in verse 6. This Japanese translation uses “love” in speaking of how we are to be toward God, but it uses “grace” in expressing how God responds to us. There is truth in that, but a NT understanding of agape love would make it desirable to use “love” in both directions. God does not give us rules to be mean to us or to restrict us needlessly; He desires our greatest good, and gives us guidelines in how to achieve that.
日本語には「恐れ」の二つの異なる漢字があるのに、ここでは一つの漢字しか使われていないのは残念です。モーセは明らかに二つの異なった意味で「おそれ」について語っています。私達が神様を恐れ、隠れることを望んでおられません。神様を健全に尊敬し、深く讃えることによって、私たちが罪から遠ざかることができるのです。神様が私たちを罪から遠ざけたいと望まれる理由は6節に書かれている、愛からです。日本語訳の「愛」は、私たちが神様に対していかにあるべきかが語ってあり、「恵み」はいかに神様が私たちに応答してくださるかについて書かれています。そこに真実がありますが、新約聖書で使われるアガペの愛ですと、この両方の意味合いを用いるのに好ましい意味でしょう。神様は意地悪な規則を与えてくださっているのではなく、不必要に制限なさっているのでもありません。ただ、私たちにとって最大限の善となり、それを得るために指針を与えてくださっているのです。
Being raised as I was, I've never had much terror of God, but then I haven't always had the respect and honor toward Him that I should have had, either. Never having doubted my parents' love for me, it has been easy to believe that God loves me as well. However, just as I failed to be consistently obedient to my parents as a child, I have certainly been less than consistent in my obedience toward God. I need to demonstrate the respect and honor that are due to God, both because He is worthy and that is the best thing for me, and because people look to me as an example of how they are to relate to God. I need to demonstrate intimacy with respect, love with honor, because that is what God has designed us for and it is the greatest of blessings.
そのように育てられたからでしょう。私は神様を恐いと思ったことはあまりありません。けれども、神に対して、本来はそうあるべき、尊敬と誉れをいつも持っていたわけではありません。両親の私への愛を疑うことはなかったので、神様も私を同様に愛してくださっていると信じることは容易でした。それでもやはり、子がいつも親に従っているとは限りません。同じように、神様に対して従順でない時もありました。私は、神様に帰すべき尊敬を誉れを示していきます。それは神様が価する方であり、私にとって最善の方だからです。人が神をどう関係しているのか、私を手本として見ているからです。ですから、私は敬意、愛と誉れを親しく示していかねばなりません。それを神様が望んでおられ、最大の祝福であるからです。
Father, help me have the right kind of fear of You and lead others to do the same. Help me walk in the strictest obedience, not out of a fear of punishment but out of love, because You are certainly worthy of nothing less. Help me communicate Your love to as many people as possible, so that they too may fear and love You, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたへの正しいおそれを持ち、人もそうあるよう指導できますように。処罰への怖れからではなく、愛の気持ちから、厳密に従うよう助けてください。あなたが、それにまさに相応しい方だからです。あなたの愛をできるだけ多くの人に伝えるよう助けてください。そして彼らがあなたを畏れ、愛せますように。人々の救いとご栄光のために、感謝します。ハレルヤ!
It is unfortunate that here (in the Japanese), where there is such an opportunity to use the two different characters for “fear,” that this translation just uses the one. Moses is obviously talking about two different kinds of fear. God does not want us to be so scared of Him that we hide from Him, but He knows that a healthy respect and deep honor toward Him are essential in keeping us from sin. His motive in desiring to keep us from sin is love, mentioned in verse 6. This Japanese translation uses “love” in speaking of how we are to be toward God, but it uses “grace” in expressing how God responds to us. There is truth in that, but a NT understanding of agape love would make it desirable to use “love” in both directions. God does not give us rules to be mean to us or to restrict us needlessly; He desires our greatest good, and gives us guidelines in how to achieve that.
日本語には「恐れ」の二つの異なる漢字があるのに、ここでは一つの漢字しか使われていないのは残念です。モーセは明らかに二つの異なった意味で「おそれ」について語っています。私達が神様を恐れ、隠れることを望んでおられません。神様を健全に尊敬し、深く讃えることによって、私たちが罪から遠ざかることができるのです。神様が私たちを罪から遠ざけたいと望まれる理由は6節に書かれている、愛からです。日本語訳の「愛」は、私たちが神様に対していかにあるべきかが語ってあり、「恵み」はいかに神様が私たちに応答してくださるかについて書かれています。そこに真実がありますが、新約聖書で使われるアガペの愛ですと、この両方の意味合いを用いるのに好ましい意味でしょう。神様は意地悪な規則を与えてくださっているのではなく、不必要に制限なさっているのでもありません。ただ、私たちにとって最大限の善となり、それを得るために指針を与えてくださっているのです。
Being raised as I was, I've never had much terror of God, but then I haven't always had the respect and honor toward Him that I should have had, either. Never having doubted my parents' love for me, it has been easy to believe that God loves me as well. However, just as I failed to be consistently obedient to my parents as a child, I have certainly been less than consistent in my obedience toward God. I need to demonstrate the respect and honor that are due to God, both because He is worthy and that is the best thing for me, and because people look to me as an example of how they are to relate to God. I need to demonstrate intimacy with respect, love with honor, because that is what God has designed us for and it is the greatest of blessings.
そのように育てられたからでしょう。私は神様を恐いと思ったことはあまりありません。けれども、神に対して、本来はそうあるべき、尊敬と誉れをいつも持っていたわけではありません。両親の私への愛を疑うことはなかったので、神様も私を同様に愛してくださっていると信じることは容易でした。それでもやはり、子がいつも親に従っているとは限りません。同じように、神様に対して従順でない時もありました。私は、神様に帰すべき尊敬を誉れを示していきます。それは神様が価する方であり、私にとって最善の方だからです。人が神をどう関係しているのか、私を手本として見ているからです。ですから、私は敬意、愛と誉れを親しく示していかねばなりません。それを神様が望んでおられ、最大の祝福であるからです。
Father, help me have the right kind of fear of You and lead others to do the same. Help me walk in the strictest obedience, not out of a fear of punishment but out of love, because You are certainly worthy of nothing less. Help me communicate Your love to as many people as possible, so that they too may fear and love You, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたへの正しいおそれを持ち、人もそうあるよう指導できますように。処罰への怖れからではなく、愛の気持ちから、厳密に従うよう助けてください。あなたが、それにまさに相応しい方だからです。あなたの愛をできるだけ多くの人に伝えるよう助けてください。そして彼らがあなたを畏れ、愛せますように。人々の救いとご栄光のために、感謝します。ハレルヤ!
2010年2月18日木曜日
2010/02/15
創世記 22:18 「あなたの子孫によって、地のすべての国々は祝福を受けるようになる。あなたがわたしの声に聞き従ったからである。」
Our obedience doesn't affect just us. All the evil that is in the world today is the result of someone's disobedience to God somewhere at some time. If we decline to obey God we miss out on blessing for ourselves, but the ripple effects of that are beyond calculation. I have seen a chart of two individuals from before the American Revolution: one who was faithful to God and one who was in active rebellion against Him. The differences in their descendants was astounding! The faithful man had doctors and judges and leaders of all sorts in abundance among his descendants, and the rebel had quite a list of criminals of all sorts among his. The effects of our obedience don't stop at our physical descendants; Abraham's obedience brought blessing to all mankind through Jesus, who was Abraham's physical descendant. Disobedience is selfish, as well as stupid!
従順さは私たちにだけ影響を与えるのではありません。現在、この世での邪悪さの全ては、ある時に誰かが神様に従わなかったことの結果です。神様に従うことを拒むなら、祝福を逃してしまいますが、そのおよぼす影響は数えられないほどになります。アメリカ革命の以前から記録された二人のチャートを見たことがあります。一人は神様に真実でした。もう一人は進んで神に逆らう人でした。彼らの子孫の違いは驚くほどです!信仰あった人の子孫は医師、判事、指導者など豊かでしたが、反抗的だった人の子孫はあらゆる種類の犯罪者が多かったのです。従順さの影響は私たちの実際の子孫にだけ留まりません。アブラハムの従順さがイエスを通して全ての人類に祝福をもたらしました。イエスはアブラハムの実際の子孫です。不従順は我儘なだけでなく、愚かでさえあるのです!
I am certainly the recipient of blessings as a result of the obedience of my ancestors, and I must not forget that. The song “Make me a Channel of Blessing” never seemed particularly deep to me as a child, but I don't think that was a fair evaluation. Desiring to be a channel of blessing is hardly an ignoble motive for obedience to God! I need to continue to seek to bless others by my obedience, and I need to teach the believers to do likewise. I was asked yesterday if all interpersonal problems were the result of sin, and I had to answer “Yes,” because if we were all living in obedience to God the way Jesus did, there would be no such problems. (Jesus had problems, but they were the result of others' sin.) The devil gives us all sorts of excuses for disobedience to God, but not a one will stand up under the light of the Holy Spirit, and each one will deprive us and many others of blessings God desires to pour out on us.
私は祝福を受けているのは確かに先祖が従順だったからです。そのことを忘れないようにすべきです。“Make me a Channel of Blessing”(私を祝福の器にして)の歌は、子供の時には大して深く心に響かなかったようですが、その考えは正しくはなかったようです。祝福の器になるのを望む事は、神に従うための卑しい動機ではありません!私の従順さで人にも祝福があるよう求め続けていこうと思っています。同じことを信者にも教えていきます。個人間の問題全てが罪の結果かどうか、昨日尋ねられました。もし私たちがイエスのように従順に生きているなら、そのような問題は起こらないはずです。それで私は「ええ、そうですよ」と答えました。(イエスに問題はありましたが、それは他の人の罪の結果でした。)神様に従わせないために悪魔はあらゆる口実を与えますが、聖霊の下に立てるものはなく、その各々が神様が注ごうと望んでおられる、私たちと他の多くの人の祝福を奪うことでしょう。
Father, thank You for Your presence and anointing in the service yesterday, and for all who were able to attend. Thank You for the agreement in the decisions about New Believers classes. I pray that each of the believers would be active in their growth, seeking to know and do Your will, so that they individually and all of us collectively may receive and enjoy the blessings You desire to pour out on us, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。昨日の礼拝で、あなたのご臨在と油注ぎがあったこと、出席してくれた全ての人を感謝します。新しい信者のためにクラスを始める決定に同意があったことを感謝します。各信者が積極的に成長し、あなたの御心を求めますように。祈ります。彼らが個人的にも、私たち全員が集団としても、あなたの注ぎたいと望んでおられる祝福を楽しめますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
Our obedience doesn't affect just us. All the evil that is in the world today is the result of someone's disobedience to God somewhere at some time. If we decline to obey God we miss out on blessing for ourselves, but the ripple effects of that are beyond calculation. I have seen a chart of two individuals from before the American Revolution: one who was faithful to God and one who was in active rebellion against Him. The differences in their descendants was astounding! The faithful man had doctors and judges and leaders of all sorts in abundance among his descendants, and the rebel had quite a list of criminals of all sorts among his. The effects of our obedience don't stop at our physical descendants; Abraham's obedience brought blessing to all mankind through Jesus, who was Abraham's physical descendant. Disobedience is selfish, as well as stupid!
従順さは私たちにだけ影響を与えるのではありません。現在、この世での邪悪さの全ては、ある時に誰かが神様に従わなかったことの結果です。神様に従うことを拒むなら、祝福を逃してしまいますが、そのおよぼす影響は数えられないほどになります。アメリカ革命の以前から記録された二人のチャートを見たことがあります。一人は神様に真実でした。もう一人は進んで神に逆らう人でした。彼らの子孫の違いは驚くほどです!信仰あった人の子孫は医師、判事、指導者など豊かでしたが、反抗的だった人の子孫はあらゆる種類の犯罪者が多かったのです。従順さの影響は私たちの実際の子孫にだけ留まりません。アブラハムの従順さがイエスを通して全ての人類に祝福をもたらしました。イエスはアブラハムの実際の子孫です。不従順は我儘なだけでなく、愚かでさえあるのです!
I am certainly the recipient of blessings as a result of the obedience of my ancestors, and I must not forget that. The song “Make me a Channel of Blessing” never seemed particularly deep to me as a child, but I don't think that was a fair evaluation. Desiring to be a channel of blessing is hardly an ignoble motive for obedience to God! I need to continue to seek to bless others by my obedience, and I need to teach the believers to do likewise. I was asked yesterday if all interpersonal problems were the result of sin, and I had to answer “Yes,” because if we were all living in obedience to God the way Jesus did, there would be no such problems. (Jesus had problems, but they were the result of others' sin.) The devil gives us all sorts of excuses for disobedience to God, but not a one will stand up under the light of the Holy Spirit, and each one will deprive us and many others of blessings God desires to pour out on us.
私は祝福を受けているのは確かに先祖が従順だったからです。そのことを忘れないようにすべきです。“Make me a Channel of Blessing”(私を祝福の器にして)の歌は、子供の時には大して深く心に響かなかったようですが、その考えは正しくはなかったようです。祝福の器になるのを望む事は、神に従うための卑しい動機ではありません!私の従順さで人にも祝福があるよう求め続けていこうと思っています。同じことを信者にも教えていきます。個人間の問題全てが罪の結果かどうか、昨日尋ねられました。もし私たちがイエスのように従順に生きているなら、そのような問題は起こらないはずです。それで私は「ええ、そうですよ」と答えました。(イエスに問題はありましたが、それは他の人の罪の結果でした。)神様に従わせないために悪魔はあらゆる口実を与えますが、聖霊の下に立てるものはなく、その各々が神様が注ごうと望んでおられる、私たちと他の多くの人の祝福を奪うことでしょう。
Father, thank You for Your presence and anointing in the service yesterday, and for all who were able to attend. Thank You for the agreement in the decisions about New Believers classes. I pray that each of the believers would be active in their growth, seeking to know and do Your will, so that they individually and all of us collectively may receive and enjoy the blessings You desire to pour out on us, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。昨日の礼拝で、あなたのご臨在と油注ぎがあったこと、出席してくれた全ての人を感謝します。新しい信者のためにクラスを始める決定に同意があったことを感謝します。各信者が積極的に成長し、あなたの御心を求めますように。祈ります。彼らが個人的にも、私たち全員が集団としても、あなたの注ぎたいと望んでおられる祝福を楽しめますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
2010/02/14
黙示録 14:13 また私は、天からこう言っている声を聞いた。「書きしるせ。『今から後、主にあって死ぬ使者は幸いである』」御霊も言われる。「しかり。彼らはその労苦から解放されて休むことができる。彼らの行いは彼らについて行くからである。」
The world cannot wrap its head around the the idea of people who die being blessed. People talk about going to heaven, but it is still always seen as a tragedy when someone dies. It is indeed a tragedy when someone loses the opportunity to spend eternity in Christ, but for someone who has already accepted and committed to that relationship, physical death is a relatively minor transition point. We are so conditioned to fear death that it often takes some time for a genuine Christian even to get out of that mindset, but doing so brings a peace that the world knows nothing about. That is how martyrs go gladly to the grave, while the world marvels.
世間では祝福を受けて亡くなる人のことについて考えません。人は天国について語りますが、それでもなお、誰かがが亡くなると悲劇的だと思われます。キリストにある永遠を持つ機会を逃す人には悲劇ですが、キリストを受け入れ、献身している人にとっては、肉体の死は比較的小さな移行に過ぎません。私たちは死に対する恐れを持つように条件づけられ、そのため、真のクリスチャンでさえ、マインドセットから抜け出るのに時間を要します。しかし、そうした思い込みから抜け出れば、この世の知らない程の平安が与えられます。殉教者が死に際し喜びにあり、そのことに世は驚きますが、こうした理由からです。
I believe I'm pretty well established in this viewpoint, helped greatly by the circumstances around my parents' deaths, knowing that they have indeed been rewarded richly for their faithfulness. However, I have to be careful in how I talk to others, because saying, “They died? How wonderful for them!” would certainly offend needlessly. I need to work with the believers in my care until they have the assurance expressed in this verse, which will be a powerful motivation for them to draw others to Christ so that these others, too, may have this assurance. There are many around me who are not yet in Christ, and I need to be fully available to the Holy Spirit in drawing them to repentance and faith, for their salvation and God's pleasure.
両親の死の際の状況のおかげでしょう。私はこの視点にしっかり立っていると思います。両親が信仰のため豊かな報いを受けることを知ったからです。しかし、このことをどのように人に伝えていくかについて注意深くあるべきでしょう。「え、亡くなったの?それは素晴らしいことだね」と言ってしまったのでは、怒りを買ってしまうでしょうから。私のケアしている信者が、この節に書かれているような確信を持てるまで、一緒に働きたいと思います。この節は、人とキリストへと導く力強いモチベーションとなりますから、他の人も確信を持てることでしょう。私の周りにはまたキリストの内にない人が多くいます。彼らが悔い改め、信仰を持つように聖霊様に助けていただきながら、私は十分、用いられたいと思います。彼らの救いと神様を喜んでいただくために。
Father, thank You for Your incredible plan of salvation, giving eternal life in Christ to all who will believe. Thank You for the privilege of being a messenger of that good news. Help me be more and more effective in that role, so that many more may receive the gospel and so that those who have received it may be rooted and grounded in it, standing firm against the plans of the devil and fulfilling all that You desire and intend, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。救いへのあなたの素晴らしい御計画、キリストを信じる者全てに与えられる永遠の命を感謝します。私に福音を伝える特権を与えてくださり感謝します。与えられた役割を上手く果たすよう助けてください。多くの人が福音を受け入れ、すでに受け入れた人もしっかりと根付き、地につきますように。悪魔の策略に敢然と立ち向かい、あなたが望み、意図される全てを成せますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
The world cannot wrap its head around the the idea of people who die being blessed. People talk about going to heaven, but it is still always seen as a tragedy when someone dies. It is indeed a tragedy when someone loses the opportunity to spend eternity in Christ, but for someone who has already accepted and committed to that relationship, physical death is a relatively minor transition point. We are so conditioned to fear death that it often takes some time for a genuine Christian even to get out of that mindset, but doing so brings a peace that the world knows nothing about. That is how martyrs go gladly to the grave, while the world marvels.
世間では祝福を受けて亡くなる人のことについて考えません。人は天国について語りますが、それでもなお、誰かがが亡くなると悲劇的だと思われます。キリストにある永遠を持つ機会を逃す人には悲劇ですが、キリストを受け入れ、献身している人にとっては、肉体の死は比較的小さな移行に過ぎません。私たちは死に対する恐れを持つように条件づけられ、そのため、真のクリスチャンでさえ、マインドセットから抜け出るのに時間を要します。しかし、そうした思い込みから抜け出れば、この世の知らない程の平安が与えられます。殉教者が死に際し喜びにあり、そのことに世は驚きますが、こうした理由からです。
I believe I'm pretty well established in this viewpoint, helped greatly by the circumstances around my parents' deaths, knowing that they have indeed been rewarded richly for their faithfulness. However, I have to be careful in how I talk to others, because saying, “They died? How wonderful for them!” would certainly offend needlessly. I need to work with the believers in my care until they have the assurance expressed in this verse, which will be a powerful motivation for them to draw others to Christ so that these others, too, may have this assurance. There are many around me who are not yet in Christ, and I need to be fully available to the Holy Spirit in drawing them to repentance and faith, for their salvation and God's pleasure.
両親の死の際の状況のおかげでしょう。私はこの視点にしっかり立っていると思います。両親が信仰のため豊かな報いを受けることを知ったからです。しかし、このことをどのように人に伝えていくかについて注意深くあるべきでしょう。「え、亡くなったの?それは素晴らしいことだね」と言ってしまったのでは、怒りを買ってしまうでしょうから。私のケアしている信者が、この節に書かれているような確信を持てるまで、一緒に働きたいと思います。この節は、人とキリストへと導く力強いモチベーションとなりますから、他の人も確信を持てることでしょう。私の周りにはまたキリストの内にない人が多くいます。彼らが悔い改め、信仰を持つように聖霊様に助けていただきながら、私は十分、用いられたいと思います。彼らの救いと神様を喜んでいただくために。
Father, thank You for Your incredible plan of salvation, giving eternal life in Christ to all who will believe. Thank You for the privilege of being a messenger of that good news. Help me be more and more effective in that role, so that many more may receive the gospel and so that those who have received it may be rooted and grounded in it, standing firm against the plans of the devil and fulfilling all that You desire and intend, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。救いへのあなたの素晴らしい御計画、キリストを信じる者全てに与えられる永遠の命を感謝します。私に福音を伝える特権を与えてくださり感謝します。与えられた役割を上手く果たすよう助けてください。多くの人が福音を受け入れ、すでに受け入れた人もしっかりと根付き、地につきますように。悪魔の策略に敢然と立ち向かい、あなたが望み、意図される全てを成せますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/13
黙示録 1:9 私ヨハネは、あなたがたの兄弟であり、あなたがたとともにイエスにある苦難と御国と忍耐とにあずかっている者であって、神のことばとイエスのあかしとのゆえに、パトモスという島にいた。
Two parts of this verse stand out to me, and they are related. The first is the list John gives of things we share in Christ Jesus: suffering, the kingdom, and patient endurance. There are some today, particularly in the US, who focus almost exclusively on the “kingdom” part of that, with a triumphalism that doesn't go down well in much of the world and is certainly at odds with the Biblical record. On the other hand, I run into people all the time who seem to be focused on suffering, never mind whether it is in Jesus or not. They are so sour and pessimistic that you wonder why they are Christians! John knew all about the suffering and patient endurance because in the last part of the verse he mentions in passing that he was on the barren island of Patmos, used as a prison by the Romans, because of “the Word of God and the testimony of Jesus.” He was in the middle of suffering in Christ! However, he didn't have trouble with the “patient endurance” part of it, because he knew that in Christ he also was an heir of the kingdom of God. Some of the most triumphant passages in the whole Bible are found in Revelation, but John was no triumphalist. He was not saying we can sidestep suffering and don't need to endure patiently. He has a lot to teach us!
この節では関連性のある2か所に心に響いてきます。まず一つ目は、イエス・キリストにあって私たちが分かち合っている苦難と御国と忍耐を列挙してあることです。今日、特にアメリカでそうなのですが、「御国」にばかり焦点を当てる人がいます。彼らの勝利感は、しかし現実の社会では納得のいかないもので、しかも聖書的な記録と一致しません。反面、常に苦難にばかり目を向けているような人とも私は出会います。彼らはキリストの内にあろうが、あるまいがお構いなしです。そうした人たちはひどく気難しく悲観的です。なぜそんな人がクリスチャンなのか不思議に思うほどです。この節の最後に不毛の島パトモスにいると言っていますから、ヨハネは苦難と忍耐の全てを知っていました。パトモスとはローマ人による牢なのですから。「神のことばとイエスのあかしのゆえに」パトモスにいたのです。ヨハネはキリストにあって苦難のまっただ中にいたのです!しかし、それでもヨハネは「忍耐」を保つことが困難ではなかったのです。それは彼はキリストにあるならば神の御国の相続人になることを知っていたからです。全聖書を通して最も勝利に満ちた箇所は黙示録に書かれていますが、ヨハネは勝ち誇ってはいません。苦難を避け、忍耐をしなくてもよいのだと、彼は教えているのではありません。ヨハネから私たちは多くを学ぶことができます。
I need to be reminded occasionally of the kingdom that is ours in Christ so that my patient endurance may be strengthened, but I don't need to get upset at problems and suffering of various kinds, thinking they are something out of the ordinary. Buddhist philosophy says that life is essentially bad, which is why “nothingness,” escape from it all, is seen by Buddhists as the highest good. I deal with that mindset all the time, but I must not descend into it myself. I need to remember and preach that no amount of suffering we could endure on this earth could begin to compare with the glory that awaits all who are in Christ by grace through faith. Likewise, I need to remember and preach that God's grace and glory are not reserved for heaven but begin even now, and life even on this earth is filled with blessings, if we will open our minds and hearts to receive and recognize them. Frankly, I find that some people resent it when I live like that myself, because they see me as privileged when they aren't, not realizing that I have suffering as well, and the same grace and love are poured out on them, if they will only recognize it. I need patient endurance indeed in such situations, and I need God's wisdom and anointing to communicate the truth to such people in such a way that it will get through and set them free from the lies of the devil.
キリストにあっての、私たちの御国を私は時に心しているべきでしょう。そうすることで私の忍耐が強くされるでしょう。しかし、問題に困り、さまざまな苦難に直面する必要もありません。ノーマルな範囲から外れているのだと思うことです。仏教哲学では生きること自体が悪であると考えます。そのためすべてから脱却するという「空(くう)」の概念が生まれました。この「空」を仏教では至高とされています。私はこうした思い込みを常に取り扱っているのですが、私自身、陥らないように気をつけます。信仰によるキリストの恵みを持つ人を待ちうけている栄光に比べれば、この世の苦しみで耐えられないことはないのだと教え、覚えていたいものです。同じように、神様の恵みと栄光が天で用意されているのではなく、もう今から始まっていることを覚え、教えていきたいと思います。そして、私たちが心と思いを開き、それらを認め受け入れるなら、この世での命が祝福で満たされていることも覚え教えていきます。正直に言って、私のそうした生き方を嫌っている人達がいます。彼らは私が特権にあり、彼らにはないと思っているのです。彼らは私も同じように苦難にあることを知りません。私に注がれているのと同じく、彼らが気づけば、恵みと愛が彼らにも注がれているのですが、それを認めないのです。このような状況で私は大変な忍耐を必要とします。ただ神の知恵と油注ぎを求めます。彼らが悪魔の嘘から解放され、耐えられるよう、真実を彼らに伝えるためにです。
Father, thank You for Your overwhelming grace and love. Thank You for those times when they are expressed in things I find enjoyable, and thank You for those times when they take the form of trials that stretch and grow me, even when that is painful. Help me trust You so fully that I don't complain about anything, to others or even in my heart, but rather rest in the assurance that You are more than equal to anything that comes against me, and so delight to be Your child, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。溢れんばかりの恵みと愛を感謝します。愛と恵みが表される時に私は喜びを感じます。試練の形となって、私を成長させてくれるのですから感謝します。たとえ、それが苦痛なほどつらくとも。あなたを十分信頼し、人や私自身に対しても不平をこぼすことのないよう助けてください。私に向かってくるどんなことより、あなたが優れた方である確信を持ち、あなたの子供であることを喜び、心落ち着き休んでいられますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
Two parts of this verse stand out to me, and they are related. The first is the list John gives of things we share in Christ Jesus: suffering, the kingdom, and patient endurance. There are some today, particularly in the US, who focus almost exclusively on the “kingdom” part of that, with a triumphalism that doesn't go down well in much of the world and is certainly at odds with the Biblical record. On the other hand, I run into people all the time who seem to be focused on suffering, never mind whether it is in Jesus or not. They are so sour and pessimistic that you wonder why they are Christians! John knew all about the suffering and patient endurance because in the last part of the verse he mentions in passing that he was on the barren island of Patmos, used as a prison by the Romans, because of “the Word of God and the testimony of Jesus.” He was in the middle of suffering in Christ! However, he didn't have trouble with the “patient endurance” part of it, because he knew that in Christ he also was an heir of the kingdom of God. Some of the most triumphant passages in the whole Bible are found in Revelation, but John was no triumphalist. He was not saying we can sidestep suffering and don't need to endure patiently. He has a lot to teach us!
この節では関連性のある2か所に心に響いてきます。まず一つ目は、イエス・キリストにあって私たちが分かち合っている苦難と御国と忍耐を列挙してあることです。今日、特にアメリカでそうなのですが、「御国」にばかり焦点を当てる人がいます。彼らの勝利感は、しかし現実の社会では納得のいかないもので、しかも聖書的な記録と一致しません。反面、常に苦難にばかり目を向けているような人とも私は出会います。彼らはキリストの内にあろうが、あるまいがお構いなしです。そうした人たちはひどく気難しく悲観的です。なぜそんな人がクリスチャンなのか不思議に思うほどです。この節の最後に不毛の島パトモスにいると言っていますから、ヨハネは苦難と忍耐の全てを知っていました。パトモスとはローマ人による牢なのですから。「神のことばとイエスのあかしのゆえに」パトモスにいたのです。ヨハネはキリストにあって苦難のまっただ中にいたのです!しかし、それでもヨハネは「忍耐」を保つことが困難ではなかったのです。それは彼はキリストにあるならば神の御国の相続人になることを知っていたからです。全聖書を通して最も勝利に満ちた箇所は黙示録に書かれていますが、ヨハネは勝ち誇ってはいません。苦難を避け、忍耐をしなくてもよいのだと、彼は教えているのではありません。ヨハネから私たちは多くを学ぶことができます。
I need to be reminded occasionally of the kingdom that is ours in Christ so that my patient endurance may be strengthened, but I don't need to get upset at problems and suffering of various kinds, thinking they are something out of the ordinary. Buddhist philosophy says that life is essentially bad, which is why “nothingness,” escape from it all, is seen by Buddhists as the highest good. I deal with that mindset all the time, but I must not descend into it myself. I need to remember and preach that no amount of suffering we could endure on this earth could begin to compare with the glory that awaits all who are in Christ by grace through faith. Likewise, I need to remember and preach that God's grace and glory are not reserved for heaven but begin even now, and life even on this earth is filled with blessings, if we will open our minds and hearts to receive and recognize them. Frankly, I find that some people resent it when I live like that myself, because they see me as privileged when they aren't, not realizing that I have suffering as well, and the same grace and love are poured out on them, if they will only recognize it. I need patient endurance indeed in such situations, and I need God's wisdom and anointing to communicate the truth to such people in such a way that it will get through and set them free from the lies of the devil.
キリストにあっての、私たちの御国を私は時に心しているべきでしょう。そうすることで私の忍耐が強くされるでしょう。しかし、問題に困り、さまざまな苦難に直面する必要もありません。ノーマルな範囲から外れているのだと思うことです。仏教哲学では生きること自体が悪であると考えます。そのためすべてから脱却するという「空(くう)」の概念が生まれました。この「空」を仏教では至高とされています。私はこうした思い込みを常に取り扱っているのですが、私自身、陥らないように気をつけます。信仰によるキリストの恵みを持つ人を待ちうけている栄光に比べれば、この世の苦しみで耐えられないことはないのだと教え、覚えていたいものです。同じように、神様の恵みと栄光が天で用意されているのではなく、もう今から始まっていることを覚え、教えていきたいと思います。そして、私たちが心と思いを開き、それらを認め受け入れるなら、この世での命が祝福で満たされていることも覚え教えていきます。正直に言って、私のそうした生き方を嫌っている人達がいます。彼らは私が特権にあり、彼らにはないと思っているのです。彼らは私も同じように苦難にあることを知りません。私に注がれているのと同じく、彼らが気づけば、恵みと愛が彼らにも注がれているのですが、それを認めないのです。このような状況で私は大変な忍耐を必要とします。ただ神の知恵と油注ぎを求めます。彼らが悪魔の嘘から解放され、耐えられるよう、真実を彼らに伝えるためにです。
Father, thank You for Your overwhelming grace and love. Thank You for those times when they are expressed in things I find enjoyable, and thank You for those times when they take the form of trials that stretch and grow me, even when that is painful. Help me trust You so fully that I don't complain about anything, to others or even in my heart, but rather rest in the assurance that You are more than equal to anything that comes against me, and so delight to be Your child, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。溢れんばかりの恵みと愛を感謝します。愛と恵みが表される時に私は喜びを感じます。試練の形となって、私を成長させてくれるのですから感謝します。たとえ、それが苦痛なほどつらくとも。あなたを十分信頼し、人や私自身に対しても不平をこぼすことのないよう助けてください。私に向かってくるどんなことより、あなたが優れた方である確信を持ち、あなたの子供であることを喜び、心落ち着き休んでいられますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/12
第1ヨハネ 5:18 神によって生まれた者はだれも罪を犯さないことを、私たちは知っています。神から生まれ方は彼を守っていてくださるので、悪い者は彼に触れることができないのです。
This is a very dangerous verse to mistranslate and misunderstand, and for once the NIV gets it right and the Japanese gets it wrong. The Greek grammar indicates continuing action in the verb “sin,” and that makes all the difference. The whole of the NT, and specifically this 1st letter of John, makes it very clear that Christians commit sins; what John is saying here is that they don't continue in them and enjoy them. God indeed calls us to be perfect, as He is perfect (Matthew 5:48), but the completion of that is when we are before His throne. We are never to be satisfied with sinning (that's the sort of thing this verse is talking about), and the moment we are aware of having sinned we need to turn to God in repentance. However, some people have taught a doctrine of sinless perfection. If that is strictly applied, then that would mean no one is saved! Our repentance should be up-to-date enough that we can say with Paul, “I know of nothing against me,” (1 Corinthians 4:4) but thinking we cannot or will not sin is setting ourselves up for a fall (1 Corinthians 10:12).
誤訳、誤解すると大変危険な節です。NIV版では正しく伝えられていますが、日本語訳では誤りがみられます。ギリシャ語文法では動詞、「罪」は現在進行形になっています。このため意味が大きく違ってくるのです。新約聖書を通して、特にヨハネの第一の手紙には、クリスチャンは罪を犯すとはっきり書かれています。ここでヨハネが言っているのは罪を犯し続けるのではなく、また罪に甘んじるのでもないのだと教えているのです。天の父が完全なように、完全でありなさい(マタイ5:48)と神様は求めておられます。しかし、その完全さが成就するのは神の御座の御前に行く時です。罪に関しては決して満足することはできないでしょう。(この節が教えている内容です)さらに、罪を犯したと気がついたなら、直ちに神に悔い改めるべきです。しかし、罪泣き完全さの教義を教えられてきた人がいます。もし、その教義をそのまま当てはめて考えるなら、救われる人は誰もいなくなってしまいます!パウロがやましいことはない(1コリント4:4)と言っているように、私たちも悔い改めを日々、新たにしていくべきです。しかし、罪を犯さないし、これからも犯さないと思っているなら自ら倒れてしまいます。(1コリント10:12)
I struggle with cross-language, cross-cultural issues every day, and I also deal with the reality of my flesh being at war with my spirit. I must allow the Holy Spirit full freedom to convict of sin and I must be very quick to repent when He shows it to me, but I must never fall into the pride of thinking I am above sin. At the same time, I must encourage the believers not to condemn themselves for tripping up at times, but not to be satisfied with continuing weakness in any area. When Jesus calls us to be holy, how can we do otherwise? In Christ we are more than conquerors (Romans 8:37) over all the attacks of the enemy, and that includes temptations to sin. I need to walk in Christ's provision without thinking that I have arrived. Humility with assurance might seem to be a difficult balance, but it needs to be my aim both for myself and for the floc
異なる言語、異文化の問題を日々、抱えていますが、私の霊と肉の現実が戦っていて、その問題とも格闘しています。聖霊様に働いて頂き罪から十分に解かれ、示していただいたらその場ですぐに悔い改めます。しかし罪を超えた者だなどと思いあがる罠に陥らないように気をつけねばなりません。また、信者が自身を責め、つまづく事のないように励まし、どんな領域でも弱さを持ち続けることに甘んじないように教えていきたいと思います。イエスが私たちに聖であれと求めておられます。他にどうやって聖でありうるでしょうか?キリストにあって、敵の全ての攻撃に対して私たちは圧倒的な勝利者なのです。(ローマ8:37)罪への誘惑に対してでもそうです。到達したという思いを抜きに、私はキリストにあって歩んでいきます。確信を持ちながらの謙遜はバランスを取るのが難しいのですが、それを私自身と群れが目的にしてほしいと願っています。
Father, once again I find myself faced with my own lack of wisdom and ability. I can't convey the Gospel in all its richness unless You do it through me. Help me indeed impart truth, so that people will be set free from the lying traps of the enemy (John 8:32). Help me walk in Your truth, Your holiness, so that nothing will distort Your Word that You speak through me, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Praise God
父よ。また、知恵と能力のなさを私は実感しています。あなたが私を通してなさって下さらない限り、私は福音の豊かさ全てを伝えることができません。まことを伝えることができるように助けてください。多くの人が敵の虚偽の罠から自由にされますように。(ヨハネ8:32)あなたの真実の内を歩んでいけますように。私を通してのあなたの御言葉が歪められることのありませんように。多くの人が救われますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します。
This is a very dangerous verse to mistranslate and misunderstand, and for once the NIV gets it right and the Japanese gets it wrong. The Greek grammar indicates continuing action in the verb “sin,” and that makes all the difference. The whole of the NT, and specifically this 1st letter of John, makes it very clear that Christians commit sins; what John is saying here is that they don't continue in them and enjoy them. God indeed calls us to be perfect, as He is perfect (Matthew 5:48), but the completion of that is when we are before His throne. We are never to be satisfied with sinning (that's the sort of thing this verse is talking about), and the moment we are aware of having sinned we need to turn to God in repentance. However, some people have taught a doctrine of sinless perfection. If that is strictly applied, then that would mean no one is saved! Our repentance should be up-to-date enough that we can say with Paul, “I know of nothing against me,” (1 Corinthians 4:4) but thinking we cannot or will not sin is setting ourselves up for a fall (1 Corinthians 10:12).
誤訳、誤解すると大変危険な節です。NIV版では正しく伝えられていますが、日本語訳では誤りがみられます。ギリシャ語文法では動詞、「罪」は現在進行形になっています。このため意味が大きく違ってくるのです。新約聖書を通して、特にヨハネの第一の手紙には、クリスチャンは罪を犯すとはっきり書かれています。ここでヨハネが言っているのは罪を犯し続けるのではなく、また罪に甘んじるのでもないのだと教えているのです。天の父が完全なように、完全でありなさい(マタイ5:48)と神様は求めておられます。しかし、その完全さが成就するのは神の御座の御前に行く時です。罪に関しては決して満足することはできないでしょう。(この節が教えている内容です)さらに、罪を犯したと気がついたなら、直ちに神に悔い改めるべきです。しかし、罪泣き完全さの教義を教えられてきた人がいます。もし、その教義をそのまま当てはめて考えるなら、救われる人は誰もいなくなってしまいます!パウロがやましいことはない(1コリント4:4)と言っているように、私たちも悔い改めを日々、新たにしていくべきです。しかし、罪を犯さないし、これからも犯さないと思っているなら自ら倒れてしまいます。(1コリント10:12)
I struggle with cross-language, cross-cultural issues every day, and I also deal with the reality of my flesh being at war with my spirit. I must allow the Holy Spirit full freedom to convict of sin and I must be very quick to repent when He shows it to me, but I must never fall into the pride of thinking I am above sin. At the same time, I must encourage the believers not to condemn themselves for tripping up at times, but not to be satisfied with continuing weakness in any area. When Jesus calls us to be holy, how can we do otherwise? In Christ we are more than conquerors (Romans 8:37) over all the attacks of the enemy, and that includes temptations to sin. I need to walk in Christ's provision without thinking that I have arrived. Humility with assurance might seem to be a difficult balance, but it needs to be my aim both for myself and for the floc
異なる言語、異文化の問題を日々、抱えていますが、私の霊と肉の現実が戦っていて、その問題とも格闘しています。聖霊様に働いて頂き罪から十分に解かれ、示していただいたらその場ですぐに悔い改めます。しかし罪を超えた者だなどと思いあがる罠に陥らないように気をつけねばなりません。また、信者が自身を責め、つまづく事のないように励まし、どんな領域でも弱さを持ち続けることに甘んじないように教えていきたいと思います。イエスが私たちに聖であれと求めておられます。他にどうやって聖でありうるでしょうか?キリストにあって、敵の全ての攻撃に対して私たちは圧倒的な勝利者なのです。(ローマ8:37)罪への誘惑に対してでもそうです。到達したという思いを抜きに、私はキリストにあって歩んでいきます。確信を持ちながらの謙遜はバランスを取るのが難しいのですが、それを私自身と群れが目的にしてほしいと願っています。
Father, once again I find myself faced with my own lack of wisdom and ability. I can't convey the Gospel in all its richness unless You do it through me. Help me indeed impart truth, so that people will be set free from the lying traps of the enemy (John 8:32). Help me walk in Your truth, Your holiness, so that nothing will distort Your Word that You speak through me, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Praise God
父よ。また、知恵と能力のなさを私は実感しています。あなたが私を通してなさって下さらない限り、私は福音の豊かさ全てを伝えることができません。まことを伝えることができるように助けてください。多くの人が敵の虚偽の罠から自由にされますように。(ヨハネ8:32)あなたの真実の内を歩んでいけますように。私を通してのあなたの御言葉が歪められることのありませんように。多くの人が救われますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します。
2010年2月15日月曜日
2010/02/11
第1ヨハネ 5:10-12 神の御子を信じる者は、このあかしを自分の心の中に持っています。神を信じない者は、神を偽り者とするのです。神が御子についてあかしされたことを信じないからです。そのあかしとは、神が私たちに永遠のいのちを与えられたということ、そしてこのいのちが御子のうちにあるということです。御子を持つ者はいのちを持っており、神の御子を持たない者はいのちを持っていません。
This is rather long to write on, but it is enormously important. If we really believe God, then the Holy Spirit will testify in our hearts that we have eternal life through Jesus Christ. People who don't have assurance of salvation really aren't believing God, because God has said that His Son died and rose again to give us eternal life. That life is in Christ, and is utterly unavailable and impossible apart from Him. We've got to get that through our heads and into our hearts, or we will easily be deceived and whipped around by the devil, who is the father of lies and enemy of the Truth. Sad to say, the majority of American Christians, even, don't have a clear conviction that salvation is found only in Christ. With the strong encouragement of the devil, people have distorted the righteous requirements of God and made Him out to be some sort of marshmallow Santa Claus (soft and sweet), and there is no salvation in that lie. One of the foundation stones of the Gospel is that we are sinners and need to repent. Our sin is so horrible before God that He had to send His Son to take the penalty on Himself, or we would all have been utterly destroyed. Any “gospel” that fails to lead people to repentance is a lie.
書くのに長くかかってしまいますが、とても重要な内容です。本当に神様を信じているならば、イエス・キリストを通して永遠の命を与えられたことを、聖霊様が私たちの心の内に証ししてくださいます。救いの確信を持っていない人は神様を本当に信じていません。なぜなら私たちに永遠の命を与えるために、御子は死なれ、再び生き返られたのですから。キリストに命はあるのです。キリストを離れて命はなく、ありえないことです。この事実を理解し、しっかりと心に覚えておきましょう。さもないと、悪魔にたやすくだまされ、巻き込まれてしまいます。悪魔は偽りの父であり、まことの敵対者です。悲しいことに多くのアメリカ人クリスチャンは、救いが唯一キリストによってなされることすら、はっきりと悟っていません。悪魔の強いすすめによって、神様の求めておられる義をゆがめてしまっているのです。そして神様をサンタクロースのような甘い存在にしてしまっています。そうした嘘の世界に救いはありえません。福音の基礎となるものの一つには、私たちが罪人であり、悔い改めを必要としていることが挙げられます。神様の御前で私たちの罪はひどくおぞましく、そのため神様はひとり子を罰としてお与えになったのです。これがなされていなかったら、全ての人は完全に破壊されていたことでしょう。人を救いに導かないなら、どんな「福音」も偽物なのです。
I am not immune to the temptation to “soften” the Gospel myself, so I must stand firm against it. In love I've got to tell people they're headed for hell. Many people feel that since there's only one God, then all religions are the same. This is a lie that is very active, even among the people I minister to. I've got to be lovingly clear on that issue, combating the lie with the truth of God so that people may be set free. I must not let people think they are saved without repentance. That doesn't have to mean copious tears, but it does require a commitment to change, with the help of God. I must not distort things into a “works” salvation, but I also must not let people think that saying a few words is all they have to do; there must be heart commitment.
私自身、福音を「和らげ」たくなる思いにならなくもありません。ですから確固として立ち向かわねばなりません。人々が地獄に向かっていることを、愛を持って教えていかねばなりません。神がお一人であるのだから、全ての宗教は同じだと感じている人が多くいます。この嘘は活発に蔓延し、私がミニストリーしている人の間にさえ、見られます。この問題に関し愛情を持って明白にしていきたいと思います。神様のまことで嘘と戦いながら。人が自由に解放されるためにです。悔い改めなしに救いがあるなどと、人が思わないようにしなくてはなりません。何も大量の涙を流す必要はありませんが、神様に助けられ、コミットするために変わらなくてはいけません。私はものごとを救いの「み業」へとゆがめるのではなく、また、僅かの言葉を言うだけで良いのだと人に思わせることのないようにしなくてはいけません。そうではなく、心からの献身が求められているのです。
Father, more than once I've failed to make sure that people were truly repenting when they asked for baptism. I don't want to put any unnecessary barriers in anyone's way, but that feeling has caused me to be less than clear on the subject of repentance at times. Forgive me. Help me communicate clearly that apart from Christ we are all headed for hell, but that in Christ we have eternal life. Help me be a creator of disciples for Christ, and not someone who just gathers pew-warmers. May we all accept Your call to come deeper and higher in Christ, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。バプテスマを頼まれた時、彼らが本当に悔い改めているのかどうか、確かめるのに失敗したことが二度ならずあります。私は不必要な壁を誰のためにも築きたくはないのですが、その気持ちがあるために、悔い改めに関してはっきりさせてこなかったことがあります。キリストから離れて私たちは全て地獄に向かうこと、キリストにあれば永遠の命が与えられることを、きちんと伝えられるように助けてください。ただ礼拝出席するだけの人ではなく、キリストのための弟子作りができますように。私たち全てが、キリストにあって深く、高く近づくために、あなたからの召しを受け入れるよう助けてください。多くの人の救いとあなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
This is rather long to write on, but it is enormously important. If we really believe God, then the Holy Spirit will testify in our hearts that we have eternal life through Jesus Christ. People who don't have assurance of salvation really aren't believing God, because God has said that His Son died and rose again to give us eternal life. That life is in Christ, and is utterly unavailable and impossible apart from Him. We've got to get that through our heads and into our hearts, or we will easily be deceived and whipped around by the devil, who is the father of lies and enemy of the Truth. Sad to say, the majority of American Christians, even, don't have a clear conviction that salvation is found only in Christ. With the strong encouragement of the devil, people have distorted the righteous requirements of God and made Him out to be some sort of marshmallow Santa Claus (soft and sweet), and there is no salvation in that lie. One of the foundation stones of the Gospel is that we are sinners and need to repent. Our sin is so horrible before God that He had to send His Son to take the penalty on Himself, or we would all have been utterly destroyed. Any “gospel” that fails to lead people to repentance is a lie.
書くのに長くかかってしまいますが、とても重要な内容です。本当に神様を信じているならば、イエス・キリストを通して永遠の命を与えられたことを、聖霊様が私たちの心の内に証ししてくださいます。救いの確信を持っていない人は神様を本当に信じていません。なぜなら私たちに永遠の命を与えるために、御子は死なれ、再び生き返られたのですから。キリストに命はあるのです。キリストを離れて命はなく、ありえないことです。この事実を理解し、しっかりと心に覚えておきましょう。さもないと、悪魔にたやすくだまされ、巻き込まれてしまいます。悪魔は偽りの父であり、まことの敵対者です。悲しいことに多くのアメリカ人クリスチャンは、救いが唯一キリストによってなされることすら、はっきりと悟っていません。悪魔の強いすすめによって、神様の求めておられる義をゆがめてしまっているのです。そして神様をサンタクロースのような甘い存在にしてしまっています。そうした嘘の世界に救いはありえません。福音の基礎となるものの一つには、私たちが罪人であり、悔い改めを必要としていることが挙げられます。神様の御前で私たちの罪はひどくおぞましく、そのため神様はひとり子を罰としてお与えになったのです。これがなされていなかったら、全ての人は完全に破壊されていたことでしょう。人を救いに導かないなら、どんな「福音」も偽物なのです。
I am not immune to the temptation to “soften” the Gospel myself, so I must stand firm against it. In love I've got to tell people they're headed for hell. Many people feel that since there's only one God, then all religions are the same. This is a lie that is very active, even among the people I minister to. I've got to be lovingly clear on that issue, combating the lie with the truth of God so that people may be set free. I must not let people think they are saved without repentance. That doesn't have to mean copious tears, but it does require a commitment to change, with the help of God. I must not distort things into a “works” salvation, but I also must not let people think that saying a few words is all they have to do; there must be heart commitment.
私自身、福音を「和らげ」たくなる思いにならなくもありません。ですから確固として立ち向かわねばなりません。人々が地獄に向かっていることを、愛を持って教えていかねばなりません。神がお一人であるのだから、全ての宗教は同じだと感じている人が多くいます。この嘘は活発に蔓延し、私がミニストリーしている人の間にさえ、見られます。この問題に関し愛情を持って明白にしていきたいと思います。神様のまことで嘘と戦いながら。人が自由に解放されるためにです。悔い改めなしに救いがあるなどと、人が思わないようにしなくてはなりません。何も大量の涙を流す必要はありませんが、神様に助けられ、コミットするために変わらなくてはいけません。私はものごとを救いの「み業」へとゆがめるのではなく、また、僅かの言葉を言うだけで良いのだと人に思わせることのないようにしなくてはいけません。そうではなく、心からの献身が求められているのです。
Father, more than once I've failed to make sure that people were truly repenting when they asked for baptism. I don't want to put any unnecessary barriers in anyone's way, but that feeling has caused me to be less than clear on the subject of repentance at times. Forgive me. Help me communicate clearly that apart from Christ we are all headed for hell, but that in Christ we have eternal life. Help me be a creator of disciples for Christ, and not someone who just gathers pew-warmers. May we all accept Your call to come deeper and higher in Christ, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。バプテスマを頼まれた時、彼らが本当に悔い改めているのかどうか、確かめるのに失敗したことが二度ならずあります。私は不必要な壁を誰のためにも築きたくはないのですが、その気持ちがあるために、悔い改めに関してはっきりさせてこなかったことがあります。キリストから離れて私たちは全て地獄に向かうこと、キリストにあれば永遠の命が与えられることを、きちんと伝えられるように助けてください。ただ礼拝出席するだけの人ではなく、キリストのための弟子作りができますように。私たち全てが、キリストにあって深く、高く近づくために、あなたからの召しを受け入れるよう助けてください。多くの人の救いとあなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
2010年2月13日土曜日
2010/02/10
第1ヨハネ 4:18 愛には恐れはありません。全愛は恐れを締め出します。なぜなら恐れには刑罰が伴っているからです。恐れる者の愛は、全ものとなっていないのです。
This statement is so true, and so obvious if we think about it. A small child who has been in a fully loving environment has no fear at all. In a sense, we learn to fear. The problem is, we then find it hard to learn not to fear. The world can be a really scary place! We have fear of injury, fear of failure, fear of abandonment, and the list goes on and on. What John is saying is that a proper appreciation and understanding of God's love, receiving it into our hearts, generates such a level of trust that there is no room for fear. Things still happen to us, but we know that God will never allow anything that can't be for our good (Romans 8:28), and so we don't fear. It is important to distinguish between different kinds of fear here, which is difficult in English but much easier in Japanese, which uses different characters with the same reading to indicate the kind of fear this verse is talking about and the fear of God, which is a deep respect and appreciation of His power and majesty. (Unfortunately the Japanese translation I use most of the time uses the same character – the one in this verse – for fear throughout the Bible, adding some other words to shade the meaning, but other translations do better on that point.) Checking on our fear level is a good way to check on how well we are recognizing and abiding in God's love.
この言葉はまさに真実です。考えてみても明らかなほどです。十分に愛情ある環境の子供には恐れがありません。ある意味で私たちは恐れることを学習しているのです。そして、恐れないことを学習するのが難しいのだと思い込んでいる点が問題です。この世は本当に恐いところでしょう!けが、失敗、見捨てられること、など恐れのリストを作っていくなら、きりがないでしょう。ヨハネがここで教えているのは、神様の愛を正しく感謝し、理解し、心に受け入れることです。そうすれば恐れを締め出すほどの信頼が生み出されると言っているのです。物事は依然として起こっていますが、神は私たちに益とならないことには働かれません。(ローマ8:28)ですから恐れないでいましょう。ここでは、違う種類の恐れがありますが、その違いは重要です。これは英語では分かりにくいのですが、日本語でなら、異なる漢字があてられているので分かりやすいでしょう。この節に出てくる恐れと、神を畏れることの違いです。この畏れには深い尊敬と神様の御力と荘厳な権威に対する感謝の意味が込められています。(残念ながら、私がいつも使う聖書の日本語訳には同じ漢字があてられています。今日のこの節もそうです。聖書中に恐れと書いてあります。他の語を加えると意味がぼやけることがありますが、ここの節の場合は他の訳語の方が良いでしょう。)どのくらい恐れているかを知ることで、どのくらい神様の愛を知り、従っているかを計る目安になるでしょう。
I regularly pray for a revelation of God's love for people, particularly with the people I visit at the mental hospital, who are often bound by various phobias. However, this problem extends to just about everybody, and not just the people with recognized problems. I'll never forget God telling me to trust His love, just before I got into a situation I certainly wouldn't want to repeat. That situation was the result of my shortsightedness, but God uses even our mistakes to teach and grow us. His love is big enough for that! Anxiety is a very common form of fear, and I need to stand firm against it at all times. I know that God loves me and that that He's more than big enough to handle everything that comes my way, so I need to rest in that assurance, and rejoice!
神様が愛を人に啓示してくださるよう、私は定期的に祈っています。特に、しばしばさまざまな恐怖に縛られている精神病院の患者さんとそうしています。しかし、この問題は、恐れの問題を持っていることを自覚している人以外の全ての人にも当てはまります。もう二度と繰り返したくない状況の直前に、神様が愛を信頼するようにおっしゃったのを忘れることができません。その状況というのは、私の近視眼的なせいだったのですが、神様は私たちの間違いでさえ用いて私たちの成長のために教えてくださいます。神様の愛というのは本当に十分、大きなものです!心配は恐れから生じるよくあるパターンです。私は常に立ち向かっていきたいと思います。神様が私を愛してくださっていることを知っています。私に起こる全てを取り扱ってくださる以上の方なのです。ですから確信と喜びのうちに安息していいのです。
Father, thank You for the incredible richness and abundance of Your love. Thank You that it is based on grace, and not some merit system. Help me not only appropriate it for myself, as You intend, but also extend it to those around me, as You also intend. Help us as a church, Your family, appropriate and express Your love more and more fully, not just so that we will recognize and enjoy all that You want to pour out on us, but also so that those around us may be drawn into repentance and faith with us, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの信じられないほどの豊かな愛を感謝します。恵みに基づくもので、功績に基づくものでないことを感謝します。私自身、感謝するだけでなく、周りの方々も同じように感謝できるよう助けてください。あなたはそう意図されているのですから。教会として、あなたの家族として、あなたの愛をもっともっと十分に、相応しく表現できるように私たちを助けてください。あなたが私たちに注ごうと望んでおられることを知り、楽しめるだけでなく、私たちの周りの方々が信仰を持って悔い改めに導かれますように。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
This statement is so true, and so obvious if we think about it. A small child who has been in a fully loving environment has no fear at all. In a sense, we learn to fear. The problem is, we then find it hard to learn not to fear. The world can be a really scary place! We have fear of injury, fear of failure, fear of abandonment, and the list goes on and on. What John is saying is that a proper appreciation and understanding of God's love, receiving it into our hearts, generates such a level of trust that there is no room for fear. Things still happen to us, but we know that God will never allow anything that can't be for our good (Romans 8:28), and so we don't fear. It is important to distinguish between different kinds of fear here, which is difficult in English but much easier in Japanese, which uses different characters with the same reading to indicate the kind of fear this verse is talking about and the fear of God, which is a deep respect and appreciation of His power and majesty. (Unfortunately the Japanese translation I use most of the time uses the same character – the one in this verse – for fear throughout the Bible, adding some other words to shade the meaning, but other translations do better on that point.) Checking on our fear level is a good way to check on how well we are recognizing and abiding in God's love.
この言葉はまさに真実です。考えてみても明らかなほどです。十分に愛情ある環境の子供には恐れがありません。ある意味で私たちは恐れることを学習しているのです。そして、恐れないことを学習するのが難しいのだと思い込んでいる点が問題です。この世は本当に恐いところでしょう!けが、失敗、見捨てられること、など恐れのリストを作っていくなら、きりがないでしょう。ヨハネがここで教えているのは、神様の愛を正しく感謝し、理解し、心に受け入れることです。そうすれば恐れを締め出すほどの信頼が生み出されると言っているのです。物事は依然として起こっていますが、神は私たちに益とならないことには働かれません。(ローマ8:28)ですから恐れないでいましょう。ここでは、違う種類の恐れがありますが、その違いは重要です。これは英語では分かりにくいのですが、日本語でなら、異なる漢字があてられているので分かりやすいでしょう。この節に出てくる恐れと、神を畏れることの違いです。この畏れには深い尊敬と神様の御力と荘厳な権威に対する感謝の意味が込められています。(残念ながら、私がいつも使う聖書の日本語訳には同じ漢字があてられています。今日のこの節もそうです。聖書中に恐れと書いてあります。他の語を加えると意味がぼやけることがありますが、ここの節の場合は他の訳語の方が良いでしょう。)どのくらい恐れているかを知ることで、どのくらい神様の愛を知り、従っているかを計る目安になるでしょう。
I regularly pray for a revelation of God's love for people, particularly with the people I visit at the mental hospital, who are often bound by various phobias. However, this problem extends to just about everybody, and not just the people with recognized problems. I'll never forget God telling me to trust His love, just before I got into a situation I certainly wouldn't want to repeat. That situation was the result of my shortsightedness, but God uses even our mistakes to teach and grow us. His love is big enough for that! Anxiety is a very common form of fear, and I need to stand firm against it at all times. I know that God loves me and that that He's more than big enough to handle everything that comes my way, so I need to rest in that assurance, and rejoice!
神様が愛を人に啓示してくださるよう、私は定期的に祈っています。特に、しばしばさまざまな恐怖に縛られている精神病院の患者さんとそうしています。しかし、この問題は、恐れの問題を持っていることを自覚している人以外の全ての人にも当てはまります。もう二度と繰り返したくない状況の直前に、神様が愛を信頼するようにおっしゃったのを忘れることができません。その状況というのは、私の近視眼的なせいだったのですが、神様は私たちの間違いでさえ用いて私たちの成長のために教えてくださいます。神様の愛というのは本当に十分、大きなものです!心配は恐れから生じるよくあるパターンです。私は常に立ち向かっていきたいと思います。神様が私を愛してくださっていることを知っています。私に起こる全てを取り扱ってくださる以上の方なのです。ですから確信と喜びのうちに安息していいのです。
Father, thank You for the incredible richness and abundance of Your love. Thank You that it is based on grace, and not some merit system. Help me not only appropriate it for myself, as You intend, but also extend it to those around me, as You also intend. Help us as a church, Your family, appropriate and express Your love more and more fully, not just so that we will recognize and enjoy all that You want to pour out on us, but also so that those around us may be drawn into repentance and faith with us, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの信じられないほどの豊かな愛を感謝します。恵みに基づくもので、功績に基づくものでないことを感謝します。私自身、感謝するだけでなく、周りの方々も同じように感謝できるよう助けてください。あなたはそう意図されているのですから。教会として、あなたの家族として、あなたの愛をもっともっと十分に、相応しく表現できるように私たちを助けてください。あなたが私たちに注ごうと望んでおられることを知り、楽しめるだけでなく、私たちの周りの方々が信仰を持って悔い改めに導かれますように。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/09
第2ペテロ 3:14 そういうわけで、愛する人たち。このようなことを待ち望んでいるあなたがたですから、しみも傷もない者として、平安をもって御前に出られるように、励みなさい。
A major problem in the Church today is that very few people are actually looking forward to Christ's return. It has disappeared from preaching, and the majority of church members are carried along with the general flow of society, rejoicing in or lamenting things from a strictly materialistic standpoint. This chapter seems particularly appropriate for the Church in the 21st Century! We are indeed called to be faithful in our daily lives as good stewards of the time, resources, and opportunities the Lord gives us, but we need to remember that it will all end, and none of what we get so wrapped up in will matter any more. If we have that awareness, it is much easier to maintain priorities that are pleasing to God, and that's what this verse is saying. Someone without the assurance of salvation would not be “waiting in hope,” as the Japanese expression puts it, for the end of the world, so we cannot expect our unsaved family and friends to join us in this attitude. That can get pretty lonely at times. However, remembering that every bad thing will be gone and every good thing replaced by something even better can and should be an enormous comfort. There are many different opinions, all of them based to some degree on the Bible, as to how all this is going to come about, but the important thing is that it is going to happen, and we need to live in that awareness and expectation.
今日、教会で見られる大きな問題は、キリストの来臨を望んでいる人が大変少ないことにあります。この話題は説教でもされませんし、教会員の多くは世間の一般的な流れに乗ってしまい、物質的な観点に立って、喜んだり嘆いたりしています。この章こそ21世紀に生きるクリスチャンにとって、相応しい教えのようです!私たちは日々の生活の中で、主から頂いた時間、資質、機会の良き牧者となり誠実であるように求められています。全ては終わり、私たちが夢中になっていることは何一つとして重要でなくなることを覚えていましょう。このことに気づくならば、神様を喜ばせることの優先を簡単に保てるでしょう。これがこの節の言わんとするところです。日本語に世の終わりという表現がありますが、救いの確信のない人は「待ち望んで」いることはできないでしょう。当然、救われていない家族や友人に私たちとともに、この節の教える心構えを持つよう期待できません。大変寂しく感じることもあります。しかし、全て悪しき事は去り、あらゆる良きことはさらに良きことになり、大きな慰めとなるのです。このことを覚えていましょう。どのように物事が起こるかについて、沢山の異なる意見があります。そのすべてはある程度聖書に基づいたものですが、重要なのは起こることです。しっかり自覚し、期待して生きていましょう。
I've hardly ever preached on End Times, somewhat as a reaction to preachers who seem to preach on nothing else, but that's obviously not good. As the saying goes, I shouldn't throw the baby out with the bath water. I do talk about how the end will come for everyone I talk to in less than 100 years, but that's not entirely the same thing. I can say that I am increasingly looking forward to the end, whether it is the end of the world or just my own personal physical end, but that doesn't mean I'm not enjoying the journey. I need to include End Times in my preaching, because most of my flock has no foundation of understanding on the issue. Young people in particular have great trouble grasping their own mortality, much less the impermanence of all things. I'm not to dump on them, but rather encourage them to look up, look forward to what God has planned and promised that is far better than anything we've ever seen or could see on this earth.
終末論について私はめったに説教しません。まるで終末論ばかり話す説教者に反発しているかのようです。しかし、それは明らかに良いことではありません。大切な事を不要なことと一緒に捨てるようなことをすべきではありません。人生が100年以内で終わるのですが臨終についてなら語っています。しかしそれとは同じではありません。私は終わりの時をますます心待ちにしています。それがこの世の終わりであろうと、単に私の肉体の死であろうと。その旅を楽しんでいないと言うわけでもありません。終末論についても説教すべきでしょう。教会の群れの多くは終末に関して理解できる基礎がないからです。若い人たちは特に道義に関して問題をかかえています。ですから終わりの時に関してはなおさら浸透していません。私がただ言うだけではなく、この地上で見られるどんなことよりも、はるかに素晴らしい神様の御計画と約束を見上げ、期待できるように彼らを励ましていきたいと思っています。
Father, thank You for Your patience with us all, just as Peter wrote about. Help me be a good steward of however much time I have left here, so that when Your time for me comes, whether it is personal or universal, I will have done all that You desired and intended for me, for Your glory. Thank You. Hallelujah
お父様。丁度ペテロが書いているのと同じように私達への忍耐を有難うございます。私にここで残されいる時間、良き牧者であるよう助けてください。あなたの時が来たる時、それが私への時であろうと、全てへの時であろうと、あなたの御心をなし、望まれることを成していますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
A major problem in the Church today is that very few people are actually looking forward to Christ's return. It has disappeared from preaching, and the majority of church members are carried along with the general flow of society, rejoicing in or lamenting things from a strictly materialistic standpoint. This chapter seems particularly appropriate for the Church in the 21st Century! We are indeed called to be faithful in our daily lives as good stewards of the time, resources, and opportunities the Lord gives us, but we need to remember that it will all end, and none of what we get so wrapped up in will matter any more. If we have that awareness, it is much easier to maintain priorities that are pleasing to God, and that's what this verse is saying. Someone without the assurance of salvation would not be “waiting in hope,” as the Japanese expression puts it, for the end of the world, so we cannot expect our unsaved family and friends to join us in this attitude. That can get pretty lonely at times. However, remembering that every bad thing will be gone and every good thing replaced by something even better can and should be an enormous comfort. There are many different opinions, all of them based to some degree on the Bible, as to how all this is going to come about, but the important thing is that it is going to happen, and we need to live in that awareness and expectation.
今日、教会で見られる大きな問題は、キリストの来臨を望んでいる人が大変少ないことにあります。この話題は説教でもされませんし、教会員の多くは世間の一般的な流れに乗ってしまい、物質的な観点に立って、喜んだり嘆いたりしています。この章こそ21世紀に生きるクリスチャンにとって、相応しい教えのようです!私たちは日々の生活の中で、主から頂いた時間、資質、機会の良き牧者となり誠実であるように求められています。全ては終わり、私たちが夢中になっていることは何一つとして重要でなくなることを覚えていましょう。このことに気づくならば、神様を喜ばせることの優先を簡単に保てるでしょう。これがこの節の言わんとするところです。日本語に世の終わりという表現がありますが、救いの確信のない人は「待ち望んで」いることはできないでしょう。当然、救われていない家族や友人に私たちとともに、この節の教える心構えを持つよう期待できません。大変寂しく感じることもあります。しかし、全て悪しき事は去り、あらゆる良きことはさらに良きことになり、大きな慰めとなるのです。このことを覚えていましょう。どのように物事が起こるかについて、沢山の異なる意見があります。そのすべてはある程度聖書に基づいたものですが、重要なのは起こることです。しっかり自覚し、期待して生きていましょう。
I've hardly ever preached on End Times, somewhat as a reaction to preachers who seem to preach on nothing else, but that's obviously not good. As the saying goes, I shouldn't throw the baby out with the bath water. I do talk about how the end will come for everyone I talk to in less than 100 years, but that's not entirely the same thing. I can say that I am increasingly looking forward to the end, whether it is the end of the world or just my own personal physical end, but that doesn't mean I'm not enjoying the journey. I need to include End Times in my preaching, because most of my flock has no foundation of understanding on the issue. Young people in particular have great trouble grasping their own mortality, much less the impermanence of all things. I'm not to dump on them, but rather encourage them to look up, look forward to what God has planned and promised that is far better than anything we've ever seen or could see on this earth.
終末論について私はめったに説教しません。まるで終末論ばかり話す説教者に反発しているかのようです。しかし、それは明らかに良いことではありません。大切な事を不要なことと一緒に捨てるようなことをすべきではありません。人生が100年以内で終わるのですが臨終についてなら語っています。しかしそれとは同じではありません。私は終わりの時をますます心待ちにしています。それがこの世の終わりであろうと、単に私の肉体の死であろうと。その旅を楽しんでいないと言うわけでもありません。終末論についても説教すべきでしょう。教会の群れの多くは終末に関して理解できる基礎がないからです。若い人たちは特に道義に関して問題をかかえています。ですから終わりの時に関してはなおさら浸透していません。私がただ言うだけではなく、この地上で見られるどんなことよりも、はるかに素晴らしい神様の御計画と約束を見上げ、期待できるように彼らを励ましていきたいと思っています。
Father, thank You for Your patience with us all, just as Peter wrote about. Help me be a good steward of however much time I have left here, so that when Your time for me comes, whether it is personal or universal, I will have done all that You desired and intended for me, for Your glory. Thank You. Hallelujah
お父様。丁度ペテロが書いているのと同じように私達への忍耐を有難うございます。私にここで残されいる時間、良き牧者であるよう助けてください。あなたの時が来たる時、それが私への時であろうと、全てへの時であろうと、あなたの御心をなし、望まれることを成していますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
2010年2月11日木曜日
2010/02/08
第1ペテロ 5:10 あらゆる恵みに満ちた神、すなわち、あなたがたをキリストにあってその永遠の栄光の中に招き入れてくださった神ご自身が、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます。
The longer I live the more aware I am that everyone has suffering in their life. It's the natural consequence of living in a world tainted by the sin of rebellion against God. That's why it's so important that Jesus said, “In this world you will have trouble, but take heart, for I have overcome the world.” (John 16:33) He both acknowledged our current reality and pronounced victory over it. Our natural impulse is to want to be saved out of our situations, but God's plan is to save us in and through our situations. Someone being cheerful and peaceful when everything is going well is no surprise, but someone being cheerful and peaceful when everything is falling apart around them makes people take notice. That's when we really witness to the Lordship of Christ, and cause others to desire His salvation. We aren't to pretend that bad things aren't happening, but we are to remember that God is greater and bigger and above all our difficulties, and walk in trust and peace. We really can't do that in our own strength, but if that is our choice, God will enable us to do it for His glory.
長く生きるほどに、だれでも人生では苦しみがあるのだとますます感じます。神に逆らった罪によって汚れたこの世に生きているのですから、当然の結果でしょう。だからこそ、イエスが言われた「この世にあっては患難があります。しかし勇敢でありなさい。私はすでに世に勝ったのです」(ヨハネ16:33)の御言葉が重要なのです。イエスは私たちの現状とそれに対する勝利の両方をご存知です。私たちの生来持っている性質からして、現状から救われたい思いにかられますが、神様の御計画では現状の中で、あるいはそれを通して成されます。ものごとが順調な時には明るく平安でいられるのは驚くことではありませんが、物事が滅茶苦茶になってなも、なお明るく平安でいる人には周囲が注目します。その時こそ、キリストが主であることを証し、人々がキリストの救いを望むようになれるでしょう。悪いことが起こらなかったふりをする必要はありませんが、神様が偉大でどんな困難よりも大きな方であることを覚えていましょう。そして信頼と平安を歩みましょう。私たちの強さでできることではありませんが、選択するならば、ご栄光のために神様がなさせてくださいます。
This is not difficult for me to understand from an objective, intellectual standpoint, but when I'm the one in the middle of problems, the depth of my understanding certainly gets tested! I have difficult things to deal with in my own life, and everyone around me has problems in theirs. The danger for me is in coming across as not understanding their difficulties, or worse, not caring, and I have been accused of exactly those things. I need God's wisdom in expressing empathy while pointing them to the solution and encouraging them not to wallow in self-pity. I need to listen with an open heart, but not fail to express God's hope and direction to people. The current fad in counseling is what is called Rogerian (named for the American Psychologist who promoted it), in which the counselor essentially contributes nothing except a sympathetic ear. The problem with that is that it denies the possibility that the Word of God has answers for our problems. I've got to be careful not to switch into “prescription mode” before the person has had their say, but I must not hesitate to speak the Word into their life as the Holy Spirit directs.
客観的、知的には、こうした見方をすることは、私には難しいことではありません。しかし、問題のまっただ中にある時は、本当に深く理解できているのかどうかが試されます。私は自分自身の人生に関わることで問題を抱えています。そして周りの方も問題を持っています。私の厄介なところは、人もまた問題を抱えていることを理解できずに、最悪の場合は、ケアできず、さらにこのために責められています。彼らに解決法を示していただき、自己憐憫に彼らが陥らないように励まし、共感を表せれるように神様の知恵を求めます。私は心を開いて人の話を聞き、神にある希望と方向性を人に示していきたいと思います。現在はロジャーズ法と呼ばれる(この方法の考案者であるアメリカ人心理学者の名前に由来する)カウンセリング法が一般化しています。この療法ではただカウンセラーは相談者の話を聞くだけです。相談者の問題に神様のみ言葉が答えてくださる、という可能性を否定している点に問題がある療法です。人が語る前に「治療モード」に切り替わらないように気をつけたいと思います。むしろ、聖霊様が示してくださるままに、御言葉を相談者の人生にあてはめ、ためらうことなく語るべきでしょう。
Father, thank You for the privilege of being part of Your answer for people's needs. Help me take no pride in that, but rather relate to people in true, humble appreciation of Your grace. Keep me from coming across as arrogant or uncaring, much less being that way; rather let me express Your love and grace and truth in ways that people can receive it and be set free, for Your glory. Thank You. Praise God!
父よ。人々はあなたの御言葉を必要をしています。私があなたの御言葉を伝える働きができる特権を有難うございます。驕ることなく、むしろ真実のうちに、人と結びつけ、あなたの恵みを謙虚に感謝していられますように。横柄であったり、ケアーを怠ったりすることのありませんように。助けてください。あなたの愛と恵みと真実を人が受け取れる形で表現できるように助けてください。彼らが解放されるためにです。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
The longer I live the more aware I am that everyone has suffering in their life. It's the natural consequence of living in a world tainted by the sin of rebellion against God. That's why it's so important that Jesus said, “In this world you will have trouble, but take heart, for I have overcome the world.” (John 16:33) He both acknowledged our current reality and pronounced victory over it. Our natural impulse is to want to be saved out of our situations, but God's plan is to save us in and through our situations. Someone being cheerful and peaceful when everything is going well is no surprise, but someone being cheerful and peaceful when everything is falling apart around them makes people take notice. That's when we really witness to the Lordship of Christ, and cause others to desire His salvation. We aren't to pretend that bad things aren't happening, but we are to remember that God is greater and bigger and above all our difficulties, and walk in trust and peace. We really can't do that in our own strength, but if that is our choice, God will enable us to do it for His glory.
長く生きるほどに、だれでも人生では苦しみがあるのだとますます感じます。神に逆らった罪によって汚れたこの世に生きているのですから、当然の結果でしょう。だからこそ、イエスが言われた「この世にあっては患難があります。しかし勇敢でありなさい。私はすでに世に勝ったのです」(ヨハネ16:33)の御言葉が重要なのです。イエスは私たちの現状とそれに対する勝利の両方をご存知です。私たちの生来持っている性質からして、現状から救われたい思いにかられますが、神様の御計画では現状の中で、あるいはそれを通して成されます。ものごとが順調な時には明るく平安でいられるのは驚くことではありませんが、物事が滅茶苦茶になってなも、なお明るく平安でいる人には周囲が注目します。その時こそ、キリストが主であることを証し、人々がキリストの救いを望むようになれるでしょう。悪いことが起こらなかったふりをする必要はありませんが、神様が偉大でどんな困難よりも大きな方であることを覚えていましょう。そして信頼と平安を歩みましょう。私たちの強さでできることではありませんが、選択するならば、ご栄光のために神様がなさせてくださいます。
This is not difficult for me to understand from an objective, intellectual standpoint, but when I'm the one in the middle of problems, the depth of my understanding certainly gets tested! I have difficult things to deal with in my own life, and everyone around me has problems in theirs. The danger for me is in coming across as not understanding their difficulties, or worse, not caring, and I have been accused of exactly those things. I need God's wisdom in expressing empathy while pointing them to the solution and encouraging them not to wallow in self-pity. I need to listen with an open heart, but not fail to express God's hope and direction to people. The current fad in counseling is what is called Rogerian (named for the American Psychologist who promoted it), in which the counselor essentially contributes nothing except a sympathetic ear. The problem with that is that it denies the possibility that the Word of God has answers for our problems. I've got to be careful not to switch into “prescription mode” before the person has had their say, but I must not hesitate to speak the Word into their life as the Holy Spirit directs.
客観的、知的には、こうした見方をすることは、私には難しいことではありません。しかし、問題のまっただ中にある時は、本当に深く理解できているのかどうかが試されます。私は自分自身の人生に関わることで問題を抱えています。そして周りの方も問題を持っています。私の厄介なところは、人もまた問題を抱えていることを理解できずに、最悪の場合は、ケアできず、さらにこのために責められています。彼らに解決法を示していただき、自己憐憫に彼らが陥らないように励まし、共感を表せれるように神様の知恵を求めます。私は心を開いて人の話を聞き、神にある希望と方向性を人に示していきたいと思います。現在はロジャーズ法と呼ばれる(この方法の考案者であるアメリカ人心理学者の名前に由来する)カウンセリング法が一般化しています。この療法ではただカウンセラーは相談者の話を聞くだけです。相談者の問題に神様のみ言葉が答えてくださる、という可能性を否定している点に問題がある療法です。人が語る前に「治療モード」に切り替わらないように気をつけたいと思います。むしろ、聖霊様が示してくださるままに、御言葉を相談者の人生にあてはめ、ためらうことなく語るべきでしょう。
Father, thank You for the privilege of being part of Your answer for people's needs. Help me take no pride in that, but rather relate to people in true, humble appreciation of Your grace. Keep me from coming across as arrogant or uncaring, much less being that way; rather let me express Your love and grace and truth in ways that people can receive it and be set free, for Your glory. Thank You. Praise God!
父よ。人々はあなたの御言葉を必要をしています。私があなたの御言葉を伝える働きができる特権を有難うございます。驕ることなく、むしろ真実のうちに、人と結びつけ、あなたの恵みを謙虚に感謝していられますように。横柄であったり、ケアーを怠ったりすることのありませんように。助けてください。あなたの愛と恵みと真実を人が受け取れる形で表現できるように助けてください。彼らが解放されるためにです。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
2010/02/07
第1ペテロ 3:15 (16) むしろ、心の中でキリストを主としてあがめなさし。そして、あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。ただし、優しく、慎み恐れて、また、正しい良心を持って弁明しなさい。
The NIV puts all of this in one verse, while the Japanese runs the second sentence into the next verse. But it is important to consider all of it together. In the first place, we've got to keep Jesus as Lord, in and of our hearts. Going through external motions and rituals with the wrong motive and attitude is certainly unacceptable to God and produces nothing good. That doesn't mean that we aren't to do things if we don't feel like it. Sometimes we are called to give the sacrifice of praise, for example (Hebrews 13:15), praising God specifically when we don't feel like it simply because we know He is worthy of our praise. That is indeed honoring Him as Lord in our hearts. If we have that awareness of His Lordship, we will also have hope that the world dreams of but really knows nothing about. Such hope cannot be hidden, and people are going to ask about it precisely because they don't have it and they want it. This is far and away the most effective evangelism. However, our response must not be in pride, looking down on the inquirer because they don't yet know Christ. Rather, it must be gentle, concerned lest something in us would get in the way of the enquirer encountering the Savior. That in itself should be sufficient motivation to live so as to keep a clear conscience!
NIV版では一節に収まっていますが、日本語訳では後半の文が次の節にまたがって書いてあります。しかし、全て組み合わせて読む事が肝要でしょう。まず、心の中でキリストを主としてあがめなさい、とあります。外的なことや間違った動機や態度を伴う儀式的なことでは神様は受け入れてくださいません。ただ無益なだけです。これはやる気がしないならやらないで良いというのではありません。たとえば(ヘブル13:15)のように、私たちは時に賛美のいけにえをするように求められています。
気が向かない時ほど神様を賛美すべきです。それは神様が賛美に値するお方であると言う単純な理由からです。私たちの心の中で神を主としてまさに栄誉を帰すことになります。もし神を主として意識しているならば、この世の望むような希望、そして実際にこの世が知らない希望を持てるでしょう。こうした希望は隠されません。人はそうした希望を持たないけれども、欲していますから、聞き求めます。これこそ最も効果的な伝道です。しかし、私たちの反応がプライドにあってはいけません。質問に対して見下すことがあってもいけません。彼らはまだキリストを知らないだけなのです。ですから、むしろ、柔和で、思いやりましょう。尋ねた人が救い主と出会えるための、邪魔にならないようにすべきです。それだけで、明白に良心を保つための人生の十分な動機となるでしょう。
I certainly need to apply this in my own life, but as a pastor I find myself very involved in trying to help the believers apply it in theirs. We are all prone to compartmentalize our commitment to Christ, calling Him Lord while keeping certain areas back from Him. When we do that, we are not only ineffective in evangelism, we also miss out on many of the blessings He has prepared for us, starting with the hope and assurance this passage talks about. I've got to remember this myself and also communicate it to the believers, with all the gentleness the passage also talks about.
私自身の生き方にあてはめたいものですが、牧師として信者が応用できるように助けていくべきだと思います。私たちはキリストへの献身に分類しがちです。キリストを主と呼びながらも、ある領域ではキリストに背を向けています。そうした時には、伝道が上手くできないばかりではなく、ご用意くださった多くの祝福を逃すことにもなります。この節の初めに述べているような希望と確信を逃すことになります。私もしっかりこのことを心に覚え、この節が教えるような柔和を持って信者に伝えたいと思います。
Father, thank You for all You are doing, and particularly for how You are working in me. I have known for a long time that for this church to grow, I've got to keep changing and growing, but I seldom know how I need to change until You start working that change in me. Sometimes that process isn't comfortable. Forgive me for complaining. Thank You for the assurance that Your plans are indeed good, acceptable and perfect. May I indeed live with Christ as Lord in every area and detail of my life, so that all of Your plans may be fulfilled on Your schedule for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたの働き、とりわけ私の内に働いてくださっていることを感謝します。この教会の成長を長い間望んできましたが、私が変わり成長しなくてはなりません。けれども、それもあなたが私を変えるために働きはじめてくださるまで、私は殆ど分かりません。その過程が快適でないこともあるでしょう。どうぞ私の不平をお赦しください。あなたの御計画が最良で受け入れられるもので完全あると知っています。感謝します。キリストを主として生きていけるように助けてください。私の人生のあらゆる面で、そうしたいのです。あなたの御計画が成就し、あなたの時宜にかなってなされますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
The NIV puts all of this in one verse, while the Japanese runs the second sentence into the next verse. But it is important to consider all of it together. In the first place, we've got to keep Jesus as Lord, in and of our hearts. Going through external motions and rituals with the wrong motive and attitude is certainly unacceptable to God and produces nothing good. That doesn't mean that we aren't to do things if we don't feel like it. Sometimes we are called to give the sacrifice of praise, for example (Hebrews 13:15), praising God specifically when we don't feel like it simply because we know He is worthy of our praise. That is indeed honoring Him as Lord in our hearts. If we have that awareness of His Lordship, we will also have hope that the world dreams of but really knows nothing about. Such hope cannot be hidden, and people are going to ask about it precisely because they don't have it and they want it. This is far and away the most effective evangelism. However, our response must not be in pride, looking down on the inquirer because they don't yet know Christ. Rather, it must be gentle, concerned lest something in us would get in the way of the enquirer encountering the Savior. That in itself should be sufficient motivation to live so as to keep a clear conscience!
NIV版では一節に収まっていますが、日本語訳では後半の文が次の節にまたがって書いてあります。しかし、全て組み合わせて読む事が肝要でしょう。まず、心の中でキリストを主としてあがめなさい、とあります。外的なことや間違った動機や態度を伴う儀式的なことでは神様は受け入れてくださいません。ただ無益なだけです。これはやる気がしないならやらないで良いというのではありません。たとえば(ヘブル13:15)のように、私たちは時に賛美のいけにえをするように求められています。
気が向かない時ほど神様を賛美すべきです。それは神様が賛美に値するお方であると言う単純な理由からです。私たちの心の中で神を主としてまさに栄誉を帰すことになります。もし神を主として意識しているならば、この世の望むような希望、そして実際にこの世が知らない希望を持てるでしょう。こうした希望は隠されません。人はそうした希望を持たないけれども、欲していますから、聞き求めます。これこそ最も効果的な伝道です。しかし、私たちの反応がプライドにあってはいけません。質問に対して見下すことがあってもいけません。彼らはまだキリストを知らないだけなのです。ですから、むしろ、柔和で、思いやりましょう。尋ねた人が救い主と出会えるための、邪魔にならないようにすべきです。それだけで、明白に良心を保つための人生の十分な動機となるでしょう。
I certainly need to apply this in my own life, but as a pastor I find myself very involved in trying to help the believers apply it in theirs. We are all prone to compartmentalize our commitment to Christ, calling Him Lord while keeping certain areas back from Him. When we do that, we are not only ineffective in evangelism, we also miss out on many of the blessings He has prepared for us, starting with the hope and assurance this passage talks about. I've got to remember this myself and also communicate it to the believers, with all the gentleness the passage also talks about.
私自身の生き方にあてはめたいものですが、牧師として信者が応用できるように助けていくべきだと思います。私たちはキリストへの献身に分類しがちです。キリストを主と呼びながらも、ある領域ではキリストに背を向けています。そうした時には、伝道が上手くできないばかりではなく、ご用意くださった多くの祝福を逃すことにもなります。この節の初めに述べているような希望と確信を逃すことになります。私もしっかりこのことを心に覚え、この節が教えるような柔和を持って信者に伝えたいと思います。
Father, thank You for all You are doing, and particularly for how You are working in me. I have known for a long time that for this church to grow, I've got to keep changing and growing, but I seldom know how I need to change until You start working that change in me. Sometimes that process isn't comfortable. Forgive me for complaining. Thank You for the assurance that Your plans are indeed good, acceptable and perfect. May I indeed live with Christ as Lord in every area and detail of my life, so that all of Your plans may be fulfilled on Your schedule for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたの働き、とりわけ私の内に働いてくださっていることを感謝します。この教会の成長を長い間望んできましたが、私が変わり成長しなくてはなりません。けれども、それもあなたが私を変えるために働きはじめてくださるまで、私は殆ど分かりません。その過程が快適でないこともあるでしょう。どうぞ私の不平をお赦しください。あなたの御計画が最良で受け入れられるもので完全あると知っています。感謝します。キリストを主として生きていけるように助けてください。私の人生のあらゆる面で、そうしたいのです。あなたの御計画が成就し、あなたの時宜にかなってなされますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/06
ヘブル 12:7 訓練と思って耐え忍びなさい。神はあなたがたを子として扱っているのです。父が懲らしめることをしない子がいるでしょうか。
In the world today, there are probably many people who have indeed never been disciplined by their fathers. Their fathers were either completely absent, or whatever discipline there was, was handled by their mothers. This is a major part of what has been call the “father wound” that is born by so many today. In Japan this is compounded by the lack of a word that means exactly “discipline.” There are various words that touch on different aspects of it, and Japanese Bible translations work around it with words like “training” and “punishment,” as in this verse, but there is no single word that carries the meaning of the Greek term, that has been carried over into English. The word “discipline” is closely linked to “disciple,” which is a valid word and concept in Japanese, but there is nothing that would allow such constructs as, for example, self discipline. That can make it very difficult for Japanese to understand that sometimes God is disciplining them to make them more like His Son Jesus, but that the punishment for their sins has already been born by that same Jesus. This often creates a distorted outlook on the difficulties of life. Jesus said, “In this world you will have trouble, but take heart, for I have overcome the world.” (John 16:33) It's hard to “take heart” if we think God is beating on us all the time.
こんにちの世界では、父親からしつけを受けなかった人が大勢いるのではないでしょうか。父親が全く不在だったり、あるいはしつけがあったにせよ、母親にまかせっきりだったりではないでしょうか。これが現在多く見られる「父親による傷」と呼ばれるものの大きな問題の一つです。日本語では正確に「discipline(訓練)」に相当する語がありません。違った側面的な意味の語なら幾つかありはします。日本の語も聖書訳では「訓練」とかこの節のように「懲らしめる」などのように表されています。しかし、英語に訳されている、本来のギリシヤ語の意味をピタリと一語で表現できる語はありません。実は「訓練」の語義は「弟子」に密接に関連しています。これは日本語でも意味を成す言葉、概念でしょう。しかし、たとえば自己訓練のような表現に相当する日本語はなさそうです。そのため、神が御子イエス・キリストにより似た者となるよう、人に懲らしめをお与えになる時もあり、罪のための懲らしめがイエスによってすでになされている、という考えが日本人には大変分からりづらいのです。それで、人生での困難時に際し、曲がった見方をしてしまうのです。「あなたがたは、世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。」とイエスは言われました。(ヨハネ16:33)もし神様がいつも懲らしめてばかりなのだと思い込んでいると、「勇敢である」事は難しいでしょう。
As a pastor in Japan in the 21st Century I have to deal with all aspects of this all the time. Many, if not most, of the people around me bear the “father wound” to some degree, and their concept of God is distorted accordingly. I've got to get past the idea that loving parents spoil their children (a very common idea in Japan) to help people understand that it is precisely because God is the perfect Father that He does not spoil us. He delights to give us good things, and He is certainly loving and compassionate, but He cares enough about us to discipline us, to take us out of the traps of the devil and free us to be all that He created us to be. Communicating that is obviously beyond my human ability, but nothing is impossible for God. I must got give up or lose hope, but make myself available at all times and in all ways so that He can use me to reveal Himself and His nature to those around me.
21世紀、日本で牧師をしている私には、常にこうしたことに関わっています。全員とまではいきませんが、私の周りの方々の多くの方が、「父親からの傷」を何なりか受けています。そのため神に対する概念が歪められています。愛情ある親は子供を甘やかしますが(日本ではよくあることです)完全な父親である神は私たちを甘やかさない方であることを理解してもらえるように、私は努めたいと思います。神様は善を与えることを喜ばれます。そして神様は愛とあわれみを生み出されます。しかし、また、私たちを訓練することも気にかけてくださっています。それは私たちが悪魔の罠から抜け出て、神様が本来、望んでおられたように私たちが自由に解放されるためにです。これを伝えるのは明らかに人間の能力を超えたことですが、神様にとって不可能はありません。諦め、希望を失くさず、神様が私を通して周りの方々にご自身、ご性質を啓示なさるようにいつもあらゆる形で私が用いられるようありたいのです。
God, thank You for the human father You gave me, and especially for being my heavenly Father. Thank You for Your gentleness and patience with me, and Your discipline. Help me recognize Your discipline and not “kick against the goads,” as You told Paul (Acts 26:14). Help me have Your loving compassion toward those around me, working with them to help them overcome the various traps of the enemy, so that together we may rise up as the Body of Christ that You created us to be, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたが私に人間としての与えてくださった父のことを感謝します。そして父なる神様にも心から感謝します。あなたの私への優しさ、忍耐を感謝します。あなたの訓練を分かり、パウロが言っったような(使徒26:14)「とげのついた棒をける」ことのないように助けてください。周りの方々にあなたの愛あるあわれみを私が持てますように。敵からの様々な罠を彼らが乗り越えるよう共に働けるよう助けてください。あなたが望まれるようにキリストの体を共に建て上げることができますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
In the world today, there are probably many people who have indeed never been disciplined by their fathers. Their fathers were either completely absent, or whatever discipline there was, was handled by their mothers. This is a major part of what has been call the “father wound” that is born by so many today. In Japan this is compounded by the lack of a word that means exactly “discipline.” There are various words that touch on different aspects of it, and Japanese Bible translations work around it with words like “training” and “punishment,” as in this verse, but there is no single word that carries the meaning of the Greek term, that has been carried over into English. The word “discipline” is closely linked to “disciple,” which is a valid word and concept in Japanese, but there is nothing that would allow such constructs as, for example, self discipline. That can make it very difficult for Japanese to understand that sometimes God is disciplining them to make them more like His Son Jesus, but that the punishment for their sins has already been born by that same Jesus. This often creates a distorted outlook on the difficulties of life. Jesus said, “In this world you will have trouble, but take heart, for I have overcome the world.” (John 16:33) It's hard to “take heart” if we think God is beating on us all the time.
こんにちの世界では、父親からしつけを受けなかった人が大勢いるのではないでしょうか。父親が全く不在だったり、あるいはしつけがあったにせよ、母親にまかせっきりだったりではないでしょうか。これが現在多く見られる「父親による傷」と呼ばれるものの大きな問題の一つです。日本語では正確に「discipline(訓練)」に相当する語がありません。違った側面的な意味の語なら幾つかありはします。日本の語も聖書訳では「訓練」とかこの節のように「懲らしめる」などのように表されています。しかし、英語に訳されている、本来のギリシヤ語の意味をピタリと一語で表現できる語はありません。実は「訓練」の語義は「弟子」に密接に関連しています。これは日本語でも意味を成す言葉、概念でしょう。しかし、たとえば自己訓練のような表現に相当する日本語はなさそうです。そのため、神が御子イエス・キリストにより似た者となるよう、人に懲らしめをお与えになる時もあり、罪のための懲らしめがイエスによってすでになされている、という考えが日本人には大変分からりづらいのです。それで、人生での困難時に際し、曲がった見方をしてしまうのです。「あなたがたは、世にあっては患難があります。しかし、勇敢でありなさい。わたしはすでに世に勝ったのです。」とイエスは言われました。(ヨハネ16:33)もし神様がいつも懲らしめてばかりなのだと思い込んでいると、「勇敢である」事は難しいでしょう。
As a pastor in Japan in the 21st Century I have to deal with all aspects of this all the time. Many, if not most, of the people around me bear the “father wound” to some degree, and their concept of God is distorted accordingly. I've got to get past the idea that loving parents spoil their children (a very common idea in Japan) to help people understand that it is precisely because God is the perfect Father that He does not spoil us. He delights to give us good things, and He is certainly loving and compassionate, but He cares enough about us to discipline us, to take us out of the traps of the devil and free us to be all that He created us to be. Communicating that is obviously beyond my human ability, but nothing is impossible for God. I must got give up or lose hope, but make myself available at all times and in all ways so that He can use me to reveal Himself and His nature to those around me.
21世紀、日本で牧師をしている私には、常にこうしたことに関わっています。全員とまではいきませんが、私の周りの方々の多くの方が、「父親からの傷」を何なりか受けています。そのため神に対する概念が歪められています。愛情ある親は子供を甘やかしますが(日本ではよくあることです)完全な父親である神は私たちを甘やかさない方であることを理解してもらえるように、私は努めたいと思います。神様は善を与えることを喜ばれます。そして神様は愛とあわれみを生み出されます。しかし、また、私たちを訓練することも気にかけてくださっています。それは私たちが悪魔の罠から抜け出て、神様が本来、望んでおられたように私たちが自由に解放されるためにです。これを伝えるのは明らかに人間の能力を超えたことですが、神様にとって不可能はありません。諦め、希望を失くさず、神様が私を通して周りの方々にご自身、ご性質を啓示なさるようにいつもあらゆる形で私が用いられるようありたいのです。
God, thank You for the human father You gave me, and especially for being my heavenly Father. Thank You for Your gentleness and patience with me, and Your discipline. Help me recognize Your discipline and not “kick against the goads,” as You told Paul (Acts 26:14). Help me have Your loving compassion toward those around me, working with them to help them overcome the various traps of the enemy, so that together we may rise up as the Body of Christ that You created us to be, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたが私に人間としての与えてくださった父のことを感謝します。そして父なる神様にも心から感謝します。あなたの私への優しさ、忍耐を感謝します。あなたの訓練を分かり、パウロが言っったような(使徒26:14)「とげのついた棒をける」ことのないように助けてください。周りの方々にあなたの愛あるあわれみを私が持てますように。敵からの様々な罠を彼らが乗り越えるよう共に働けるよう助けてください。あなたが望まれるようにキリストの体を共に建て上げることができますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
2010/02/05
ヘブル 5:14 まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行いから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。
People today aren't used to a system of animal sacrifice, so they might have trouble understanding the background for this verse. Under the Old Covenant, the blood of animals was offered to God as atonement for the sins of people. (To God, people are more valuable than animals.) Hebrews is obviously written to Jews, who in the 1st Century were very much used to the idea of animal sacrifices, and the author of Hebrews goes to considerable lengths to explain how the cross of Christ is the culmination and fulfillment of that system, bringing it to an end. Today we would think that blood and ashes (verse 13) would make us dirty, but the point was ritual cleansing.
現代の人は、動物のいけにえ制度に慣れていません。ですからこの節を分かり辛いかもしれません。旧約では、人間の罪への購いとして動物の血が神に捧げられていました。(神にとっては人間は動物より価値があります)ヘブル書は明らかにユダヤ人に向けて書かれたものですが、1世紀には動物をいけにえにするという考えは一般的でした。ヘブル書の作者は、キリストの十字架が、この動物いけにえ制度の最高点であり完結させたものであるかについて長々と説明しています。現代では、血と灰(13節)は私たちを汚すものとして考えがちですが、大切な点は儀式的な清めとしてあったことにあります。
The most striking thing about this verse to me is that it speaks of our consciences being cleansed through the blood of Christ. That happens two ways. The first is that it straightens out distortions so that we feel bad about things that offend God, but we do not feel bad about things that don't offend God. (This isn't generally the case for anyone apart from Christ.) The second is that it assures us that our sins are taken care of, the burden has been lifted, so that we can serve God with clear consciences. Anyone who is laboring under unforgiven sin is not going to be able to serve God properly, however much they might want to. Every sin must be placed under the blood of Christ, but once that is done, it is forever taken care of and forgiven, and we must not try to drag it up to repent all over again. We need to understand that once something is confessed and repented of it is forgiven because of the blood of Christ, and we are set free of it forever.
ここで私が最も心を惹かれたのは、キリストの血によって私たちの良心が清められた、と言う箇所です。(これはキリストから離れて通常あり得ないことです)二番目に心に響いたのは、私たちの罪が取り扱われたという確信が与えられ、重荷がよけられたということです。それによって、はっきりとした良心を持って神様に仕える者となれるのです。赦されていない罪の下にあって働く人は、たとえどれほど望んだにせよ、神様に正しく仕えることはできないでしょう。あらゆる罪はキリストの血の下に置かれなくてはなりませんが、一旦それができたなら、罪は永遠に取り扱われ、赦されるのです。何度も繰り返し悔い改めのために罪を引きずらなくともよいのです。一旦告白し悔い改めたなら、キリストの血潮でもう赦され、永遠に私たちは解放されたのです。このことを理解しましょう。
This is often a difficult concept for me to get across. People have great trouble understanding the magnificence and completeness of God's forgiveness, and as a result they not only have trouble forgiving themselves, they have trouble forgiving each other as well. The Bible says again and again and again that once God has dealt with our sin it is gone, and that's all there is to it. I need the help and anointing of the Holy Spirit to communicate that glorious reality, because it's clear that human intellect and persuasion can't do the job.
このことを人に分からせるのは、私にはしばしば難しいことです。神様の赦しの完全さと偉大さを人は理解しがたいようです。その結果、自分自身を赦せず、互いをも赦しあえずにいます。聖書では繰り返し何度も神様が取り扱ってくださった罪は消えたこと、もうそれで終わりなのだと教えています。この栄光ある事実を伝えるために、私は聖霊様の油注ぎを求めます。人間の知恵では無理ですし、説得することもできないのは明白だからです。
Father, thank You for Your grace, for the glory of Your plan of salvation for mankind. I not only don't deserve it, I can hardly take it in, and I'm certainly not very good at communicating it. Help me do better at that, speaking the truth in love so that Your Spirit can take my words and reveal Your love and grace to my hearers, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの恵み、人類に対するあなたの栄光ある救いの御計画を感謝します。私が価しないだけでななく、取り入れることも完全ではありませんし、伝えることも上手くはありません。愛の内にあなたの真実をどうぞうまく人に伝えて行けるように助けてください。あなたの御霊が私の言葉となりあなたの愛を恵みを、聞く人に現してください。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
People today aren't used to a system of animal sacrifice, so they might have trouble understanding the background for this verse. Under the Old Covenant, the blood of animals was offered to God as atonement for the sins of people. (To God, people are more valuable than animals.) Hebrews is obviously written to Jews, who in the 1st Century were very much used to the idea of animal sacrifices, and the author of Hebrews goes to considerable lengths to explain how the cross of Christ is the culmination and fulfillment of that system, bringing it to an end. Today we would think that blood and ashes (verse 13) would make us dirty, but the point was ritual cleansing.
現代の人は、動物のいけにえ制度に慣れていません。ですからこの節を分かり辛いかもしれません。旧約では、人間の罪への購いとして動物の血が神に捧げられていました。(神にとっては人間は動物より価値があります)ヘブル書は明らかにユダヤ人に向けて書かれたものですが、1世紀には動物をいけにえにするという考えは一般的でした。ヘブル書の作者は、キリストの十字架が、この動物いけにえ制度の最高点であり完結させたものであるかについて長々と説明しています。現代では、血と灰(13節)は私たちを汚すものとして考えがちですが、大切な点は儀式的な清めとしてあったことにあります。
The most striking thing about this verse to me is that it speaks of our consciences being cleansed through the blood of Christ. That happens two ways. The first is that it straightens out distortions so that we feel bad about things that offend God, but we do not feel bad about things that don't offend God. (This isn't generally the case for anyone apart from Christ.) The second is that it assures us that our sins are taken care of, the burden has been lifted, so that we can serve God with clear consciences. Anyone who is laboring under unforgiven sin is not going to be able to serve God properly, however much they might want to. Every sin must be placed under the blood of Christ, but once that is done, it is forever taken care of and forgiven, and we must not try to drag it up to repent all over again. We need to understand that once something is confessed and repented of it is forgiven because of the blood of Christ, and we are set free of it forever.
ここで私が最も心を惹かれたのは、キリストの血によって私たちの良心が清められた、と言う箇所です。(これはキリストから離れて通常あり得ないことです)二番目に心に響いたのは、私たちの罪が取り扱われたという確信が与えられ、重荷がよけられたということです。それによって、はっきりとした良心を持って神様に仕える者となれるのです。赦されていない罪の下にあって働く人は、たとえどれほど望んだにせよ、神様に正しく仕えることはできないでしょう。あらゆる罪はキリストの血の下に置かれなくてはなりませんが、一旦それができたなら、罪は永遠に取り扱われ、赦されるのです。何度も繰り返し悔い改めのために罪を引きずらなくともよいのです。一旦告白し悔い改めたなら、キリストの血潮でもう赦され、永遠に私たちは解放されたのです。このことを理解しましょう。
This is often a difficult concept for me to get across. People have great trouble understanding the magnificence and completeness of God's forgiveness, and as a result they not only have trouble forgiving themselves, they have trouble forgiving each other as well. The Bible says again and again and again that once God has dealt with our sin it is gone, and that's all there is to it. I need the help and anointing of the Holy Spirit to communicate that glorious reality, because it's clear that human intellect and persuasion can't do the job.
このことを人に分からせるのは、私にはしばしば難しいことです。神様の赦しの完全さと偉大さを人は理解しがたいようです。その結果、自分自身を赦せず、互いをも赦しあえずにいます。聖書では繰り返し何度も神様が取り扱ってくださった罪は消えたこと、もうそれで終わりなのだと教えています。この栄光ある事実を伝えるために、私は聖霊様の油注ぎを求めます。人間の知恵では無理ですし、説得することもできないのは明白だからです。
Father, thank You for Your grace, for the glory of Your plan of salvation for mankind. I not only don't deserve it, I can hardly take it in, and I'm certainly not very good at communicating it. Help me do better at that, speaking the truth in love so that Your Spirit can take my words and reveal Your love and grace to my hearers, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの恵み、人類に対するあなたの栄光ある救いの御計画を感謝します。私が価しないだけでななく、取り入れることも完全ではありませんし、伝えることも上手くはありません。愛の内にあなたの真実をどうぞうまく人に伝えて行けるように助けてください。あなたの御霊が私の言葉となりあなたの愛を恵みを、聞く人に現してください。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010年2月8日月曜日
2010/02/04
ヘブル 5:14 まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行いから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。
People today aren't used to a system of animal sacrifice, so they might have trouble understanding the background for this verse. Under the Old Covenant, the blood of animals was offered to God as atonement for the sins of people. (To God, people are more valuable than animals.) Hebrews is obviously written to Jews, who in the 1st Century were very much used to the idea of animal sacrifices, and the author of Hebrews goes to considerable lengths to explain how the cross of Christ is the culmination and fulfillment of that system, bringing it to an end. Today we would think that blood and ashes (verse 13) would make us dirty, but the point was ritual cleansing.
現代の人は、動物のいけにえ制度に慣れていません。ですからこの節を分かり辛いかもしれません。旧約では、人間の罪への購いとして動物の血が神に捧げられていました。(神にとっては人間は動物より価値があります)ヘブル書は明らかにユダヤ人に向けて書かれたものですが、1世紀には動物をいけにえにするという考えは一般的でした。ヘブル書の作者は、キリストの十字架が、この動物いけにえ制度の最高点であり完結させたものであるかについて長々と説明しています。現代では、血と灰(13節)は私たちを汚すものとして考えがちですが、大切な点は儀式的な清めとしてあったことにあります。
The most striking thing about this verse to me is that it speaks of our consciences being cleansed through the blood of Christ. That happens two ways. The first is that it straightens out distortions so that we feel bad about things that offend God, but we do not feel bad about things that don't offend God. (This isn't generally the case for anyone apart from Christ.) The second is that it assures us that our sins are taken care of, the burden has been lifted, so that we can serve God with clear consciences. Anyone who is laboring under unforgiven sin is not going to be able to serve God properly, however much they might want to. Every sin must be placed under the blood of Christ, but once that is done, it is forever taken care of and forgiven, and we must not try to drag it up to repent all over again. We need to understand that once something is confessed and repented of it is forgiven because of the blood of Christ, and we are set free of it forever.
ここで私が最も心を惹かれたのは、キリストの血によって私たちの良心が清められた、と言う箇所です。(これはキリストから離れて通常あり得ないことです)二番目に心に響いたのは、私たちの罪が取り扱われたという確信が与えられ、重荷がよけられたということです。それによって、はっきりとした良心を持って神様に仕える者となれるのです。赦されていない罪の下にあって働く人は、たとえどれほど望んだにせよ、神様に正しく仕えることはできないでしょう。あらゆる罪はキリストの血の下に置かれなくてはなりませんが、一旦それができたなら、罪は永遠に取り扱われ、赦されるのです。何度も繰り返し悔い改めのために罪を引きずらなくともよいのです。一旦告白し悔い改めたなら、キリストの血潮でもう赦され、永遠に私たちは解放されたのです。このことを理解しましょう。
This is often a difficult concept for me to get across. People have great trouble understanding the magnificence and completeness of God's forgiveness, and as a result they not only have trouble forgiving themselves, they have trouble forgiving each other as well. The Bible says again and again and again that once God has dealt with our sin it is gone, and that's all there is to it. I need the help and anointing of the Holy Spirit to communicate that glorious reality, because it's clear that human intellect and persuasion can't do the job.
このことを人に分からせるのは、私にはしばしば難しいことです。神様の赦しの完全さと偉大さを人は理解しがたいようです。その結果、自分自身を赦せず、互いをも赦しあえずにいます。聖書では繰り返し何度も神様が取り扱ってくださった罪は消えたこと、もうそれで終わりなのだと教えています。この栄光ある事実を伝えるために、私は聖霊様の油注ぎを求めます。人間の知恵では無理ですし、説得することもできないのは明白だからです。
Father, thank You for Your grace, for the glory of Your plan of salvation for mankind. I not only don't deserve it, I can hardly take it in, and I'm certainly not very good at communicating it. Help me do better at that, speaking the truth in love so that Your Spirit can take my words and reveal Your love and grace to my hearers, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの恵み、人類に対するあなたの栄光ある救いの御計画を感謝します。私が価しないだけでななく、取り入れることも完全ではありませんし、伝えることも上手くはありません。愛の内にあなたの真実をどうぞうまく人に伝えて行けるように助けてください。あなたの御霊が私の言葉となりあなたの愛を恵みを、聞く人に現してください。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
People today aren't used to a system of animal sacrifice, so they might have trouble understanding the background for this verse. Under the Old Covenant, the blood of animals was offered to God as atonement for the sins of people. (To God, people are more valuable than animals.) Hebrews is obviously written to Jews, who in the 1st Century were very much used to the idea of animal sacrifices, and the author of Hebrews goes to considerable lengths to explain how the cross of Christ is the culmination and fulfillment of that system, bringing it to an end. Today we would think that blood and ashes (verse 13) would make us dirty, but the point was ritual cleansing.
現代の人は、動物のいけにえ制度に慣れていません。ですからこの節を分かり辛いかもしれません。旧約では、人間の罪への購いとして動物の血が神に捧げられていました。(神にとっては人間は動物より価値があります)ヘブル書は明らかにユダヤ人に向けて書かれたものですが、1世紀には動物をいけにえにするという考えは一般的でした。ヘブル書の作者は、キリストの十字架が、この動物いけにえ制度の最高点であり完結させたものであるかについて長々と説明しています。現代では、血と灰(13節)は私たちを汚すものとして考えがちですが、大切な点は儀式的な清めとしてあったことにあります。
The most striking thing about this verse to me is that it speaks of our consciences being cleansed through the blood of Christ. That happens two ways. The first is that it straightens out distortions so that we feel bad about things that offend God, but we do not feel bad about things that don't offend God. (This isn't generally the case for anyone apart from Christ.) The second is that it assures us that our sins are taken care of, the burden has been lifted, so that we can serve God with clear consciences. Anyone who is laboring under unforgiven sin is not going to be able to serve God properly, however much they might want to. Every sin must be placed under the blood of Christ, but once that is done, it is forever taken care of and forgiven, and we must not try to drag it up to repent all over again. We need to understand that once something is confessed and repented of it is forgiven because of the blood of Christ, and we are set free of it forever.
ここで私が最も心を惹かれたのは、キリストの血によって私たちの良心が清められた、と言う箇所です。(これはキリストから離れて通常あり得ないことです)二番目に心に響いたのは、私たちの罪が取り扱われたという確信が与えられ、重荷がよけられたということです。それによって、はっきりとした良心を持って神様に仕える者となれるのです。赦されていない罪の下にあって働く人は、たとえどれほど望んだにせよ、神様に正しく仕えることはできないでしょう。あらゆる罪はキリストの血の下に置かれなくてはなりませんが、一旦それができたなら、罪は永遠に取り扱われ、赦されるのです。何度も繰り返し悔い改めのために罪を引きずらなくともよいのです。一旦告白し悔い改めたなら、キリストの血潮でもう赦され、永遠に私たちは解放されたのです。このことを理解しましょう。
This is often a difficult concept for me to get across. People have great trouble understanding the magnificence and completeness of God's forgiveness, and as a result they not only have trouble forgiving themselves, they have trouble forgiving each other as well. The Bible says again and again and again that once God has dealt with our sin it is gone, and that's all there is to it. I need the help and anointing of the Holy Spirit to communicate that glorious reality, because it's clear that human intellect and persuasion can't do the job.
このことを人に分からせるのは、私にはしばしば難しいことです。神様の赦しの完全さと偉大さを人は理解しがたいようです。その結果、自分自身を赦せず、互いをも赦しあえずにいます。聖書では繰り返し何度も神様が取り扱ってくださった罪は消えたこと、もうそれで終わりなのだと教えています。この栄光ある事実を伝えるために、私は聖霊様の油注ぎを求めます。人間の知恵では無理ですし、説得することもできないのは明白だからです。
Father, thank You for Your grace, for the glory of Your plan of salvation for mankind. I not only don't deserve it, I can hardly take it in, and I'm certainly not very good at communicating it. Help me do better at that, speaking the truth in love so that Your Spirit can take my words and reveal Your love and grace to my hearers, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの恵み、人類に対するあなたの栄光ある救いの御計画を感謝します。私が価しないだけでななく、取り入れることも完全ではありませんし、伝えることも上手くはありません。愛の内にあなたの真実をどうぞうまく人に伝えて行けるように助けてください。あなたの御霊が私の言葉となりあなたの愛を恵みを、聞く人に現してください。人々の救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/03
ヘブル 5:14 しかし、堅い食物はおとなの物であって、経験によって良い物と悪い物を見分ける感覚を訓練された人の物です。
You don't feed steak to infants! We understand that in the natural, but it can be easy to forget in spiritual matters. However, the path to maturity is clearly indicated here, with the mention of being trained by experience to distinguish good from evil. One problem is that all too many Christians don't even try to make that distinction on their own, relying instead on what their leaders tell them, and resenting it when those instructions clash with the desires of their flesh. I had a dear friend who was raised in church but later said it almost destroyed him, because he was only taught to do as he was told, and not to have a personal relationship with God through His Word and His Spirit. Real spiritual growth can be scary, because we have to decide on our own (or so it seems) what is in line with God's will and what is not. In reality, the Holy Spirit always stands ready to guide us, but at first we tend not to recognize His voice, and our very anxiety over the issue can close our ears to Him. Those who take in the Word on a daily basis and put their faith into practice in daily life grow quickly, but those who think it is just for Sundays hardly seem to grow at all.
あかちゃんにステーキは食べさせないでしょう!自然界では当然のこととして分かっていますが、霊的なこととなると忘れがちです。ここには、成熟への道がはっきりと示されいてます。経験によって良い物と悪い物を見分ける訓練について書かれています。あまりにも多くのクリスチャンがその見分けを自分でしようとせずに、全てをリーダーにまかせっきりにし、そのアドバイスが自らの肉の欲求と相いれない時には嫌がるという問題が見られます。私にはある仲の良い友達がいました。彼は教会で育ったのですが、のちに教会が彼を殆ど駄目な状態にしたと言うのです。と言うのも、彼が教わったのは、御言葉や御霊を通して神様と個人的な関係を持つことではなく、ただやるべきことだけだったからです。真の霊的成長は恐さを伴うこともあるでしょう。何が神様の御心にかなっているか、何がかなっていないかを自分自身で決定しなくてはならないからです。(あるいはそう見える)実際には、聖霊様が導くために私たちに、いつも一緒にいて下さっています。しかし、私達はまず神様の声を聞こうとせずに、心配事が先に立ち、神様の御声に耳を閉ざしています。日々、御言葉を取り入れている人は、信仰を毎日の暮らしに活用し、早い成長が見られます。しかし、ただ日曜日のためだけだと思う人には成長は全く見られないのです。
There are those who are gifted as evangelists, explaining the basics of salvation clearly in ways that non-believers can grasp them and become believers, but I don't seem to fall into that group. My joy is to take believers who are hungry for more and lead them into the Word, mining the riches that are there. However, I get resistance from those who, for one reason or another, are not receptive. This is an issue of “hearing ears.” I am to make God's truth as easy to understand as possible and speak it in God's love, but I am not to allow resistant people to be a drag on the whole church. It is said that a flock moves at the speed of the slowest sheep, but that becomes a real problem when the sheep want to lie down and not move at all. Everyone needs times of rest of various sorts, but there must be forward momentum. I must not talk down to anyone, but neither should I allow them to wallow in immaturity.
未信者が理解できる方法ではっきりと救いの基本を説明できる、伝道者としての賜物を与えられている人がいます。どうやら私はその範疇にはないようです。私の喜びは信者がますます御言葉に飢え渇き、御言葉へと導き、豊かさを掘り下げていき、知ってもらうことにあります。しかし、何かの理由で、受け取れずにいる人からの反抗に遭います。これは「聞く耳」に関する問題です。私は神様の真実をできるだけ容易く分かってもらえるように、神様の愛を持って話します。ですが、反抗的な人々が教会全体を引きずることをさせたくありません。最も遅い羊のスピードで群れが移動すると言われますが、羊が横たわってしまい、全く動かなくなってしまえば、本当に問題です。みんな、さまざまな休息が必要でしょうが、前進していく弾みがなくてはいけません。私は誰をも軽んじることなく、しかし、また誰をも未成熟のゆえに感情に溺れさせることのないようにしたいと思っています。
Father, I ask for wisdom and guidance and above all love, so that I may do what is best for each believer, whether it is comfortable for me or them or not. Help me be consistent in making the right choices in my own life, and show me how to guide and encourage the believers to make the right choices as well, so that together we may grow in all ways, for Your glory. Thank You. Praise God!
父よ。あなたの知恵、導き、とりわけ愛を求めます。各々の信者にとって最善を私が成すためにです。それがたとえ私や彼らにとって快適であろうとなかろうとです。私自身の人生において、いつも正しい選択ができるように助けてください。信者が正しい選択をできるように導き、励ましていけるように私に示してください。全てにおいて共に成長できますように。有難うございます。神様を賛美します!
You don't feed steak to infants! We understand that in the natural, but it can be easy to forget in spiritual matters. However, the path to maturity is clearly indicated here, with the mention of being trained by experience to distinguish good from evil. One problem is that all too many Christians don't even try to make that distinction on their own, relying instead on what their leaders tell them, and resenting it when those instructions clash with the desires of their flesh. I had a dear friend who was raised in church but later said it almost destroyed him, because he was only taught to do as he was told, and not to have a personal relationship with God through His Word and His Spirit. Real spiritual growth can be scary, because we have to decide on our own (or so it seems) what is in line with God's will and what is not. In reality, the Holy Spirit always stands ready to guide us, but at first we tend not to recognize His voice, and our very anxiety over the issue can close our ears to Him. Those who take in the Word on a daily basis and put their faith into practice in daily life grow quickly, but those who think it is just for Sundays hardly seem to grow at all.
あかちゃんにステーキは食べさせないでしょう!自然界では当然のこととして分かっていますが、霊的なこととなると忘れがちです。ここには、成熟への道がはっきりと示されいてます。経験によって良い物と悪い物を見分ける訓練について書かれています。あまりにも多くのクリスチャンがその見分けを自分でしようとせずに、全てをリーダーにまかせっきりにし、そのアドバイスが自らの肉の欲求と相いれない時には嫌がるという問題が見られます。私にはある仲の良い友達がいました。彼は教会で育ったのですが、のちに教会が彼を殆ど駄目な状態にしたと言うのです。と言うのも、彼が教わったのは、御言葉や御霊を通して神様と個人的な関係を持つことではなく、ただやるべきことだけだったからです。真の霊的成長は恐さを伴うこともあるでしょう。何が神様の御心にかなっているか、何がかなっていないかを自分自身で決定しなくてはならないからです。(あるいはそう見える)実際には、聖霊様が導くために私たちに、いつも一緒にいて下さっています。しかし、私達はまず神様の声を聞こうとせずに、心配事が先に立ち、神様の御声に耳を閉ざしています。日々、御言葉を取り入れている人は、信仰を毎日の暮らしに活用し、早い成長が見られます。しかし、ただ日曜日のためだけだと思う人には成長は全く見られないのです。
There are those who are gifted as evangelists, explaining the basics of salvation clearly in ways that non-believers can grasp them and become believers, but I don't seem to fall into that group. My joy is to take believers who are hungry for more and lead them into the Word, mining the riches that are there. However, I get resistance from those who, for one reason or another, are not receptive. This is an issue of “hearing ears.” I am to make God's truth as easy to understand as possible and speak it in God's love, but I am not to allow resistant people to be a drag on the whole church. It is said that a flock moves at the speed of the slowest sheep, but that becomes a real problem when the sheep want to lie down and not move at all. Everyone needs times of rest of various sorts, but there must be forward momentum. I must not talk down to anyone, but neither should I allow them to wallow in immaturity.
未信者が理解できる方法ではっきりと救いの基本を説明できる、伝道者としての賜物を与えられている人がいます。どうやら私はその範疇にはないようです。私の喜びは信者がますます御言葉に飢え渇き、御言葉へと導き、豊かさを掘り下げていき、知ってもらうことにあります。しかし、何かの理由で、受け取れずにいる人からの反抗に遭います。これは「聞く耳」に関する問題です。私は神様の真実をできるだけ容易く分かってもらえるように、神様の愛を持って話します。ですが、反抗的な人々が教会全体を引きずることをさせたくありません。最も遅い羊のスピードで群れが移動すると言われますが、羊が横たわってしまい、全く動かなくなってしまえば、本当に問題です。みんな、さまざまな休息が必要でしょうが、前進していく弾みがなくてはいけません。私は誰をも軽んじることなく、しかし、また誰をも未成熟のゆえに感情に溺れさせることのないようにしたいと思っています。
Father, I ask for wisdom and guidance and above all love, so that I may do what is best for each believer, whether it is comfortable for me or them or not. Help me be consistent in making the right choices in my own life, and show me how to guide and encourage the believers to make the right choices as well, so that together we may grow in all ways, for Your glory. Thank You. Praise God!
父よ。あなたの知恵、導き、とりわけ愛を求めます。各々の信者にとって最善を私が成すためにです。それがたとえ私や彼らにとって快適であろうとなかろうとです。私自身の人生において、いつも正しい選択ができるように助けてください。信者が正しい選択をできるように導き、励ましていけるように私に示してください。全てにおいて共に成長できますように。有難うございます。神様を賛美します!
2010年2月6日土曜日
2010/02/03
ヘブル 4:2 福音を説き聞かされていることは、私たちも彼らと同じなのです。ところが、その聞いたみことばも、彼らには益になりませんでした。みことばが、それを聞いた人たちに信仰によって、結びつけられなかったからです。
Jesus spoke again and again of “hearing ears.” As this verse makes quite clear, those are ears of faith. People can hear the Gospel all their lives without really appropriating it into their hearts by faith, and sadly, some do exactly that. The faith called for isn't just an assent to the facts, it is believing that those facts apply to you, that you are a sinner in need of salvation and God has been so gracious as to provide that salvation. I really like the turn of phrase in the Japanese here, where it speaks of the Word of God being bound to people by faith. Without faith, the words just slide off of us, but by faith they wrap themselves around us in protection and covering and we take them into our innermost being and they “dwell in us richly,” as Paul puts it in Colossians 3:16. Without faith, the words are just words, but by faith they become the Word of God that spoke the universe into being.
イエスは「聞く耳」と言う言葉を何度も使っています。この節も大変明瞭に、信仰を持って聞く耳について述べてあります。命についての福音を聞いても、実際に信仰によって心に結び付けられない、そのような人が悲しいことですが、います。信仰が求めているのは事実に賛同することだけではなく、この事実を自分にあてはめ、信じることも含みます。つまり自分は救いが必要な罪びとであり、憐れみ深い神様が救いを下さる事を信じることです。私はこの節の日本語の句、神様の御言葉が信仰によって結び付けられる、と言う箇所が気に入っています。信仰がなくては、言葉は単に上滑りになってしまいますが、信仰によって御言葉が私たちを包みこみ、守り、カバーしてくれます。さらに御言葉が私たちの内なる存在となり、パウロのコロサイ3:16で言う「豊かに住まう」のです。信仰なくしては、言葉は単に言葉に過ぎません。しかし信仰があればそれは神様の御言葉となりこの世にあれと言われたように生きたものとなります。
I have been given the privilege of speaking the Word of God, but if I fail to do it in love I am a noisy gong or a clanging cymbal, and if the Holy Spirit doesn't engender faith in my hearers, even loving words do no real good. With my gifting as a teacher, my natural impulse is to present the facts and expect people themselves to appropriate those facts and be changed. However, it seldom works that way. In addition to praying for my hearers I need to present the truth in small enough bites that they can take it in, and expressed in such a way that they will choose to do so. Rejoicing in my own salvation is not enough; I've got to make that salvation as easily available as possible to others, yet without compromise, so that as many as possible may indeed “enter God's rest,” as Hebrews puts it.
私は神様の御言葉を語る特権を頂いていますが、愛を持って方らならいなら、やかましいドラやシンバルに過ぎません。聖霊様が私の話を聞く人に働いて下さらないなら、愛ある言葉さえ真に益とはなりません。教師として賜物を与えられているせいで、どうしても事実を示し、その事実に基づいて人が相応しくなり、変わることを期待してしまいます。もっとも、なかなかその期待通りにはいきませんが。聞き手のために祈ることに加え、彼らが消化できるように、真実を少しずつ示していかねばなりません。そして彼らが、そう選択できるように表現していかなくてはなりません。私が自分の救いを喜んでいるだけでは不十分なのです。人が救われるように可能な限り工夫しなくてはなりません。ヘブル書にあるように、できるだけ多くの人が「神の安息に入る」ためにです。
Father, thank You for the privilege of speaking Your Word. Help me be increasingly effective in that task. You have given me a personal burden for people, who are already saved, to understand and operate in the incredible riches of all You have provided and done for us in Christ. That calls for an ever-growing faith, in me and in them. Thank You for the things You have done recently to grow my faith. Help me be effective in growing my hearers' faith, so that they may rise up as a mighty army, destroying the works of the devil and bringing multitudes into Your kingdom, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの御言葉を語れる特権を有難うございます。この働きをますます効果的にできるよう助けてください。人々のために私に個人的な重荷を与えてくださっています。この人たちはもうすでに救われ、キリストにあってあなたがなされたこと、ご用意なさっている信じられない豊かさを理解し、分かっています。信仰を増すことが、私にも彼らにも求められています。私の信仰が増すようにあなたが最近、私にしてくださったことを感謝します。私の話を聞く人の信仰が成長するように、私が効果的に働けるよう助けてください。そして彼らが力ある軍隊として立ち上がり、悪魔の働きを打ち壊し、あなたの御国に大勢の人が行けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
Jesus spoke again and again of “hearing ears.” As this verse makes quite clear, those are ears of faith. People can hear the Gospel all their lives without really appropriating it into their hearts by faith, and sadly, some do exactly that. The faith called for isn't just an assent to the facts, it is believing that those facts apply to you, that you are a sinner in need of salvation and God has been so gracious as to provide that salvation. I really like the turn of phrase in the Japanese here, where it speaks of the Word of God being bound to people by faith. Without faith, the words just slide off of us, but by faith they wrap themselves around us in protection and covering and we take them into our innermost being and they “dwell in us richly,” as Paul puts it in Colossians 3:16. Without faith, the words are just words, but by faith they become the Word of God that spoke the universe into being.
イエスは「聞く耳」と言う言葉を何度も使っています。この節も大変明瞭に、信仰を持って聞く耳について述べてあります。命についての福音を聞いても、実際に信仰によって心に結び付けられない、そのような人が悲しいことですが、います。信仰が求めているのは事実に賛同することだけではなく、この事実を自分にあてはめ、信じることも含みます。つまり自分は救いが必要な罪びとであり、憐れみ深い神様が救いを下さる事を信じることです。私はこの節の日本語の句、神様の御言葉が信仰によって結び付けられる、と言う箇所が気に入っています。信仰がなくては、言葉は単に上滑りになってしまいますが、信仰によって御言葉が私たちを包みこみ、守り、カバーしてくれます。さらに御言葉が私たちの内なる存在となり、パウロのコロサイ3:16で言う「豊かに住まう」のです。信仰なくしては、言葉は単に言葉に過ぎません。しかし信仰があればそれは神様の御言葉となりこの世にあれと言われたように生きたものとなります。
I have been given the privilege of speaking the Word of God, but if I fail to do it in love I am a noisy gong or a clanging cymbal, and if the Holy Spirit doesn't engender faith in my hearers, even loving words do no real good. With my gifting as a teacher, my natural impulse is to present the facts and expect people themselves to appropriate those facts and be changed. However, it seldom works that way. In addition to praying for my hearers I need to present the truth in small enough bites that they can take it in, and expressed in such a way that they will choose to do so. Rejoicing in my own salvation is not enough; I've got to make that salvation as easily available as possible to others, yet without compromise, so that as many as possible may indeed “enter God's rest,” as Hebrews puts it.
私は神様の御言葉を語る特権を頂いていますが、愛を持って方らならいなら、やかましいドラやシンバルに過ぎません。聖霊様が私の話を聞く人に働いて下さらないなら、愛ある言葉さえ真に益とはなりません。教師として賜物を与えられているせいで、どうしても事実を示し、その事実に基づいて人が相応しくなり、変わることを期待してしまいます。もっとも、なかなかその期待通りにはいきませんが。聞き手のために祈ることに加え、彼らが消化できるように、真実を少しずつ示していかねばなりません。そして彼らが、そう選択できるように表現していかなくてはなりません。私が自分の救いを喜んでいるだけでは不十分なのです。人が救われるように可能な限り工夫しなくてはなりません。ヘブル書にあるように、できるだけ多くの人が「神の安息に入る」ためにです。
Father, thank You for the privilege of speaking Your Word. Help me be increasingly effective in that task. You have given me a personal burden for people, who are already saved, to understand and operate in the incredible riches of all You have provided and done for us in Christ. That calls for an ever-growing faith, in me and in them. Thank You for the things You have done recently to grow my faith. Help me be effective in growing my hearers' faith, so that they may rise up as a mighty army, destroying the works of the devil and bringing multitudes into Your kingdom, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたの御言葉を語れる特権を有難うございます。この働きをますます効果的にできるよう助けてください。人々のために私に個人的な重荷を与えてくださっています。この人たちはもうすでに救われ、キリストにあってあなたがなされたこと、ご用意なさっている信じられない豊かさを理解し、分かっています。信仰を増すことが、私にも彼らにも求められています。私の信仰が増すようにあなたが最近、私にしてくださったことを感謝します。私の話を聞く人の信仰が成長するように、私が効果的に働けるよう助けてください。そして彼らが力ある軍隊として立ち上がり、悪魔の働きを打ち壊し、あなたの御国に大勢の人が行けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!
2010年2月5日金曜日
2010/02/02
ヘブル 3:18-19 また、わたしの安息に入らせないと神が誓われたのは、ほかでもない、従おうとしなかった人たちのことではありませんか。それゆえ、彼らが安息に入らなかったのは、不信仰のためであったことがわかります。
The Bible has a number of passages that seem severe to us, and this is one of them. However, it's pretty hard to argue with, because it's simply explaining the historical record. What stands out to me is the close connection between disobedience and unbelief. A majority of disobedience toward God comes from unbelief. We either don't believe God really said or meant whatever it is that we are disobeying, or we don't believe that God's way really is best for us, which includes not believing we will suffer the consequences of our disobedience. The thing about this passage that should be most alarming to Christians is that the people it is talking about were already “saved,” that is, they had come out of Egypt. However, their unbelief kept them from being able to enter into the promised land of fruitfulness and rest that God had prepared for them. Unbelief and consequent disobedience keep a sad majority of Christians from the life of victory, peace, joy, and fruitfulness that God intends for them.
聖書には私たちにとって手厳しいことが沢山書かれています。この節もそのひとつでしょう。論争が難しいのは単に歴史的記録を説明しているからです。不従順と不信仰の密接な関係が私には印象的です。神様への不従順の多くは不信仰から来ています。神様が実際に語られたこと、あるいは意図されたことを不従順ゆえに信じないか、あるいは神様の方法が私たちにとって最良であることを信じないかのいずれかです。これには、不従順の結果として苦しむ事になるのを信じないことも含みます。この節でクリスチャンへの警告となるのは、すでに「救われている」と言っていることです。つまり、エジプトを出た人のようです。彼らは不信仰のゆえに、実りある約束の地に入り、神様が約束された安息に入ることができませんでした。不信仰とその結果である不従順のせいで、勝利、平安、喜び、そして神様が意図された実りを、悲しいことに多くのクリスチャンは失っています。
I'm certainly not an expert here, but I'm learning! Many times I have experienced the fundamental reality that believing, trusting obedience is the way to blessing, but I have also lost more peace and blessing over unbelief than I care to think about! I have experienced burn-out and a host of other problems that would have been completely unnecessary if I had really trusted and obeyed God. Failure to trust produces anxiety, first of all, but then it causes us to try to figure out our own way to do something, since we don't believe God is going to follow through. That's the kind of thinking that produced Ishmael, and Abraham's descendants have been suffering the consequences for thousands of years since.
As a pastor, I not only need to maintain my own trusting obedience, I need to encourage the believers to do likewise. Sermons are one way I can do that, but example and personal conversations are equally important. As the Bible says repeatedly, I need to instruct, encourage, admonish and correct, so that we may avoid the traps of the devil and walk in all that God intends for us.
確かに私はこの面では専門家ではありませんが、学んでいるところです。信じ、信頼し、従うことに頼るという根本的な事実を、もう何度も経験していますが、多くの平安と祝福を思う以上の不信仰に押されています。燃え尽きやそれ以外の幾つかの問題を抱えています。もし私が本当に神に信頼し、従っているならば、そうした問題は完全に不必要でしょう。信頼できないと、まず心配が生じます。さらに何かをするときに、自力でやるために自分で分かろうとします。神様がいて下さっていることを信じないからです。そのような思いのためにイシュマエル、そしてアブラハムの子孫が数千年も結果として苦しみました。私は牧師として、自分自身が信頼し従い続けるばかりではなく、同じように信者にも勧め勇気づけたいと思います。説教は私にできるその一つの方法ですが、手本となり、個人的な会話を持つことも同じように大切です。繰り返し聖書が教えるように、教え、励まし、戒め。矯正していきたいと思います。そうすることで、悪魔の罠を避け、神様が私たちに意図された全てを歩んでいけるでしょう。
Father, thank You for all You are doing here. Thank You that Your plans are for good and not evil, blessing and not harm, fruitfulness and not barrenness. Thank You for calling me to repentance for listening to negative voices. Help me be more and more tuned to hear what You are saying, with a heart that is quick to obey, so that all of Your plans and purposes may be accomplished for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたのここで、なさっていること全てに感謝します。あなたの御計画が悪いものではなく、良いものであることを感謝します。害ではなく祝福であり、不毛でなく実り豊かです。否定的な声を聞いたことに対し、悔い改めるよう召されていることを感謝します。あなたの語りかけにますます耳を傾けるよう助けてください。直ちに従う思いで聞けますように。そしてあなたの御計画と目的がご栄光のため達成されますように。有難うございます。ハレルヤ!
The Bible has a number of passages that seem severe to us, and this is one of them. However, it's pretty hard to argue with, because it's simply explaining the historical record. What stands out to me is the close connection between disobedience and unbelief. A majority of disobedience toward God comes from unbelief. We either don't believe God really said or meant whatever it is that we are disobeying, or we don't believe that God's way really is best for us, which includes not believing we will suffer the consequences of our disobedience. The thing about this passage that should be most alarming to Christians is that the people it is talking about were already “saved,” that is, they had come out of Egypt. However, their unbelief kept them from being able to enter into the promised land of fruitfulness and rest that God had prepared for them. Unbelief and consequent disobedience keep a sad majority of Christians from the life of victory, peace, joy, and fruitfulness that God intends for them.
聖書には私たちにとって手厳しいことが沢山書かれています。この節もそのひとつでしょう。論争が難しいのは単に歴史的記録を説明しているからです。不従順と不信仰の密接な関係が私には印象的です。神様への不従順の多くは不信仰から来ています。神様が実際に語られたこと、あるいは意図されたことを不従順ゆえに信じないか、あるいは神様の方法が私たちにとって最良であることを信じないかのいずれかです。これには、不従順の結果として苦しむ事になるのを信じないことも含みます。この節でクリスチャンへの警告となるのは、すでに「救われている」と言っていることです。つまり、エジプトを出た人のようです。彼らは不信仰のゆえに、実りある約束の地に入り、神様が約束された安息に入ることができませんでした。不信仰とその結果である不従順のせいで、勝利、平安、喜び、そして神様が意図された実りを、悲しいことに多くのクリスチャンは失っています。
I'm certainly not an expert here, but I'm learning! Many times I have experienced the fundamental reality that believing, trusting obedience is the way to blessing, but I have also lost more peace and blessing over unbelief than I care to think about! I have experienced burn-out and a host of other problems that would have been completely unnecessary if I had really trusted and obeyed God. Failure to trust produces anxiety, first of all, but then it causes us to try to figure out our own way to do something, since we don't believe God is going to follow through. That's the kind of thinking that produced Ishmael, and Abraham's descendants have been suffering the consequences for thousands of years since.
As a pastor, I not only need to maintain my own trusting obedience, I need to encourage the believers to do likewise. Sermons are one way I can do that, but example and personal conversations are equally important. As the Bible says repeatedly, I need to instruct, encourage, admonish and correct, so that we may avoid the traps of the devil and walk in all that God intends for us.
確かに私はこの面では専門家ではありませんが、学んでいるところです。信じ、信頼し、従うことに頼るという根本的な事実を、もう何度も経験していますが、多くの平安と祝福を思う以上の不信仰に押されています。燃え尽きやそれ以外の幾つかの問題を抱えています。もし私が本当に神に信頼し、従っているならば、そうした問題は完全に不必要でしょう。信頼できないと、まず心配が生じます。さらに何かをするときに、自力でやるために自分で分かろうとします。神様がいて下さっていることを信じないからです。そのような思いのためにイシュマエル、そしてアブラハムの子孫が数千年も結果として苦しみました。私は牧師として、自分自身が信頼し従い続けるばかりではなく、同じように信者にも勧め勇気づけたいと思います。説教は私にできるその一つの方法ですが、手本となり、個人的な会話を持つことも同じように大切です。繰り返し聖書が教えるように、教え、励まし、戒め。矯正していきたいと思います。そうすることで、悪魔の罠を避け、神様が私たちに意図された全てを歩んでいけるでしょう。
Father, thank You for all You are doing here. Thank You that Your plans are for good and not evil, blessing and not harm, fruitfulness and not barrenness. Thank You for calling me to repentance for listening to negative voices. Help me be more and more tuned to hear what You are saying, with a heart that is quick to obey, so that all of Your plans and purposes may be accomplished for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。あなたのここで、なさっていること全てに感謝します。あなたの御計画が悪いものではなく、良いものであることを感謝します。害ではなく祝福であり、不毛でなく実り豊かです。否定的な声を聞いたことに対し、悔い改めるよう召されていることを感謝します。あなたの語りかけにますます耳を傾けるよう助けてください。直ちに従う思いで聞けますように。そしてあなたの御計画と目的がご栄光のため達成されますように。有難うございます。ハレルヤ!
2010/02/01
ヘブル 1:14 御使いはみな、仕える霊であって、救いの相続者となる人々に仕えるため遣わされたのではありませんか。
In the first century as today, the devil tried to deceive people into worshiping angels, since that's what he started out as. This first chapter of Hebrews stresses that Jesus Christ is far greater than any angel, but since that leaves open the question of just what angels are, the chapter ends with this verse. There is much we don't know about spirit beings. Actually, there's much we don't know about human beings, but the ignorance is far greater when it comes to angels and demons. However, we don't have to know. What we need to remember is that God is greater than all and is alone to be worshiped as Father, Son, and Holy Spirit. We must also remember that He created us for adoption as His children, if we will only repent and believe what He has done for us in Christ. The Biblical record is clear that God uses angels exactly as this verse says, and we can take comfort in that. However, our focus must not be on the angels, but on God who sends them.
今日と同じく一世紀は、悪魔は人が天使崇拝をするように欺こうと試み、手始めにそうしました。ヘブル書の最初の章では、イエス・キリストがどんな天使よりもはるかに優れたお方であると強調しています。しかし、それも天使が何であるかの疑問の余地を残した上でのことですが。そしてこの節で一章は締めくくられています。霊的な存在について私たちは多くを知りません。実は、人間についても知らないことが多いのですが、天使や悪魔に関してなら、本当にひどく無知です。しかし、知らずともかまわないことです。ただ覚えておくべきことは、神様は全てにまさる方であり、父、子、聖霊として唯一、崇拝すべきお方だということです。また、神様の子供として迎え入れるために私たちを創造されたことも覚えておきましょう。悔い改め、キリストにあって神様が私たちのためになさったことを信じるならば、です。神様が、この節に書かれているように、御使いを用いたことがはっきりと書かれています。そのことに私たちは慰めを感じることができます。けれども、私たちの焦点が天使であってはいけません。天使を送られた方に目を向けていましょう。
I've never been particularly obsessed with angels, though I have met people who seem to be. I need to keep my focus on God and ask Him to reveal to me whatever I need to know about angels and all the rest. Likewise, I need to keep the church focused on God and His will for us, and not let things like fascination with angels get in the way.
私は特に天使に気をとらわれたことはありませんが、そういう感じの人は幾人か見てきました。私は神様に集中し、御使いについて知るべきことなどを示していただくよう頼みます。同様に、教会が神様と神様の私たちへの御意思に目を向けさせていきたいと思います。天使に夢中になり気をそがれないようにしたいと思います。
Father, thank You for how You do minister to us, through angels and through each other. Help me stay on track with You, operating according to Your priorities. Help me also “minister to those who are inheriting salvation,” building up the Body of Christ and drawing many more into it, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。天使や互いを通しての、あなたの私たちへのミニストリ―を感謝します。あなたとともにいられますように。あなたを優先し、働けますように。「救いの相続者となる人のために遣わされた」のですから、そのように働くよう助けてください。「キリストの体を建て上げ、多くの人をあなたへ導けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
In the first century as today, the devil tried to deceive people into worshiping angels, since that's what he started out as. This first chapter of Hebrews stresses that Jesus Christ is far greater than any angel, but since that leaves open the question of just what angels are, the chapter ends with this verse. There is much we don't know about spirit beings. Actually, there's much we don't know about human beings, but the ignorance is far greater when it comes to angels and demons. However, we don't have to know. What we need to remember is that God is greater than all and is alone to be worshiped as Father, Son, and Holy Spirit. We must also remember that He created us for adoption as His children, if we will only repent and believe what He has done for us in Christ. The Biblical record is clear that God uses angels exactly as this verse says, and we can take comfort in that. However, our focus must not be on the angels, but on God who sends them.
今日と同じく一世紀は、悪魔は人が天使崇拝をするように欺こうと試み、手始めにそうしました。ヘブル書の最初の章では、イエス・キリストがどんな天使よりもはるかに優れたお方であると強調しています。しかし、それも天使が何であるかの疑問の余地を残した上でのことですが。そしてこの節で一章は締めくくられています。霊的な存在について私たちは多くを知りません。実は、人間についても知らないことが多いのですが、天使や悪魔に関してなら、本当にひどく無知です。しかし、知らずともかまわないことです。ただ覚えておくべきことは、神様は全てにまさる方であり、父、子、聖霊として唯一、崇拝すべきお方だということです。また、神様の子供として迎え入れるために私たちを創造されたことも覚えておきましょう。悔い改め、キリストにあって神様が私たちのためになさったことを信じるならば、です。神様が、この節に書かれているように、御使いを用いたことがはっきりと書かれています。そのことに私たちは慰めを感じることができます。けれども、私たちの焦点が天使であってはいけません。天使を送られた方に目を向けていましょう。
I've never been particularly obsessed with angels, though I have met people who seem to be. I need to keep my focus on God and ask Him to reveal to me whatever I need to know about angels and all the rest. Likewise, I need to keep the church focused on God and His will for us, and not let things like fascination with angels get in the way.
私は特に天使に気をとらわれたことはありませんが、そういう感じの人は幾人か見てきました。私は神様に集中し、御使いについて知るべきことなどを示していただくよう頼みます。同様に、教会が神様と神様の私たちへの御意思に目を向けさせていきたいと思います。天使に夢中になり気をそがれないようにしたいと思います。
Father, thank You for how You do minister to us, through angels and through each other. Help me stay on track with You, operating according to Your priorities. Help me also “minister to those who are inheriting salvation,” building up the Body of Christ and drawing many more into it, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。天使や互いを通しての、あなたの私たちへのミニストリ―を感謝します。あなたとともにいられますように。あなたを優先し、働けますように。「救いの相続者となる人のために遣わされた」のですから、そのように働くよう助けてください。「キリストの体を建て上げ、多くの人をあなたへ導けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!
2010/01/31
ピレモン 10-11 獄中に生んだわか子オネシモのことを、あなたに、お願いしたいのです。彼は、前にはあなたにとって役に立たない者でしたが、今は、あなたにとっても私にとっても、役に立つ者となっています。
Onesimus means “useful.” Different cultures have different naming conditions for their children, but every parent hopes to confer some blessing on their child when they name them. It is often seen as having significance for their destiny in life. We fulfill our destiny only in Christ. We might accomplish some things otherwise, but our fulfillment comes only when we have fellowship with God through Christ Jesus. That's the purpose for which God made us. It takes a different form for each individual, since God made each of us unique, but the common thread is that “self actualization” comes only when we realize the purpose of our existence is fellowship with and obedience to God. Onesimus had become like a son to Paul. When one person leads another to Christ a bond is formed, because together they are part of the same family, the family of God. Rightly done, there should be essentially the same sort of mentoring that a physical parent does for their children. Sometimes the “birth parent” is unable to fulfill that function, and an “adoption” takes place, but every child needs parenting, both physically and spiritually.
オネシモは「役に立つ」という意味です。文化が異なれば、異なった条件で子供に名づけるでしょうが、どの親も名づける時には子供に祝福を与えたいと望んでいます。名前は人生において大きな運命的な意味を持っていると、しばしば思われているほどです。私たちは運命をキリストにあってのみ完了させましょう。何かを達成することはできるかもしれませんが、キリスト・イエスを通しての神様と交わりを持つことによってのみ、私たちの達成はなされるのです。神様が私たちを創造された目的はここにあります。神様は私たちを個々にユニークに造られたので、其々が異なっています。しかし、自己存在の目的が神との交わり、神への従順であることに気づくことが「自己実現」の共通項です。オネシモはパウロの子供のようになりました。誰かをキリストへ導いたなら、絆が形成されます。それはともに家族となるからです。神の家族です。子供が実の親に従うように、正しくなされたならば、同一の教えが欠かせないのです。時として「産みの親」は親としてきちんと務めを果たせず、「養子」があったりしますが、どの子供にも物質的、霊的な親の養育は必要です。
As a pastor I am very much in a parental position, and what I desire most for my children, both physical and spiritual, is that they fulfill the purpose for which God made them. I desire for them deep and joyful fellowship with God by His Holy Spirit. I desire fruitful and satisfying exercise of the gifts God has placed in them. I desire that they in turn become spiritual parents, birthing and nurturing people into the family of God. That is my desire, but the fulfillment is partial at this point, and is likely to remain so because of human weakness, but I must not give up pressing toward that goal of presenting everyone complete in Christ, as Paul said. (Colossians 1:28)
牧師である私は丁度、親の立場にあるようなものです。そして実際の子供に対しても、霊的な子供に対しても、神様の目的にかなって物事を達成してほしいと私は望んでいます。聖霊様によって神様と深い、喜びある交わりを持ってほしいと望んでいます。神様が下さった賜物が実りがあり、満足いくような用い方となることを望んでいます。さらに、彼らが霊的な親となり、人々を産み、育て、神の家族へ成長させてほしいのです。それが私の望みですが、今のところまだ部分的にしか達成できていません。人間の弱さのせいか、まだこの状態にとどまりそうです。しかし、パウロのように(コロサイ1:28)私はキリストにあって全ての人が全き者となる目的のために、宣べ伝えることをやめません。
Father, thank You that You understand all the joys and trials of parenting, even better than I do. Thank You for Your patience with me. Help me be the father You want me to be to my physical and my spiritual children, always pointing them to You and encouraging them to move on in Christ in all that You intend for them. I feel like I'm not terribly good at it, but I know that You are perfect and You can do it through me, so that's what I'm asking for. May Your family grow, by every measure that matters, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。親としての全ての喜び、試練を分かってくださり有難うございます。私よりさらに御存じなのですね。私への忍耐を感謝します。私の実の子供、霊的な子供に対して、あなたが私に望んでおられる父親になれるよう助けてください。あなたの意図されたように彼らが進むように、私が励まし、あなたを示していけますように。私は本当に不十分ですが、あなたが完全なお方であり、私を通して働かれることを知っています。私もまたそう望んでいます。関わるあらゆる方法で、あなたの家族が成長できますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
Onesimus means “useful.” Different cultures have different naming conditions for their children, but every parent hopes to confer some blessing on their child when they name them. It is often seen as having significance for their destiny in life. We fulfill our destiny only in Christ. We might accomplish some things otherwise, but our fulfillment comes only when we have fellowship with God through Christ Jesus. That's the purpose for which God made us. It takes a different form for each individual, since God made each of us unique, but the common thread is that “self actualization” comes only when we realize the purpose of our existence is fellowship with and obedience to God. Onesimus had become like a son to Paul. When one person leads another to Christ a bond is formed, because together they are part of the same family, the family of God. Rightly done, there should be essentially the same sort of mentoring that a physical parent does for their children. Sometimes the “birth parent” is unable to fulfill that function, and an “adoption” takes place, but every child needs parenting, both physically and spiritually.
オネシモは「役に立つ」という意味です。文化が異なれば、異なった条件で子供に名づけるでしょうが、どの親も名づける時には子供に祝福を与えたいと望んでいます。名前は人生において大きな運命的な意味を持っていると、しばしば思われているほどです。私たちは運命をキリストにあってのみ完了させましょう。何かを達成することはできるかもしれませんが、キリスト・イエスを通しての神様と交わりを持つことによってのみ、私たちの達成はなされるのです。神様が私たちを創造された目的はここにあります。神様は私たちを個々にユニークに造られたので、其々が異なっています。しかし、自己存在の目的が神との交わり、神への従順であることに気づくことが「自己実現」の共通項です。オネシモはパウロの子供のようになりました。誰かをキリストへ導いたなら、絆が形成されます。それはともに家族となるからです。神の家族です。子供が実の親に従うように、正しくなされたならば、同一の教えが欠かせないのです。時として「産みの親」は親としてきちんと務めを果たせず、「養子」があったりしますが、どの子供にも物質的、霊的な親の養育は必要です。
As a pastor I am very much in a parental position, and what I desire most for my children, both physical and spiritual, is that they fulfill the purpose for which God made them. I desire for them deep and joyful fellowship with God by His Holy Spirit. I desire fruitful and satisfying exercise of the gifts God has placed in them. I desire that they in turn become spiritual parents, birthing and nurturing people into the family of God. That is my desire, but the fulfillment is partial at this point, and is likely to remain so because of human weakness, but I must not give up pressing toward that goal of presenting everyone complete in Christ, as Paul said. (Colossians 1:28)
牧師である私は丁度、親の立場にあるようなものです。そして実際の子供に対しても、霊的な子供に対しても、神様の目的にかなって物事を達成してほしいと私は望んでいます。聖霊様によって神様と深い、喜びある交わりを持ってほしいと望んでいます。神様が下さった賜物が実りがあり、満足いくような用い方となることを望んでいます。さらに、彼らが霊的な親となり、人々を産み、育て、神の家族へ成長させてほしいのです。それが私の望みですが、今のところまだ部分的にしか達成できていません。人間の弱さのせいか、まだこの状態にとどまりそうです。しかし、パウロのように(コロサイ1:28)私はキリストにあって全ての人が全き者となる目的のために、宣べ伝えることをやめません。
Father, thank You that You understand all the joys and trials of parenting, even better than I do. Thank You for Your patience with me. Help me be the father You want me to be to my physical and my spiritual children, always pointing them to You and encouraging them to move on in Christ in all that You intend for them. I feel like I'm not terribly good at it, but I know that You are perfect and You can do it through me, so that's what I'm asking for. May Your family grow, by every measure that matters, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
お父様。親としての全ての喜び、試練を分かってくださり有難うございます。私よりさらに御存じなのですね。私への忍耐を感謝します。私の実の子供、霊的な子供に対して、あなたが私に望んでおられる父親になれるよう助けてください。あなたの意図されたように彼らが進むように、私が励まし、あなたを示していけますように。私は本当に不十分ですが、あなたが完全なお方であり、私を通して働かれることを知っています。私もまたそう望んでいます。関わるあらゆる方法で、あなたの家族が成長できますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
2010/01/30
第2テモテ 3:16-17 聖書はすべて、神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。それは、神の人がすべての良い働きのためにふさわしい十分に整えられた者となるためです。
It is sad that Japanese Bible translations are so hard for most Japanese to understand. Part of that is the fault of the translators, but part of it is that a number of central Biblical concepts are very difficult to express in Japanese. What comes immediately to mind is the concept of forgiveness. The character that applies to the Biblical concept of forgiveness is seldom used by the average Japanese, and it is read in exactly the same way as another character that means permission. As a consequence, God's unconditional forgiveness, which we are to learn to express toward each other, is a very difficult concept for most Japanese to grasp. If we don't understand how we are forgiven, forgiving others becomes much more difficult. Despite such translation difficulties, this passage is indeed true; but because of those difficulties, great patience is needed in the teaching, rebuking, correcting, and training in righteousness that is talked about. The Word must actually communicate before it is effective in people's hearts and minds.
日本語訳聖書は殆どの日本人にとって分かりにくいと言われています。その理由の一つには、訳のまずさがありますが、聖書の中心となる概念を日本語で表現するのが難しいこともあげられます。直ちに心に思い浮かぶのは赦しです。聖書的な意味での赦しの文字は通常の日本語で使われることは滅多にありません。許しという意味の別の同音異義語に読まれてしまいます。その結果として、互いに表現し合うように学ぶべきはずの、神様の無条件の赦しが、殆どの日本人にとっては理解が難しいのです。もし、自分がどのように赦されているのかが分からないなら、人を赦すことはもっと難しいことでしょう。こうした訳の困難さはさておき、この節の教えていることは全く真実です。ですが、こうした困難さのゆえに、ここで語られているような、教え、戒め、矯正し、義の訓練をしていくのは多大な忍耐が必要となります。人の心や思いに効果的に働く以前に、み言葉は実際に伝わらなくてはなりません。
This problem isn't unique to Japan. Many American Christians use the Biblical words with no real grasp of their meaning. I must not presume on my hearers' ability to absorb the Word that I pour out on them. I need God's wisdom and anointing to explain and illustrate what the Bible is saying so that they can relate to it and relate it to their lives. My personal tendency is if it's the Word, then that's that. However, that flies completely over the heads of most of my hearers. Like Timothy, from infancy I've known the Scriptures, but few people have that advantage. I've got to learn how to bring the Word down to their level without diluting or degrading what it says, and that is beyond my personal ability.
こうした問題は日本に限ったことではありません。アメリカ人クリスチャンの多くも真の意味が分からないまま、聖書の御言葉を使っています。私が伝える御言葉に聞き手が吸収する能力を推し量ってはいけません。聖書の教えを示し、説明できるように神様の知恵と油注ぎを求めます。聞く人が聖書を自らの生き方を関連づけて考えるためにです。私は、どうやら、御言葉がこう言っているのだから、そうなのだという傾向にあるようです。しかし、それでは聞く人の殆どにとってただ頭上をかすめるだけでしょう。テモテと同じく、私は幼いころから聖書を知っていますが、殆どの人はそうではないでしょう。聖書の教えを薄めることも、減じることもなく、聞く人の御言葉を伝えることを私は学ばねばなりません。そしてそれは私の個人的な能力を超えています。
Father, thank You that nothing is impossible for You. Thank You that Your Spirit can speak into any heart that is even a little bit open. That's what I ask and pray for. I pray that I would be totally available and yielded to You so that I would not get in the way of what You want to do in the hearts and lives of my hearers. I pray that every time I speak, even in the most casual conversations, that I may speak no unproductive word (Matthew 12:36) to anyone, but only what builds them up and brings You glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたにあって不可能がないことを感謝します。わずかしか心を開かない人にも、あなたが語ってくださることを感謝します。それこそ、私が頼み、祈っていることです。あなたに完全に用いられ、服せるように助けてください。私が、あなたの聞く人になさりたいことの邪魔となりませんように。私が語るごとに、それがほんの普段の会話であってさえも、無益な言葉(マタイ12:36)を語りませんように。ただあなたのご栄光をもたらすため、建て上げることができますように。有難うございます。ハレルヤ!
It is sad that Japanese Bible translations are so hard for most Japanese to understand. Part of that is the fault of the translators, but part of it is that a number of central Biblical concepts are very difficult to express in Japanese. What comes immediately to mind is the concept of forgiveness. The character that applies to the Biblical concept of forgiveness is seldom used by the average Japanese, and it is read in exactly the same way as another character that means permission. As a consequence, God's unconditional forgiveness, which we are to learn to express toward each other, is a very difficult concept for most Japanese to grasp. If we don't understand how we are forgiven, forgiving others becomes much more difficult. Despite such translation difficulties, this passage is indeed true; but because of those difficulties, great patience is needed in the teaching, rebuking, correcting, and training in righteousness that is talked about. The Word must actually communicate before it is effective in people's hearts and minds.
日本語訳聖書は殆どの日本人にとって分かりにくいと言われています。その理由の一つには、訳のまずさがありますが、聖書の中心となる概念を日本語で表現するのが難しいこともあげられます。直ちに心に思い浮かぶのは赦しです。聖書的な意味での赦しの文字は通常の日本語で使われることは滅多にありません。許しという意味の別の同音異義語に読まれてしまいます。その結果として、互いに表現し合うように学ぶべきはずの、神様の無条件の赦しが、殆どの日本人にとっては理解が難しいのです。もし、自分がどのように赦されているのかが分からないなら、人を赦すことはもっと難しいことでしょう。こうした訳の困難さはさておき、この節の教えていることは全く真実です。ですが、こうした困難さのゆえに、ここで語られているような、教え、戒め、矯正し、義の訓練をしていくのは多大な忍耐が必要となります。人の心や思いに効果的に働く以前に、み言葉は実際に伝わらなくてはなりません。
This problem isn't unique to Japan. Many American Christians use the Biblical words with no real grasp of their meaning. I must not presume on my hearers' ability to absorb the Word that I pour out on them. I need God's wisdom and anointing to explain and illustrate what the Bible is saying so that they can relate to it and relate it to their lives. My personal tendency is if it's the Word, then that's that. However, that flies completely over the heads of most of my hearers. Like Timothy, from infancy I've known the Scriptures, but few people have that advantage. I've got to learn how to bring the Word down to their level without diluting or degrading what it says, and that is beyond my personal ability.
こうした問題は日本に限ったことではありません。アメリカ人クリスチャンの多くも真の意味が分からないまま、聖書の御言葉を使っています。私が伝える御言葉に聞き手が吸収する能力を推し量ってはいけません。聖書の教えを示し、説明できるように神様の知恵と油注ぎを求めます。聞く人が聖書を自らの生き方を関連づけて考えるためにです。私は、どうやら、御言葉がこう言っているのだから、そうなのだという傾向にあるようです。しかし、それでは聞く人の殆どにとってただ頭上をかすめるだけでしょう。テモテと同じく、私は幼いころから聖書を知っていますが、殆どの人はそうではないでしょう。聖書の教えを薄めることも、減じることもなく、聞く人の御言葉を伝えることを私は学ばねばなりません。そしてそれは私の個人的な能力を超えています。
Father, thank You that nothing is impossible for You. Thank You that Your Spirit can speak into any heart that is even a little bit open. That's what I ask and pray for. I pray that I would be totally available and yielded to You so that I would not get in the way of what You want to do in the hearts and lives of my hearers. I pray that every time I speak, even in the most casual conversations, that I may speak no unproductive word (Matthew 12:36) to anyone, but only what builds them up and brings You glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。あなたにあって不可能がないことを感謝します。わずかしか心を開かない人にも、あなたが語ってくださることを感謝します。それこそ、私が頼み、祈っていることです。あなたに完全に用いられ、服せるように助けてください。私が、あなたの聞く人になさりたいことの邪魔となりませんように。私が語るごとに、それがほんの普段の会話であってさえも、無益な言葉(マタイ12:36)を語りませんように。ただあなたのご栄光をもたらすため、建て上げることができますように。有難うございます。ハレルヤ!
2010/01/29
第2テモテ 2:1-2 そして、わが子よ。キリスト・イエスにある恵みによって強くなりなさい。多くの証人の前で私から聞いたことを、他の人にも教える力のある忠実な人たちにゆだねなさい。
Faith, and consequently the Church, is never more than one generation away from extinction. Christians are called to live in right relationship to God themselves, but if they are doing that, their faith will spill over to those around them. What Paul is telling Timothy is that we need to be intentional about it, not simply from the standpoint of evangelism but with the thought of the person we evangelize being equipped to evangelize someone else. Probably the vast majority of Christians today don't feel qualified themselves to evangelize, and certainly panic at the thought of having to equip someone else to do the job. This points up a major failing in the Church today: the ministers aren't equipping the saints to do the work of ministry (Ephesians 4:12). The average person in the pew is a consumer, pure and simple, but Jesus never designed His Church that way. None of us are complete experts, but we need to be willing to use and communicate what we do know and can do. Every believer knows more of Christ than an unbeliever. And teaching someone else is one of the surest ways to grow in that area yourself!
クリスチャンが信仰を伝えられないならば教会は無くなってしまうでしょう。クリスチャンは神様と正しい関係に生きるよう召されています。そのような生き方をするならば、彼らの信仰が周りにこぼれ出ることでしょう。テモテにパウロが語っているのは、意図して行えということです。単に伝道者の立場からではなく、被伝道者が伝道者となれるくらいの思いを持って行えと教えているのです。今日、恐らく、多くのクリスチャンは自身を伝道に相応しくないと感じているようです。それで伝道の仕事を思うだけでも、もうあわててしまいます。今日の教会では、聖徒達を整えて奉仕の働きをさせることに(エペソ4:12)大きな失敗をしています。平均的な教会出席者は傍観者になってしまっています。純粋で単純です。しかし、イエスは御自身の教会をそのようにデザインされたのではありません。誰も完全な専門家ではありません。ただ、持ちうる知識と出来うることを通して、コミュニケートを率先して行うべきです。信者は各自が未信者よりもキリストをよく知っています。そして教えていくことこそ、自身が成長していくための確かな方法でもあるのです。
As a pastor this ought to be what I'm all about, but I sometimes dump information on people without training them in how to use it. I have a lot of room to grow in understanding where people are, so that I can help them move on to where they should be. I can't go running off ahead of the flock; I've got to nurture them and help them along the way, however much I want them to move faster. Just saying, “Oh grow up!” is a strong temptation, but it wouldn't be effective in growing the Body of Christ. I don't always know what's right, but I do hear from the Lord and I do have a fairly deep knowledge of the Scriptures. But I've got to let people feel they've really been heard before I dump the truth on them.
牧師として、私自身が本来ならそうあるべきなのですが、用い方を教えず、訓練を与えず、ただ情報だけを与えている時があります。人々のいる段階を理解できるように成長しなくてはなりません。彼らが、いるべき段階へと進むために助けねばなりません。私が群れよりも先んじるのではなく、彼らを育て、私は彼らに迅速に成長してほしいと望んでいますが、共に進むように助けるべきなのです。ただ「成長しなさい!」では強すぎますし、キリストの体を成長させるのにも効果的ではないでしょう。何が正しいか私がいつも分かっているわけではありません。しかし、私は主の声が聞こえます。さらに聖書に関して精通しています。私が彼らに真実を伝える以前に、もうすでに聞こえていることを感じてもらいたいのです。
Father, help me grow in exercising what You've placed in me without riding roughshod over the sheep. Help me be true to Your plans for me, so that the Body of Christ may be built up as You intend, and not as I imagine, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。あなたからの頂き物を用いて成長できるよう助けてください。群れを強いることがありませんように。私へのあなたの御計画に忠実でありますように。私の想像ではなく、あなたの意図されたようにキリストの体が建て上げられますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!
Faith, and consequently the Church, is never more than one generation away from extinction. Christians are called to live in right relationship to God themselves, but if they are doing that, their faith will spill over to those around them. What Paul is telling Timothy is that we need to be intentional about it, not simply from the standpoint of evangelism but with the thought of the person we evangelize being equipped to evangelize someone else. Probably the vast majority of Christians today don't feel qualified themselves to evangelize, and certainly panic at the thought of having to equip someone else to do the job. This points up a major failing in the Church today: the ministers aren't equipping the saints to do the work of ministry (Ephesians 4:12). The average person in the pew is a consumer, pure and simple, but Jesus never designed His Church that way. None of us are complete experts, but we need to be willing to use and communicate what we do know and can do. Every believer knows more of Christ than an unbeliever. And teaching someone else is one of the surest ways to grow in that area yourself!
クリスチャンが信仰を伝えられないならば教会は無くなってしまうでしょう。クリスチャンは神様と正しい関係に生きるよう召されています。そのような生き方をするならば、彼らの信仰が周りにこぼれ出ることでしょう。テモテにパウロが語っているのは、意図して行えということです。単に伝道者の立場からではなく、被伝道者が伝道者となれるくらいの思いを持って行えと教えているのです。今日、恐らく、多くのクリスチャンは自身を伝道に相応しくないと感じているようです。それで伝道の仕事を思うだけでも、もうあわててしまいます。今日の教会では、聖徒達を整えて奉仕の働きをさせることに(エペソ4:12)大きな失敗をしています。平均的な教会出席者は傍観者になってしまっています。純粋で単純です。しかし、イエスは御自身の教会をそのようにデザインされたのではありません。誰も完全な専門家ではありません。ただ、持ちうる知識と出来うることを通して、コミュニケートを率先して行うべきです。信者は各自が未信者よりもキリストをよく知っています。そして教えていくことこそ、自身が成長していくための確かな方法でもあるのです。
As a pastor this ought to be what I'm all about, but I sometimes dump information on people without training them in how to use it. I have a lot of room to grow in understanding where people are, so that I can help them move on to where they should be. I can't go running off ahead of the flock; I've got to nurture them and help them along the way, however much I want them to move faster. Just saying, “Oh grow up!” is a strong temptation, but it wouldn't be effective in growing the Body of Christ. I don't always know what's right, but I do hear from the Lord and I do have a fairly deep knowledge of the Scriptures. But I've got to let people feel they've really been heard before I dump the truth on them.
牧師として、私自身が本来ならそうあるべきなのですが、用い方を教えず、訓練を与えず、ただ情報だけを与えている時があります。人々のいる段階を理解できるように成長しなくてはなりません。彼らが、いるべき段階へと進むために助けねばなりません。私が群れよりも先んじるのではなく、彼らを育て、私は彼らに迅速に成長してほしいと望んでいますが、共に進むように助けるべきなのです。ただ「成長しなさい!」では強すぎますし、キリストの体を成長させるのにも効果的ではないでしょう。何が正しいか私がいつも分かっているわけではありません。しかし、私は主の声が聞こえます。さらに聖書に関して精通しています。私が彼らに真実を伝える以前に、もうすでに聞こえていることを感じてもらいたいのです。
Father, help me grow in exercising what You've placed in me without riding roughshod over the sheep. Help me be true to Your plans for me, so that the Body of Christ may be built up as You intend, and not as I imagine, for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。あなたからの頂き物を用いて成長できるよう助けてください。群れを強いることがありませんように。私へのあなたの御計画に忠実でありますように。私の想像ではなく、あなたの意図されたようにキリストの体が建て上げられますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!
2010年2月1日月曜日
2010/01/28
2 Timothy 1:6 それですから、私はあなたに注意したいのです。私の按手をもってあなたのうちに与えられた神の賜物を、再び燃え立たせてください。
God's gifts aren't passive, and they aren't meant to be kept on a shelf. God always gives His gifts with the purpose of building up the Body of Christ and bringing Him glory, so if they aren't used in that way He is certainly not pleased. One of Jesus' more severe parables is that of the talents (Matthew 25:14-30), from which English gets the very word, talent. In that, the person who failed to use what was entrusted to him, out of fear or whatever other reason, was punished rather severely. Exercising the gifts God has placed in us can be risky in various ways, but that makes them opportunities for growth in faith and obedience. Using the gifts we've been given in obedience to God gives richness and meaning to life that can be had no other way, but it requires the choice to do so.
神様からの賜物は単なる頂き物ではありません。ただ棚に飾って置くだけのものでもありません。賜物はキリストの体を建て上げ、ご栄光を現すために与えられたのです。ですから、もし賜物をそうした目的に用いていないなら、それでは神様は喜ばれません。イエスの喩えのひとつにタラントの話があります。(マタイ25:14~30)英語のタレントの語源にもなっている言葉です。ここでの話は、与えられた物を上手く用いることができないなら(それが怖れからであろうと、なんであろうと)、ひどく罰せられるという内容です。神様が下さった才能を行使することは危険を伴うこともありますが、信仰と従順の内に成長する機会になります。与えられた賜物を神様のために従順に用いるならば、他の方法では得られない豊かで有意義な物を頂けます。そのために、きちんとした選択をしましょう。
Passages on gifts produce a wide variety of responses, because there are such a wide variety of gifts, and different people may have more or less, just as in Jesus' parable. Each person needs to be willing to put in the hard work that is required to be a good steward of the gifts that have been entrusted to them. At the same time, those in leadership need to be encouraging each of the believers in their gifts, giving them opportunities to exercise them and not squelching them by insisting that things be done a particular way.
賜物の節については様々な反応があるでしょう。多様な賜物がありますし、人によって多かれ少なかれ、イエスの喩え話しのようだからです。各々が付託された賜物の良き働き手になるために勤勉に努めなくてはなりません。同時にまた、指導者たちは各信者が賜物を用いる機会を与え励まし、賜物を駄目にしてしまわないようにすべきでしょう。
Father, help us be faithful. We have difficulty prioritizing our time accurately, and we need Your help. We are often at a loss as to what to do next, yet there are needs crying out all around us. Help us understand Your plan for each of us, as opposed to Your general plan for the area or the world, so that we will know how to fit in and exercise the gifts You have placed in us. Timidity might be a problem for some, but fear of hard work or fear of failure might be problems for others. Help us trust You and apply ourselves fully, for the sake of the Body of Christ and for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。私たちが信仰を持って誠実でいられますように。時間を正しく使うための優先順位を置くのが難しくなっています。次に何をすべきか困惑しがちです。周りに助けが必要です。あなたが私たち一人一人に持っておられる御計画を、世界に持っておられる大きな御計画を、分かるように助けてください。そして、あなたが下さった賜物を正しく使えますように。臆病さが問題となっている人もいます。働くことを、あるいは失敗を恐れている人もいます。あなたのご栄光のために、キリストの体のために、私たちが用いられるために十分に賜物を行使して、あなたに信頼しているように助けてください。有難うございます。神様を賛美します!
God's gifts aren't passive, and they aren't meant to be kept on a shelf. God always gives His gifts with the purpose of building up the Body of Christ and bringing Him glory, so if they aren't used in that way He is certainly not pleased. One of Jesus' more severe parables is that of the talents (Matthew 25:14-30), from which English gets the very word, talent. In that, the person who failed to use what was entrusted to him, out of fear or whatever other reason, was punished rather severely. Exercising the gifts God has placed in us can be risky in various ways, but that makes them opportunities for growth in faith and obedience. Using the gifts we've been given in obedience to God gives richness and meaning to life that can be had no other way, but it requires the choice to do so.
神様からの賜物は単なる頂き物ではありません。ただ棚に飾って置くだけのものでもありません。賜物はキリストの体を建て上げ、ご栄光を現すために与えられたのです。ですから、もし賜物をそうした目的に用いていないなら、それでは神様は喜ばれません。イエスの喩えのひとつにタラントの話があります。(マタイ25:14~30)英語のタレントの語源にもなっている言葉です。ここでの話は、与えられた物を上手く用いることができないなら(それが怖れからであろうと、なんであろうと)、ひどく罰せられるという内容です。神様が下さった才能を行使することは危険を伴うこともありますが、信仰と従順の内に成長する機会になります。与えられた賜物を神様のために従順に用いるならば、他の方法では得られない豊かで有意義な物を頂けます。そのために、きちんとした選択をしましょう。
Passages on gifts produce a wide variety of responses, because there are such a wide variety of gifts, and different people may have more or less, just as in Jesus' parable. Each person needs to be willing to put in the hard work that is required to be a good steward of the gifts that have been entrusted to them. At the same time, those in leadership need to be encouraging each of the believers in their gifts, giving them opportunities to exercise them and not squelching them by insisting that things be done a particular way.
賜物の節については様々な反応があるでしょう。多様な賜物がありますし、人によって多かれ少なかれ、イエスの喩え話しのようだからです。各々が付託された賜物の良き働き手になるために勤勉に努めなくてはなりません。同時にまた、指導者たちは各信者が賜物を用いる機会を与え励まし、賜物を駄目にしてしまわないようにすべきでしょう。
Father, help us be faithful. We have difficulty prioritizing our time accurately, and we need Your help. We are often at a loss as to what to do next, yet there are needs crying out all around us. Help us understand Your plan for each of us, as opposed to Your general plan for the area or the world, so that we will know how to fit in and exercise the gifts You have placed in us. Timidity might be a problem for some, but fear of hard work or fear of failure might be problems for others. Help us trust You and apply ourselves fully, for the sake of the Body of Christ and for Your glory. Thank You. Praise God!
お父様。私たちが信仰を持って誠実でいられますように。時間を正しく使うための優先順位を置くのが難しくなっています。次に何をすべきか困惑しがちです。周りに助けが必要です。あなたが私たち一人一人に持っておられる御計画を、世界に持っておられる大きな御計画を、分かるように助けてください。そして、あなたが下さった賜物を正しく使えますように。臆病さが問題となっている人もいます。働くことを、あるいは失敗を恐れている人もいます。あなたのご栄光のために、キリストの体のために、私たちが用いられるために十分に賜物を行使して、あなたに信頼しているように助けてください。有難うございます。神様を賛美します!
2010/01/27
1 Timothy 3:13 というのは、執事の務めをりっぱに果たした人は、良い地歩を占め、また、キリスト・イエスを信じる信仰について強い確信を持つことができるからです。
The requirements Paul lists in 1 Timothy 3:1-13 for holding office in the Church are clear and unambiguous (except for the translation difficulty of whether he's talking about deacons' wives or deaconesses in verse 11). They don't seem excessive, but they certainly aren't lax. However, few people would want to serve if there was no benefit, and this verse mentions an enormous benefit: those who serve well have strong assurance of their faith. Good standing in the community is something an immature person might see as a primary goal, but rock-solid faith is even more valuable. The more someone serves in the Church with the sincerity Paul talks about, the less they will be shaken by events around them. Perhaps the reason is that salvation is a matter of the Lordship of Christ; if He's not your Lord, He's not your Savior. Serving, by definition, puts you in submission to someone or something. (That's why many people resist serving.) The more we put ourselves in submission to Christ, the more His gracious salvation is operative in our lives.
パウロは第一テモテ3:1~13で、教会での努めについて明白にはっきりと列挙しています。(11節の、執事の妻や婦人執事についての訳の困難さは別ですが)極端ではないですが、かといって緩やかでもありません。益にならないなら奉仕したいと望む人はまずいないでしょう。ここでは、信仰をしっかりと持って奉仕するなら、とても大きな益があることについて書かれています。コミュニティで良い立場にあることが、未成熟な人には主な目標に思えるかもしれません。しかし、岩のように確固とした信仰はもっと価値があります。パウロが教えているような誠実さを持って教会に奉仕するばするほどに、周囲の出来事に揺らぐことがなくなります。その理由は恐らく、救いはキリストが主であるからです。もしキリストを主としていないなら、その人にとってキリストは救い主ではありません。奉仕とは誰かに、あるいは何かに従うことだと定義されるでしょう。(多くの人が奉仕を嫌がる理由です)キリストに従えば従うほど、キリストの救いの恵みがますます私たちの命に働くのです。
Each believer needs opportunities to serve so that their faith may be strengthened. We are not saved by works, but we need to work out our salvation (Philippians 2:12). That may seem contradictory, but in reality it isn't We are saved by grace through faith, not by works (Ephesians 2:8-9), but faith that does not work is no faith at all (James 2:17). A pastor doing everything in the church himself not only wears him out, it deprives the believers of opportunities to grow in their faith.
信者各々が、信仰が強くなるために奉仕の機会を持つべきです。私たちは行いによって救われるのではなく、救いの達成のために努めるべきなのです。(ピリピ2:12)矛盾して聞こえるかもしれませんが、行いではなく恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。(エペソ2:8~9)しかし、信仰も、、行いがなかったらそれだけでは死んだもの(ヤコブ2:17)とあります。教会のことを全て牧師一人で行うなら、牧師が疲れ果ててしまうだけでなく、信者の信仰が成長する機会を失くしてしまうでしょう。
Father, we all have a lot to learn here. Help us grow in exercising the gifts You've given us and also in allowing and encouraging others to exercise the gifts You've given them. Just because we can do something pretty well, but just because we can doesn't mean we should, if we are depriving someone else of the opportunity for service. Help us apply that principle with Your wisdom, allowing everyone to grow in their faith and their gifts, building them up and building the Church up, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。私たちは、ここでも学ぶことが沢山あります。あなたが与えてくださった賜物を用いて成長するように助けてください。そして他の人たちも同じように励ましていけますように。あなたの知恵を応用できるように助けてください。信仰と賜物をもって人々が成長できますように。彼らを建て上げ、教会を建て上げられますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
The requirements Paul lists in 1 Timothy 3:1-13 for holding office in the Church are clear and unambiguous (except for the translation difficulty of whether he's talking about deacons' wives or deaconesses in verse 11). They don't seem excessive, but they certainly aren't lax. However, few people would want to serve if there was no benefit, and this verse mentions an enormous benefit: those who serve well have strong assurance of their faith. Good standing in the community is something an immature person might see as a primary goal, but rock-solid faith is even more valuable. The more someone serves in the Church with the sincerity Paul talks about, the less they will be shaken by events around them. Perhaps the reason is that salvation is a matter of the Lordship of Christ; if He's not your Lord, He's not your Savior. Serving, by definition, puts you in submission to someone or something. (That's why many people resist serving.) The more we put ourselves in submission to Christ, the more His gracious salvation is operative in our lives.
パウロは第一テモテ3:1~13で、教会での努めについて明白にはっきりと列挙しています。(11節の、執事の妻や婦人執事についての訳の困難さは別ですが)極端ではないですが、かといって緩やかでもありません。益にならないなら奉仕したいと望む人はまずいないでしょう。ここでは、信仰をしっかりと持って奉仕するなら、とても大きな益があることについて書かれています。コミュニティで良い立場にあることが、未成熟な人には主な目標に思えるかもしれません。しかし、岩のように確固とした信仰はもっと価値があります。パウロが教えているような誠実さを持って教会に奉仕するばするほどに、周囲の出来事に揺らぐことがなくなります。その理由は恐らく、救いはキリストが主であるからです。もしキリストを主としていないなら、その人にとってキリストは救い主ではありません。奉仕とは誰かに、あるいは何かに従うことだと定義されるでしょう。(多くの人が奉仕を嫌がる理由です)キリストに従えば従うほど、キリストの救いの恵みがますます私たちの命に働くのです。
Each believer needs opportunities to serve so that their faith may be strengthened. We are not saved by works, but we need to work out our salvation (Philippians 2:12). That may seem contradictory, but in reality it isn't We are saved by grace through faith, not by works (Ephesians 2:8-9), but faith that does not work is no faith at all (James 2:17). A pastor doing everything in the church himself not only wears him out, it deprives the believers of opportunities to grow in their faith.
信者各々が、信仰が強くなるために奉仕の機会を持つべきです。私たちは行いによって救われるのではなく、救いの達成のために努めるべきなのです。(ピリピ2:12)矛盾して聞こえるかもしれませんが、行いではなく恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。(エペソ2:8~9)しかし、信仰も、、行いがなかったらそれだけでは死んだもの(ヤコブ2:17)とあります。教会のことを全て牧師一人で行うなら、牧師が疲れ果ててしまうだけでなく、信者の信仰が成長する機会を失くしてしまうでしょう。
Father, we all have a lot to learn here. Help us grow in exercising the gifts You've given us and also in allowing and encouraging others to exercise the gifts You've given them. Just because we can do something pretty well, but just because we can doesn't mean we should, if we are depriving someone else of the opportunity for service. Help us apply that principle with Your wisdom, allowing everyone to grow in their faith and their gifts, building them up and building the Church up, for Your glory. Thank You. Hallelujah!
父よ。私たちは、ここでも学ぶことが沢山あります。あなたが与えてくださった賜物を用いて成長するように助けてください。そして他の人たちも同じように励ましていけますように。あなたの知恵を応用できるように助けてください。信仰と賜物をもって人々が成長できますように。彼らを建て上げ、教会を建て上げられますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!
登録:
投稿 (Atom)