2010年7月30日金曜日

2010/07/29

ヨハネ 3:5-6 イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国に入ることができません。肉によって生まれた者は肉です。御霊によって生まれた者は霊です。」

Earnest Christians work hard to bring people into the kingdom of God, but sometimes we forget that it can only be accomplished by the work of the Holy Spirit. Likewise, there's a fair amount of discussion over whether being “born of water” refers to baptism or to amniotic fluid. Some people put so much weight on baptism (and it's often people who put little weight on the Holy Spirit) that it comes across as, “Get them dunked and they're saved.” That position is in pretty clear violation of the bulk of NT teaching! Baptism is important, but as I point out fairly frequently, the first person to join Jesus in heaven never had the opportunity to be baptized, because he was one of the men who were crucified at the same time. Salvation is a spiritual transaction, and we often show little understanding of that fact. We tend to think in terms of things like being saved from drowning, that is, a physical deliverance. Whereas it generally has physical repercussions, salvation is first and foremost a spiritual transaction, and forgetting that leaves us with a lot of unsaved church members.

誠実なクリスチャンならば、人々を神の御国に連れていくために懸命に働きますが、その働きは御霊によってしかなされないことを、時々忘れがちです。「生まれ変わる」ことが、バプテスマなのか羊水なのか、多く論争があります。バプテスマに重きを置く人がいて聖霊を軽視する人もいます)「ちょっと浸すだけで、救われる」となっています。それでは、完全に新約聖書の教えに反しています。バプテスマは重要ですが、私がいつも言っているように、天でイエスと一緒にいた最初の人間はバプテスマを受ける機会はありませんでした。イエスと同じ十字架に架けられた男たちの一人だったからです。救いとは霊的関わりで、しばしば私たちはその事実を殆ど理解していません。溺れることから救われることを肉体的解放として捉えがちです。肉体的影響も一般にありはいますが、救いは最も大切な第一の霊的関わりです。そのことを忘れると救いのない教会メンバーが出てしまいます。

This is a very immediate issue for me, as it is for every church leader and evangelist. From the human standpoint we look for behavioral change, but using psychological techniques for behavior modification doesn't achieve spiritual transformation. The whole issue of God's work and our work becomes very confusing at times. We are urged to be earnest in our obedience and to work hard at the tasks we are given, but good results are always by the grace and power of God, not by our effort. Forgetting that produces burnout, which is often fruitless on every level. I've got to remember that only the Holy Spirit can change people's souls, and also that He will use me in that process if I will stay available to Him. I have baptized people who weren't ready, but I have also seen some pretty remarkable transformations. I need to pray for people to be born of the Spirit indeed, without trying to avoid my part in that process.

これは私にとってとても身近な問題です。他の全ての教会指導者や伝道者も、同じでしょう。人間的見方では、私たちは行いが変わることを求めますが、行いを修整するために心理学的テクニックを用いても霊的変容はありません。全ては神の働きであり、人間の働きは時には混乱さえ生じさせます。与えられた仕事に誠実に従い、懸命に働くべきですが、良い結果はいつも神の恵みとみ力にかかっています。人の努力によるのではありません。このことを忘れると、燃え尽きてしまい、無益な結果になるでしょう。人の魂を変えることのできるのは、聖霊様だけであること、その過程で、私が心しているなら神が私を用いてくださることを心に覚えておきます。準備のできていない人たちにバプテスマを授けたことがありますが、中には大きく変わった人もいます。御霊によって真に人が生まれ変わるように祈っていきます。勿論、その過程で私も働いていきます。

Father, thank You for the counseling time yesterday. That girl was amazingly open, though at the same time remarkably ignorant of the Gospel, even though she sported a crucifix as a decoration. Thank You for giving her an awareness of right and wrong, so that the Gospel was indeed good news to her. I pray that as she reads the material I gave her that she would open her heart to You, to be born again by Your Spirit indeed. May she then in turn draw the rest of her family to You, convincing them by the power of a transformed life, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。昨日のカウンセリングの時を感謝します。相談に来た女性はとても心を開いてくれました。十字架をアクセサリーに身につけていましたが、福音に関しては全く何も知りませんでした。善悪の自覚を彼女に与えてくださり有難うございます。福音が彼女にとって真に良き知らせとなりました。彼女に本を上げたのですが、その本を読みながら、心をあなたに開き、生まれ変わるように祈ります。そして彼女が生き方を変えると言う力で、家族を説き、救いへと導かれますように。有難うございます。ハレルヤ!

2010/07/28

ルカ 16:13 「しもべは、ふたりの主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、または一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなたがたは、神のも仕え、また富にも仕えるということはできません。」

Jesus' teachings are often repeated in the different Gospels, sometimes in different contexts. That may be from the use of common source materials, as some scholars insist, but it may also be because Jesus repeated Himself! I find various themes coming up again and again in my preaching, and my life is certainly linear! This statement about not being able to serve both God and money is important enough that Jesus probably said it several times, and it bears close examination today. Many, many people serve wealth, either because they have it or because they don't have it and they want it so badly. There are many problems with that. For one thing, wealth is a very cruel master, never giving real peace, joy, or contentment, but only momentary counterfeits. The biggest thing, however, is that as Jesus said, if you're serving money, you can't be serving God at the same time. A lot of people think that only the rich serve money, but actually far more poor people do. It's not a question of how much you have, but of where your priorities are. Jesus said very clearly that if we will make God our first priority, our needs will be met. (Matthew 6:33) We tend to forget, or at least not understand, that as God told the Israelites, He is a jealous God; He brooks no rivals. Paul points out that greed is idolatry (Colossians 3:5). That flies in the face of the world system, that says the person who dies with the most toys wins. The problem with that is, they're dead! Every part of that is a lie, and God wants to set us free from that.

イエスの教えは、違う福音書で、時には異なる内容で、しばしば繰り返されています。共通の題材から来ていると主張する学者もいますが、そうかも入れません。恐らくイエス御自身が繰り返したのでしょう。私は説教用に、さまざまなテーマが次から次に浮かんできて、ずっと続きそうです。人が神とお金の両方に仕えることはできないという教えは大変、重要でイエスは数回、教えていますし、現在でもじっくり吟味するべき教えです。多くの人が、本当に多くの人が富に仕えています。それは富がないからか、あるいは富がなく、そのためにひどく富を欲しているか、のどちらかの理由でしょう。それには沢山の問題があります。まず、裕福とは残酷な主人です。決して真の平安、喜び、満足を与えてはくれません。ただ、つかの間の見せかけが得られるだけです。最大の問題は、イエスが言っているように、金銭に仕えるなら、同時に神に仕えることはできない、ということです。金銭に仕えているのは、ただ金持ちばかりだと多くの人は思っているようですが、実は、貧しい人はもっとそうなのです。いくら持っているかの問題ではなく、どこに優先順位を置いているかが問題なのです。神を第一に求めるならば、必要は満たされる(マタイ6:33)とイエスは教えています。神は妬みの神であり、他に仕える者を許さないとイスラエル人に言われたことを私たちは忘れがちです。あるいは、全く分かっていません。パウロは貪欲が偶像崇拝であると説いています。(コロサイ3:5)この世の制度とは全く相いれないことでしょう。お気に入りの頑具を持って死んでいます。問題は、彼らは死んでいるということです。全ての部分は嘘であり、神はそうした嘘から私たちを解放したいのです。

I've done more than enough chasing after wealth, but that has been in spite of being raised in a family with a genuinely Biblical world view. That upbringing has protected me in large measure from seeking wealth for its own sake, but I have still lusted after things more often than I like to think about. God has been gracious in His provision, to the point that some people think we are quite well-off financially, when a large part of that has been unrelated to the world's financial system. Our bank balance has never been remarkable, but we have never gone hungry or naked. Experience has taught me to be at peace with that, but I deal with people every day who are very anxious about finances, and I need God's wisdom to deal with them. I need to help them understand that it's not an issue of provision, because God owns everything and isn't stingy, but it is an issue of our being in line to receive. I need to help them understand that if we are genuinely serving God, our needs will be met, just as any good employer provides for his employees.

真に聖書的価値観のある家庭で育った私ですが、富を求めたことは沢山あります。こうした養育環境のために、ただ富のために富を求めると言う行為はありませんでした。しかし、しばしば必要以上に欲する思いはあります。経済的に豊かだと思う人のうち、それがこの世の金銭的満足とは無関係な場合がほとんどです。神はそれほどに恵み豊かな備え主です。銀行残高が十分だったことはありませんが、飢えたり、衣類に事欠いたことはありません。それが平安だと経験から学んで知っていますが、金銭のことを心配している人たちに、神の知恵と取り扱ってもらうことを毎日、教えていきます。全ての所有者である神はケチな方ではないので、問題は備えにあるのではなく、私たちの受け取り方に問題があることを人に分かってほしいのです。良い雇い主は働jく者に与えるのと同じように、心から神に仕えるならば、必要が満たされることを人々に理解できるよう手助けしていきます。

Father, thank You for Your gracious provision. Help me be consistent in serving You, rather than serving the things You have given me, so that all these things, including my physical life itself, may accomplish what You intend them for, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。あなたの恵みある展望を感謝します。物事に仕えるのではなく、常にあなたに仕えているように助けてください。私のこの世での生を始め、あなたの御意志がなされるために、奉仕できますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010年7月28日水曜日

2010/07/27

ルカ 11:46, 52 しかし、イエスは言われた。「おまえたちもわざわいだ。律法の専門家たち。人々には負いきれない荷物を負わせるが、自分は、その荷物に指一本さわろうとはしない。わざわいだ。律法の専門家たち。おまえたちは知識のかぎを持ち去り、自分も入らず、入ろうとする人々をも妨げたのです。」

The people Jesus was talking to here were a far cry from the teacher of the Law that He talked to in Mark 12! This is the image that sticks in our minds, and it's a pathetic one indeed. This is the legalist, who is terribly picky about the details of the rules, but totally ignores the reason for which they were written. Sad to say, their number is not few even today. Such people get adamant about the accuracy or inaccuracy of a particular Bible translation, but they don't live out the command to love their neighbor. When they are involved in missions, as Jesus said in Matthew 23:15, they “travel over land and sea to win a single convert, and when he becomes one, [they] make him twice as much a son of hell as [they] are.” That's pretty severe condemnation! And actually, such people are really to be pitied, because as Jesus says here, they have the key to the knowledge of God, but they won't go in and receive the salvation they claim to have. They are the ultimate example of self deception, as James 1:22 says, because they are convinced they are right, but in focusing on true things they have missed the Truth entirely.

イエスがここで話している人たちは、イエスがマルコ12で教えているような律法の教師から、ほど遠いものです。こうしたイメージは私たちの心に痛ましいほどです。規則の小さな点に固執している律法家ですが、律法がそう書かれている理由を全く無視してしまっています。悲しいことに、今日でさえ、そうした人は少なくありません。彼らは聖書のある箇所の訳が正確であるか、不正確であるかにとてもこだわりますが、隣人を愛せよと言う教えに従っていないのです。奉仕に関わる時、マタイ23:15でイエスは、彼らは「改宗者を一人つくるのに、海と陸を飛び回り、改宗者ができると、彼を自分よりも倍も悪いゲヘナの子にするのです。」と言っています。何と手厳しい言葉なのでしょう。そして実際、彼らこそが憐れみを受けるべき人達です。イエスがここで言われたように、彼らは神を知るカギを持っていても、自らが主張する救いを受けようとせず、中に入ろうとしないからです。彼らこそが、ヤコブ1:22の言う究極的な自己欺瞞の典型でしょう。自分たちは正しいのだと言い聞かせながらも、真実を欠いたことに集中しているためです。

Every time I get to such passages I tremble, because God has made me a teacher of His Word, and I must learn from these people's bad example. Repentance is indeed essential for salvation, but trying to take the place of the Holy Spirit in convicting people of sin is fatal, to them and to me. I am not to draw back from speaking the Truth, but I must always do it in love. (Ephesians 4:15) Since I have been given the key to knowledge of God, as Jesus said, I must be earnest to enter in, drawing people with me, rather than standing outside and making pronouncements. I am not to condone error, but there are times when I must overlook it, or I will miss the Truth myself. Perceiver gifting (Romans 12:6-8) tends to see things in black and white, which can add clarity but can also be merciless. Jesus quoted Hosea 6:6 when He said, “I desire mercy, not sacrifice.” (Matthew 9:13) I must be true to the Word, but I must not miss God, Who is love, in the process.

このようなことが書かれいる箇所を読むたびに、私は震えてしまいます。神は私を御言葉を伝える教師として創られたので、反面教師として彼らから学ばなくてはならないからです。救いに悔い改めは欠かせませんが、聖霊様の働きであるべき人の罪定めをやろうとするのは、彼らにとっても私にとっても、大変危険です。真実を語ることにおじけず、いつも愛を持って教えていきます。(エペソ4:15)神の知識へのカギを与えられているのですから、イエスが言われたように、人々を導き誠実にまことに向かわねばなりません。外に立ち声を上げるだけではだめなのです。私は間違いを黙認すべきではありませんが、大目に見ることも時の必要でしょう。そうでないと、私自身がまことを逃してしまいます。賜物を頂くことは(ローマ12:6~8)物事の白黒をはっきりさせることであり、明確にはされますが、非情でもあります。イエスはホセア6:6を引用し「私はあわれみは好むが、いけにえは好まない。」(マタイ9:13)と言いました。私は御言葉に忠実でありながら、その過程で愛である神を見失わないようにします。

Father, this is something I have struggled with over the years. I have indeed been soft on sin and error, my own and that of others, but I have seen the ravages that legalism has wrought in so many lives. Help me be true to You both in Word and Spirit, helping people get out of the mud they are stuck in, rather than just telling them they shouldn't be there. Keep me from being one who piles burdens on people. Rather, help me direct them to Christ, because Your yoke is indeed easy, and Your burden is light. Keep me also from excusing sin in myself. Help me be an example and an encouragement that it is indeed possible by Your grace to live in joyful obedience, so that many will join me in the journey, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様、私は数年、この問題を抱えていました。私は自分にも、また人に対しても、罪や過ちにひどく甘かったのですが、律法主義が多くの人にもたらした荒廃を見てきました。私が御言葉と御霊との両方であなたに真実であるように助けてください。ただ、泥沼にいるべきではないと教えるだけではなく、人々をはまり込んでいる泥沼から助けてください。私が人々に負い切れない重荷を負わせることのありませんように。そうではなく、彼らに直接、キリストを示せますように。あなたのくびきは負いやすく、あなたの荷は軽いのですから。また私自信、罪の言い訳をすることがありませんように。あなたの恵みによって、喜びにあふれて従うことができることの手本を示し、励ましていけますように。この旅に多くの人が私と同行できますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!

2010年7月27日火曜日

2010/07/26

ルカ 10:29 しかし彼は、自分の正しさを示そうとしてイエスに言った。「では、私の隣人とは、だれのことですか。」

Everyone has the tendency to want to justify themselves, so it's pretty easy to recognize when someone's doing it. However, Jesus used this as an opportunity to tell one of His most famous parables. It's important to notice that this Pharisee had given a very correct answer to the question of how to inherit eternal life; the only problem was that for him it was a matter of words only. That's the problem with a catechism: giving the correct answers doesn't guarantee we've internalized them. It is indeed helpful to know the tenets of faith, and I have read a pretty compelling argument for the use of catechisms, but when they are used, those in the mentoring position must be careful to help those learning to both understand the words they speak and seek to put them into practice. Even if catechisms as such aren't in the picture, each of us needs to be careful to apply the truth we know, or we will be in danger of deceiving ourselves, as James says. (James 1:22)

誰しも自己を正当化したがる傾向がありますが、ここでの場面はとても分かり易いでしょう。イエスはこの教えを最もよく知られたイエスのたとえを教える機会に用いています。永遠の命を得るためにどうずべきかという質問に対し、パリサイ人は大変、正しい答え方をしていたことに注目してください。彼にとっての唯一の問題は、言葉に関することだけでした。これは問答教理にも言えることです。つまり、正しい答えだからといって、その答えが聞き手の心に内在化されるという保証はないのです。信仰の教義を知ることは大きな助けとなりますし、私は問答教理に関して納得のいく論争をかなり読んできました。しかし、これらが使われる時、教える立場にある人は学習者が内容を理解し、実践するように気をつけているべきです。仮に問答教理に関わっていなくとも、一人一人が知っている真理を応用するべきです。そうしないと、ヤコブが言っているように、私たちは自分自身を欺く危険に陥るでしょう。(ヤコブ1:22)

As a pastor, I am very much on both sides of this situation. Having grown up in a home that was saturated with the Bible, a large percentage of it is in my mind, whether or not I can give chapter and verse. However, applying it consistently has been a different question entirely, and I have shown myself to be quite expert at deceiving myself. I've got to stand against that! At the same time, I am charged with teaching the Word to others. When I do so, I need to focus on application, application application. I must not present the Truth of God as something abstract, but help my hearers understand how it applies to them so that they may put it into practice. I think I've really fallen down in that area in the past, but by God's grace I'm improving. Some have reacted to that by feeling I was getting “too personal,” but the Word must be personal if it is to impart life.

牧師として私はこの状況の両方の側面にいます。聖書に満ち満ちた家庭で育った私は、章と節まで答えれるかどうかは別にしても、聖書の多くを記憶しています。しかし、聖書を常に応用しているかに関しては全く別の問題です。そして私は自分を欺くことに長けています。毅然と立ち向かわねばなりません。同時に、御言葉を人に教える事が私の仕事です。ですから、応用して実践、実践、実践あるのみです。神の真実を抽象的に教えるべきではありません。聞き手が実行できるように、どう応用すべきか分かるように助けてください。この点、私はこれまでうまくいっていませんが、神の恵みによって、良くなりつつあります。私が「あまりにも個人的すぎる」という反応を持つ人がいますが、生き方に組み込むためには御言葉は個人的なものなのです。

Father, You have talked to me many times about this issue, because You know my weakness in this area. Thank You. Help me indeed learn the lessons You teach me, so that I will be faithful and effective in teaching others, so that together we may be Your disciples indeed, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。この問題についてあなたは何度も語ってくださいました。それは、この領域での私の弱さを御存じだからです。有難うございます。あなたからの教訓を真に学べるように助けてください。私が人に教える際に、まことを持って効果的に働けますように。それで私たちが共に真の弟子となれますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010年7月26日月曜日

2010/07/25

ルカ 7:47 「だから、わたしは『この女の多くの罪は赦されている』と言います。それは彼女がよけい愛したからです。しかし少ししか赦されない者は、少ししか愛しません。」

I think this story is often misunderstood, and/or misinterpreted. I doesn't seem to me that Jesus ways saying she was forgiven as a reward for loving, but rather that she loved so much because she had been forgiven. We tend to get that backward sometimes because of our misunderstanding of grace. It's not, “I've got to love God more so that He will forgive me,” it's “Wow! God has forgiven me so much, how could I not love Him?” Love for God is not something we work up or generate, it is the natural response and outflow when we understand how much He loves us. Part of the problem is in our limited understanding of sin. We don't know how how bad our own sins are, because we tend to excuse them, so we don't appreciate the magnitude of God's grace that forgiveness is available through the cross of Christ. Anyone who fails to love God is lacking in understanding of their own sinfulness, past and present. The other side of that is that we also need to understand that our sins really are forgiven, once we confess them to God in genuine repentance. Many people carry around guilt from past sins that are already dealt with, and that is crippling. We should not forget that humanly speaking we are so weak as to have committed those sins, but we are to rejoice that in Christ we are a new creation, declared holy by God and destined to grow into the likeness of His Son. When we really understand that, we will love God indeed!

この話はしばしば誤解されるか、あるいは誤訳であると私は思います。この女性は愛したことの報いとして許されたのだとイエスは言っていないようです。むしろ、彼女は赦されたがゆえに多く愛したのです。恵みを間違って理解しているために、私たちはしばしば、このようになりがちです。「神が私を赦して下さるように神をもっと愛さなくては」ではなく、「これほど多く神様は私を赦してくださっているのだから、神を愛さずになどいられようか?」であるべきです。神への愛は人が無理して創り上げることではなく、神の愛を知った時に自然にわきあがって来る反応なのです。罪に対する人の理解には限りがあります。それが問題の一部なのでしょう。私たちの罪がどれほどひどいものか私たちは分かっていません。言い訳にしてしまい、キリストの十字架を通してなされる赦しである恵みの大きさを感謝できないでいます。神を愛せない人は、過去、現在の自分自身の罪を分かっていないのです。また別の側面ですが、人の罪は心から悔い改め、神に告白するならば、罪が実際に赦されることを分かっていなくてはなりません。既に取り扱われた過去からの罪を引きずっている人が多くいますが、それでは前進は阻まれます。人間的に、こうした罪を多く犯すほど弱いのですが、そのことは忘れましょう。それよりも、キリストにあって新しく創られた者として喜んでいましょう。神によって聖とされ、御子に似た者と成長するのです。これを真に理解できた時、神を心から愛せるでしょう。

So many people around me lack any real understanding of grace, love, and forgiveness. I keep coming back to this awareness, because it is the greatest barrier to people coming into God's full salvation. I have no persuasive power to open people's eyes to God's truth, but the Holy Spirit does, so I've got to rely on Him. I've done more than enough bemoaning of the cultural issues in this area that are such a trap to the Japanese. Rather, I need to look to God and trust and expect Him to set people free. Today's message is on expecting God to do marvelous things; I've got to do that myself! Understanding what God has done for me, I should be expecting Him to do it for others as well, and not be so surprised when it happens! I need to trust Him enough to release each person to Him, remembering how He has dealt with me so patiently and faithfully, and let His love flow through me to them. I am not to draw back when that love involves correction or even discipline, but I must be sure that it is His love and not my pride or hurt feelings. Remembering His grace toward me, I need to let that grace flow through me to others.

恵み、愛、赦しを私の周囲の多くの人は、真に理解できていません。神の十分な救いから人を遠ざける最大の障壁ですので、この点に立ち帰ってみるべきです。人々を神の真実に目を開かせるため説得する力は私にはありませんが、聖霊様にはできます。ただ聖霊様の頼むばかりです。文化的に日本人は罠にとらわれていますが、私はそのことにすでに十分過ぎるほど嘆いてきました。むしろ、神が人を解放してくださることに信頼し、期待して、神に望みをかけているべきです。今日のメッセージは素晴らしい働きをなさる神に期待することです。私自身、期待していなくてはなりません。神が私にこれまでしてくださったことを分かっているので、他の人にも神はなしてくださると期待できますし、実際、そうなっても驚きません。神がこれまで私にどれほど、まことを持って、忍耐強くおられたかを覚え、一人一人を神に委ねるように十分、信頼していきます。そして神の愛が私を通して彼らに流れ出ていきますように。愛が彼らを正しくし、訓練を与えることにさえなっても、たじろがないようにすべきです。それが神の愛から来ているものであり、決して私のプライドや傷ついた思いから生じないように気をつけていたいと思います。ただ、私への神の恵みを覚え、その恵みが私を通して伝わらせていくのみです。

Father, thank You yet again for Your truly amazing grace. I have prayed to love You more; may I have an ever growing appreciation of Your love and grace so that I will indeed love You more, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。あなたのあまりにも素晴らしい恵みに再び、感謝します。あなたをもっと愛せるように祈ります。あなたをさらに愛せるように、あなたの愛と恵みにますます感謝できますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/24

ルカ 7:9 これを聞いて、イエスは驚かれ、ついて来ていた群衆のほうに向いて言われた。『あなたがたに言いますが、このようなりっぱな信仰は、イスラエルの中にも見たことがありません。」

I would like to have been there when Jesus was amazed! This was a blessing the Holy Spirit hadn't told Him was coming, and it knocked His socks off. I'm sure He felt good at least the rest of the day! For the person who is teaching the things of God, finding faith in someone is the highest reward, and this was faith of the highest order. Jesus had been trying to help his disciples understand who He was, and the Bible records in many places just how slow they were to learn. However, here was a Gentile who understood the authority that Jesus had, and he expressed that very clearly and practically. If we were to have that level of faith, we would never be anxious about anything, and we would be instant in our obedience! Real faith isn't an intellectual exercise, it's practical and immediate on the level of eating, sleeping, and breathing, even. What we say is important, as both Jesus (Matthew 12:36-37) and Paul (Romans 10:9, etc.) say, but if that is just words, it is meaningless. Real faith acts out the words that are spoken, as James points out throughout his letter, and this Roman centurion was a perfect example of that.

イエスが驚かれたこの場面に私も居合わせたかったと思います。聖霊様から知らされていなかったことであり、この祝福はイエスには大変な喜びだったことでしょう。きっと残りの一日は良い気分で過ごせたと思います。神について教える人にとって、誰かに信仰があると分かるのは大変な報いであり、これが信仰の真っ先にある教えでした。イエスは弟子たちにイエスがどなたであるかを分からせようとしてたこと、また彼らがどれほど学ぶのに遅かったかが聖書には多く書かれています。しかし、ここに書かれているのは、異邦人がイエスの持つ権威を分かり、大変はっきりと現実的に表現しました。もし私たちがそうしたレベルの信仰を持つなら、何事にも心配することはないでしょうし、すぐさま従うことでしょう。真の信仰は知性を行使することではありません。寝食、呼吸に至るレベルまで実践することです。私たちが大切だと言っていますが、同じようにイエスも(マタイ12:36~37)とパウロ(ローマ10:9、など)も教えています。しかし、それもただ言葉だけならば、無意味です。真の信仰は、ヤコブが書簡全体で教えているように、言った言葉を行動することです。そしてローマの百人隊長はその完璧な例でした。

As a man of words, I've got to be constantly on the lookout that I don't stop with words, but follow through. I need to trust God with the kind of faith the centurion had, both knowing that He can do something and acting accordingly. I sing, and say, that God can do anything and nothing is too difficult for Him, but I still get anxious and think of contingency plans if He doesn't follow through. That's not real faith! I'm not to insist that He do whatever I have dreamed up, but I am to expect Him to be absolutely true to His Word.

言葉に忠実であるべき私は言葉でやめることなく、やり遂げたいと思います。神様にはできること、行動を起こしてくださることを分かり、百人隊長が持っていたような信仰で神に信頼しているべきでしょう。神には何でもできる、難しいことはない、と私は歌い、言いながら、心配し、神様が働いて下さらない場合を想定し計画してしまいます。これでは真の信仰ではありません。私が思うことを何でも神がしてくださるのだと主張することはやめ、神は御自身の言葉に絶対に忠実であることにきたいしているべきです。

Father, too often I've blamed You, at least subconsciously, for things that were the result of my failures. Forgive me. Help me trust You in practical terms all the time, knowing that Your plans are indeed for my good. Keep me from complaining, even internally. Keep me pressing forward in all You have for me, not doubting You for a moment but exercising the faith You have given me, so that Your will may be accomplished for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。本来は私の失敗の結果なのですが、あまりにもしばしば、私はあなたを責めています。少なくとも意識下においてそうです。赦してください。あなたの御計画は私の益であることを覚えながら、いつも実践的なレベルであなたに信頼していられますように。たとえ心の中でも、不平を言うことのありませんように。あなたが私に御用意なさった全てを先延ばしにすることのありませんように。一瞬たりともあなたから与えられた信仰を行使しないことがありませんように。あなたの御意志がなされますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/23

ルカ 6:36 「あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい。」

Many places in the Bible speak of our being like God, or at least imitating Him, in holiness, mercy, and various other characteristics. As the saying goes, “Like father, like son.” We are quick to apply that to Jesus, but we are much slower to apply it to ourselves. Some of that comes from genuine humility, because we see how very far we are from being like God so much of the time, but if we are honest, we will admit that part of it comes from a rebellious spirit that doesn't want to be like God. The devil has tricked us into thinking that going our own way in self-centeredness is the way to satisfaction, fulfillment, and happiness, when nothing could be further from the truth. There is ultimately no real peace, no joy, satisfaction or happiness, apart from God. God doesn't want us to be miserable for eternity, so He does all He can to conform us to the likeness of Christ, starting with the cross of Christ itself. The more we accept and welcome what He is doing in us, the more, and the faster, we become like Jesus. That is where true peace and joy lie, until we enter into ultimate peace and joy before the throne of God.

聖書には私たちが神のようになること、あるいは少なくとも神の聖なる、憐れみある御性質、他の様々な御性質に似るようにと、多くの箇所に書かれています。「父のように、息子のように。」という表現があります。すぐにイエスに当てはめますが、私たち自身に応用することはあまりできません。それらは真の謙遜から来るべきでしょう。なぜなら多くの場合、私たちは神に似た者からほど遠いからです。しかしもし私たちが正直であるなら、神に似た者となりたくないと言う反抗的精神から来ているのだと認めるでしょう。自己中心的に我が道を行くのが満足、充足、幸福につながるのだと悪魔は思いこませていますが、これほど真実からかけ離れたものはありません。最終的に平安、喜び、満足、幸せは神から離れて真にありえないのです。神様は私たちの永遠に関し悲惨な状態にさせたくないのです。ですから、神は私たちがキリストに似た者となるように働いておられるのです。キリストの十字架がそうです。神様が私たちのためになさったことを受け入れ、歓迎すればするほどに、さらに、より速くイエスのようになります。そこにこそ、真の平安と喜びがあります。それは神の御座の御前での究極の平安と喜びとなるまで続きます。

I have had incredible advantages in this area, from my ancestry all the way through the present, but I have been remarkably slow to apply them. Given the examples I grew up with in my own home, it would seem that being Christlike would be my automatic first choice. However, it certainly hasn't worked that way! Just like everyone else, I need to make the clear, conscious choice to be like Jesus, and renew that choice daily – sometimes hourly, or even more often! Temptations to abandon that path abound, and I must not take my spiritual condition for granted. The whole “What would Jesus do?” (WWJD) thing was quite a fad a few years ago. That was certainly one of the better fads, but as long as it is a fad, it doesn't make lasting changes. I am to keep God as my central, absolute priority, not as a bracelet or a bumper sticker, but with every part of my being. I cannot maintain that in my own strength, but I can make that choice and commit myself to God, and His power will work it in me.

この点、私はとてつもない恩恵を祖先から現在に至るまで受けていますが、適用するのが何とも遅いのです。一例を挙げましょう。自分の家庭で育ちましたが、キリストに似た者となるのを第一選択するのが自動的に設定されたような環境でした。しかし、事はそう運びませんでした。他の人と同じように、イエスのようになるためには、明白で意識的選択が必要です。しかも、その選択を日々、新たにしなくてはなりません。と言うより、毎時間、いえ、それ以上に頻繁に新たにしなくてはならない時があります。そうさせまいとする誘惑が沢山あります。私の霊的条件を当然視しないように心がけねばなりません。「イエス様だったら、どうなさるだろう?」【WWJD】の考えが数年前に流行りました。この流行は確かに良いものでしたが、流行である限り、永続的な変化とはなり得ません。ブレスレットや車の後部シールの飾りにするのではなく、私は神を私の中心、絶対的最優先として、私の存在のあらゆる部分に据えたいのです。私だけの力で保つことはできませんが、私を神に捧げる選択ならばできます。そして神のみ力が私の内に働くのです。

Father, thank You yet again for Your patience with me. I have been so slow to learn! Thank You that You are indeed merciful, and patient and loving and all the rest, because otherwise I'd be totally lost. Help me indeed not rely on my own strength, which is nothing but weakness, and rather rely fully on You, so that Your power may transform me into the likeness of Your Son indeed, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。私への忍耐を再び、感謝します。本当に学ぶのが遅いのです。あなたが真実、憐れみと忍耐と愛と全てであることを感謝します。そうでなかったら、私は完全に見失っていたことでしょう。私自身の強さに頼ることのありませんように。私の強さなど、弱さに過ぎないのです。むしろ、あなたに完全に頼れますように。あなたの力で私をあなたの御子に似た者へと変えてください。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/22

マルコ 12:32-33 そこで、この律法学者は、イエスに言った。「先生。そのとおりです。『主は唯一であって、そのほかに、主はない。』と言われたのは、まさにそのとおりです。また『心を尽くし、知性を尽くし、力を尽くして主を愛し、また隣人をあなた自身のように愛する』ことは、どんな全焼のいけにえや供え物よりも、すっとすぐれています。」

When Jesus tells someone, “You are not far from the kingdom of God,” we had better pay attention! We tend to paint all the Pharisees and teachers of the Law with the same brush, thinking they were all hypocritical legalists, but Nicodemus was a Pharisee, and this teacher of the Law had his head on straight. The problem was that most of them were focusing on peripheral issues, because that allowed them to ignore the condition of their own hearts. However, this man cut to the heart of the issue and acknowledged that, with a right understanding of Who God is, what matters most is love for Him and for our neighbor. I feel sure that, at least after the resurrection, he was a disciple, and perhaps was even among the 120 in the upper room on the day of Pentecost. Some people act like, or even say, that academic learning is antithetical to faith. However, this man was the equivalent of a PhD, and for that matter, so was Paul. Intellect (mind) is one of the things listed in the “greatest commandment” that we are to use in loving God! The point is that our focus is to be on God rather than on anything else: not gifts or abilities, not wealth or possessions, not rules or regulations. When that is the case, we will discover His love for us, and we will in turn be able to let that love flow to those around us, since we are secure in God's love.

イエスが「あなたは神の御国から遠くない」と言われたことに、注目しましょう。私たちはパリサイ人と律法学者を、偽善的法律家として同一視がちです。しかし、ニコデモはパリサイ派であり律法学者であり、正しい考えの持ち主でした。彼らの問題は周辺の問題に目を向けていたことにあります。そのため、彼ら自身の思いの状態を無視していたのです。しかし、この男性は,この問題の核心に入り、そのことを認め、神がどなたであるか、最も大切なことは神と隣人を愛することだと正しく理解していました。少なくとも復活の後、彼は弟子であり、恐らくペンタコステの日の二階の広間の120にさえ入っていたに違いないと思います。学際的教養は信仰に反すると言う人さえいます。けれども、この男性は博士号に等しいほどの学識がありましたし、パウロも同様でした。知性(思い)は「最大の戒め」に挙げられている一つであり、神を愛することに私たちは用いるべきです。大切なことは神に焦点を合わせることであり、他のこと、例えば、賜物や能力、富や持ち物、規則や決まり、などに合わせるのではありません。これができた時、神の私たちへの愛が分かり、周りの方々に愛を流すことができるでしょう。神の愛の内に安住していられるのですから。

I find myself fighting the battle for God's truth on many fronts at once. For starters, I've got to be careful that I myself am walking in the truth, and not deceiving myself or allowing the devil to deceive me. Then, I've got to stand firm against the great multitude and variety of lies that are expressed to me by people who are themselves deceived. Lastly, I am called and commissioned to express God's truth to others so that it will penetrate and set them free from the deceptions that bind them. My wisdom and strength certainly aren't up to the task! I've got to stay humble and submitted to God, not despising the intellectual and other gifts He has given me, but not relying on them either. Rather, they are to be tools in His hands for the task of setting people free and bringing them into His kingdom.

神の真実のために多くの側面で一どきに戦ったことがあります。まず、最初に気をつけるべきことは、真実の内を私が歩んでいるかどうか、自己を欺いていないか、悪魔に心を許していないか、どうかです。それから、多くの色々な嘘を私につく人にしっかりと立ち向かうことです。彼ら自身が欺かれているからです。最後に、神の愛を人に伝えるように私は召しを受けているので、彼らを閉じ込めている虚偽から解き放てるように、私は真実を彼らに沁み込ませねばなりません。私の知恵と強さでは、この仕事に不十分です。謙虚さを保ち、神に従いながら、決して知性や他の賜物に溺れることのないように、また頼りすぎないようにします。それらは神から頂いたのですから。そうではなく、人々を解放し、神の御国に導くための神の道具なのです。

Father, thank You for the degree of understanding that You give me. Keep me from thinking it's anything I've generated! Help me communicate that understanding to others, so that together we may enter Your kingdom indeed, bringing many, many more with us, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。ここまで理解させてくださってありがとうございます。私が何かをできるなどと思うことのありませんように。この理解を人に伝えていけますように。それでともにあなたの御国に行けますように。多くの、多くの、本当に多くに人を私たちとともに行けますように。あなたのご栄光のために。感謝します。ハレルヤ!

2010年7月24日土曜日

2010/07/21

マルコ 12:10-11 「あなたがたは、次の聖書のことばを読んだことがないのですか。『家を建てる者たちの見捨てた石、それが礎の石になった。これは主のなさったことで、私たちの目には、不思議なことである。』」

Things that God does are often amazing to us, sometimes because they are miraculous, but more often because we simply would never have thought of them. We say it, but we still have trouble grasping the reality that God is outside of time, seeing the end from the beginning, and He is perfectly wise. Chess masters get that way by being able to project what is likely to happen several moves in advance. God does that perfectly! Just as a chess master might make a move that would seem surprising to someone who was merely competent in the game, God knows all the consequences of every action down through the generations, which causes Him to do things for our good that at the time might seem anything but good. The particular thing Jesus was talking about here was actually His own crucifixion, which at the time seemed the most horrible of things, yet God designed and intended it for the salvation of all who would believe. That's not to say that everything in the world is as God would like it to be; the Bible is very clear on that point in many places and God has spoken it personally to me. However, for those who choose to love God and respond to His call, He works even the things that aren't good on the face of it to have good results. (Romans 8:28) That is to say, we all suffer from others' sins as well as from our own, but if we choose to submit those things to God, He can and will turn them around for good, and that is indeed “marvelous in our eyes.”

神のなさることに、しばしば私たちは驚かされます。それが時には奇跡的なものだからです。さらにそれ以上に、私たちが考えもしないからでしょう。口で言うことはできますが、実際、時間の外におられる神様の事実、始めから終りまで、神様が完全に知恵のある方を理解するのは難しいことです。チェスの名人は、先手を打って、先を読む事が出来ます。神様もそうした完璧さを持っておられるのです。丁度、チェスの名人がコマを動かし、ゲームの対戦者を驚かすように、神様は世代を超えてあらゆる行いの結果を御存じです。神は、その時には全く良いことに見えなくとも、益となるように働いてくださいます。ここでイエスが話しているのは、実はイエス御自身の十字架のことです。ひどく恐ろしいことに思えることですが、信じる者を救うために神が計画し、意図されたことです。この世の全てが神の好まれるようなものだと言っているわけではありません。この点、聖書では多くの箇所ではっきりと教えていますし、私にも個人的に神が語ってくださったことです。神を愛することを選び、神の召しに応じる人には、神は外面的には良きことに見えなくとも、益となるように働いてくださいます。(ローマ8:28)つまり、私たちは全て、自身の罪と他の人の罪のために苦しむのです。しかし、神に委ねるならば、神は良きことに変えてくださいます。これこそ、まさに「私たちの目には、不思議なこと」です。

It has taken so many years for this truth to work its way into my thick skull, and I still ignore it at times! Getting upset at circumstances accomplishes nothing good, and it is certainly emotionally exhausting. That's not to say that I'm to act like I think everything is good. That would be insulting to those around me who are suffering, and a violation of Romans 12:15, which Brother Hiroki preached on Sunday in my absence. However, I am to teach believers, by word and example, to trust God and look for the good that He will bring out of everything they release to Him.

この真実を私が理解するまでに長い年月がかかりました。そして、なお無視することもありました。状況にかき乱されても、良いことはありませんし、ただ精神的な疲弊があるのみです。何も、全てが順調であるかのように振る舞う必要はありません。それでは、苦悩のさ中にある周りの人たちに対して失礼なことでしょうし、ローマ12:15の教えに背くことになります。私が留守だった日曜礼拝で、裕規兄弟が説教してくれた箇所です。私は、私たちが委ねたこと全てを益に変えてくださる神を信頼するように、言葉と手本を示すことで、信者に教えていきます。

Father, I remember the time when I was praying with a church member, close to 20 years ago, and You spoke through me, “Don't be amazed at what amazes others. Rather, expect marvelous things from Me.” Help me be obedient to that Word. I am still so prone to get upset at circumstances. Forgive me. Thank You for such little things as keeping me from getting that extra computer power supply to a recycle shop back when I intended to do that, because You knew I'd need it today. Help me walk today, and each day, in full trust and obedience, anticipating with joy the good that You are going to bring out of everything, for Your glory. Thank You. Hallelujah! 

お父様。20年近く前のことですが、教会のあるメンバーと祈っていた時に、あなたは私を通して語ってくださったことを覚えています。「人が驚くことでも、驚くな。むしろ、私が為す素晴らしいことに期待せよ。」の言葉です。私がその言葉に従うように助けてください。私は今でもなお、状況にかき乱されてしまいがちです。赦して下さい。PC部品をリサイクルショップに売るつもりだったのですが、そうしなかったことを感謝します。今日、私が部品を必要となることを御存じだったのですね。小さなことですが、あなたの働きに感謝します。今日、そして毎日、十分な信頼と服従の内に歩み、あなたがもたらしてくださる良きことを喜んでいますように。あなたのご栄光のために。ハレルヤ!

2010/07/20

マルコ 10:23 イエスは、見回して、弟子たちに言われた。「裕福な者が神の国に入ることは、何とむずかしいことでしょう。」

Even at face value, many people choke on this teaching, but it actually goes deeper than that. As the risen Christ said to the church in Laodicea (Revelation 3:14-22), thinking you are well-off, without need, is the biggest trap. That's not limited to financial wealth, even though that was the particular situation of the person who prompted Jesus to say this. This is a complicated thing to talk about, or really even think about, because we aren't to run around feeling needy. As Paul said, “Godliness with contentment is great gain.” (1 Timothy 6:6) However, as Jesus stressed in the Sermon on the Mount, awareness of need is the key to blessing. (Matthew 5:2-10) We aren't to feel that God hasn't met our immediate needs, but we are to be aware that there's always more, and seek it in Christ. However, that “more” is not to be things of the world! God is infinite and we are finite, so by definition God always has more for us, but we are to seek Him rather than just the things He gives us – and most especially more than material things. We are to be grateful for what we have been given, but always press in for more of God.

この教えの文面からだけでも、多くの人は息苦しくなることでしょうが、実はそれ以上の深い意味を持っています。よきがえったイエスがラオデキヤの教会で(黙示録3:14~22)豊かであり、必要な物はないと思うことは、大きな罠であると教えています。これは何も金銭的な富に限ったことではありません。イエスがこう言ったのは、特別な状況にあった人のためです。説明するとやや複雑になります。いや、考えただけでもややこしいのです。私たちは必要のためにあくせくしなくとも良いからです。パウロが「満ち足りる心を伴う敬虔こそ、大きな利益を受ける道です。」(1テモテ6:6)と教えているとおりです。けれども山上の垂訓でイエスは乏しいことに気づくことは幸いだと教えています。(マタイ5:2~10)神様が、私たちが今、求めることに応えてくださると期待していはいけません。それは、キリストを求めることで、常にもっとあることに気づくでしょう。もっとも、ここで言う「もっと」とは、この世のことではありません。神は無限で、人は有限であり、神はいつも私たちのために、さらに多くを持っておられると定義できます。神が与えてくださることよりも、むしろ、神を求めましょう。特に永遠を求めましょう。さらに神を求め、与えられたものに感謝をしましょう。

This is an issue I deal with constantly, in myself and in others, because it's part of the human condition. I recall the report I read of a pastor in southern Sudan who, on being told by an American that American Christians were praying for them in their poverty, responded, “We pray for you in your wealth. That is harder.” I must never think I have “arrived,” in any area of life, but always press in for more of God. I need to believe, trust, and teach that God's supply is always sufficient, without putting people down for their very real needs. I need special anointing to help them realize that however great their physical or material need might be, their spiritual need is greater.

私はいつもこの問題と向き合っています。私自身だけでなく、他の人もそうです。それが人間的素養なのでしょう。南スーダンの牧師の書いた報告書を読んだことがあります。彼はあるアメリカ人からアメリカのクリスチャンは貧困にあるスーダン人のために祈っていたことを告げられました。そこで牧師は、「私たちはあなたたちが富むように祈っている。難しいことです。」と答えました。生活のどの点においても、私はまだそこまで「到達」していませんが、いつももっと神に求めています。彼らの真の必要を挫かせないようにして、神の備えがいつも十分にあることを、私は信じ、信頼し、教えていきます。物質的満たしがどれほど素晴らしくとも、霊的満たしが、遥かに素晴らしいことを彼らに気づかせるための、特別な油注ぎを求めます。

Father, thank You for the example I had in my physical father. I remember Bob Culpepper, in that small missionary memorial service in the Culpepper home right after we had gotten news of my father's death, talk about how my father loved the chorus that says “I want more of Jesus, more and more and more.” That's an example I desire to follow, including the way my father modified the last line of that song to say, “so I'll give Him more of me.” Help me indeed give all I know of myself to all I know of You, growing and enlarging that commitment as I grow in knowledge of myself and of You. May I be an example to others as my father was to me, so that more and more may enter into true discipleship, for their blessing and Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。私のこの世での父はこの点での良い手本を示してくれました。有難うございます。ボブ・カルペッパーが、私の父の亡くなった直後、カルペッパーホームでの小さな宣教集会で言ったことを覚えています。「私はもっともっともっとイエスを望んでいる」という歌詞の歌を父がどれほど愛していたかについて話してくれたことです。それこそ私が手本としたいことです。父はこの歌の最後の部分を「だから私はもっと多くを捧げたい」と書き換えていました。私の知りうる限りの自分自身を、私が知りうる限りのあなたに捧げうるように助けてください。あなたと私への理解が深まり、コミットメントをさらに大きくして成長できますように。父が私に対してそうであったように、私もまた人の良き手本となれますように。ますます多くの人が真の弟子となりますように。彼らの祝福とあなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010年7月23日金曜日

2010/07/19

マタイ 24:14 「この御国の福音は全世界に宣べ伝えれて、すべての国民にあかしされ、それから、終わりの日が来ます。」

When the Peter speaks of “speeding” the coming of the Day of the Lord (2 Peter 3:12), this is doubtless what he is referring to, because he was there when Jesus said it. I'm sure later circumstances in his life had caused the memory of Jesus' words to be engraved in his mind! There are probably moments for every Christian in which they would like Christ to return right now! However, proclaiming the Gospel to all nations is the only activity we can do that has anything to do with God's timing. Modern technology has made it physically possible for the first time to proclaim the Gospel to everyone, but it ultimately comes down to a “one to one” transaction; leaving it up to the “professionals” just doesn't cut it. Probably a majority of Christians have something of a panic reaction when confronted with their responsibility to share the Gospel, being afraid of people's reaction and being very uncertain they can do it in the first place. That comes from focusing on yourself, your abilities and how you will be received. The key, to this and to everything else in the Christian life, is getting your eyes off of yourself and onto God, who loved us enough to send Christ to die for us and whose love has not changed since then.

ペテロが主が来られる日について「早める」ことを(2ペテロ3:12)語る時、ここでの言葉がまさにそれです。ペテロはイエスが話された時、その場にいたからです。ペテロは後の状況で、彼はイエスの言葉を思いだし、心に刻みました。今すぐにキリストに再来してほしいと、恐らく全てのクリスチャンが望む時があるでしょう。しかし、福音の全ての国々宣べ伝えることが神のタイミングに関して私たちができることです。近代技術を持ってすれば、最初から福音をあらゆる人に伝えることは物理的に可能ですが、結局は「1対1」でなされることで、「真のクリスチャン」に任せることであり、省いてはいけません。多分、大半のクリスチャンは福音伝道の責任を負っていると聞くと慌ててしまい、人々の反応を恐れ、まず自分たちでできるのかどうか不明です。自分自身、自己の能力と、自己がどう受け入れられるかということに起因しています。このために大切なこと、あるいは、クリスチャンの生き方に関わるすべてに大切なことは、まず視線を自己から離して神に向けることです。私たちのためにキリストを送られ、十字架に架けられるほどに、私たちを愛された神、その愛は今も不変なままです。

Since I am what most people consider a “professional Christian,” I find that my words are taken with that in mind. That is, non-believers expect me to urge Christ on them, and Christians think, “Oh, he can do it because he's a pro.” Like Paul said, I can't not share the Gospel! (2 Corinthians 5:11, 14) As a pastor, I am charged with equipping the saints for the work of ministry (Ephesians 4:12), not with doing it all myself! I need to teach and admonish and encourage the believers to recognize, accept, and then share the love of God, because the 2 Corinthians passage should apply to every believer! I am to teach and train so that people will have Biblical grounding in the truth they are to share, but the motivation must be the love of God. I can't force people to appropriate it, but I can work to open their eyes to recognize it.

殆どの人が私を「真のクリスチャン」として見ていますので、私の話すことは彼らに思いを持って受け取られています。つまり、ノンクリスチャンの方はキリストを彼らに勧めたがっていると思い、クリスチャンの人は「彼はプロだからできるんだ」という風に思われているのです。パウロが言ったように、私は福音を分かち合うことはできません。(2コリント5:11,14)牧師として、私は聖徒達を整えて奉仕の働きをさせる役目を負っています。(エペソ4:12)私が全てを一人でやるのではありません。信者がこのことを分かり、受け入れ、神の愛を分かつように、教え、諌め、励ましたいと思います。第2コリントのメッセージは全ての信者に言えることなのですから。人々が真実である聖書的基礎に立ち、分かち合い、それらが神の愛という動機でなされなくてはなりません。私は人に強制することはできませんが、彼らが分かるように目を開かせるために働くことならできます。

Father, thank You for recent progress in this area in our church. Thank you for the opportunity You gave me here yesterday. Thank You that the wisdom and the power are Yours, because mine are certainly not up to the task! I ask for wisdom and power right now for the things that are to be done before we will be ready to leave here to go home. I ask for a smooth trip, in all senses of the word. I pray that the seeds You have allowed us to plant here will bear rich fruit in Your time, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様、私たちの教会でこの点での成長をあったことを感謝します。昨日、ここで私に下さった機会を有難うございます。知恵と力はあな田のもであることを感謝します。私の力と知恵はこの仕事に不十分なのです。ここを出て帰宅までのことに、あなたの知恵と力を今、求めます。帰路、滞りのないことをお願いします。ここであなたが私を通して植えてくださった種が、あなたの時宜にかなって豊かな実りを結びますように。あなたのご栄光のために。感謝します。

2010/07/18

マタイ 17:4 すると、ペテロが口出ししてイエスに言った。「先生。私たちがここにいることは、すばらしいことです。もし、およろしければ、私が、ここに三つの幕屋を造ります。あなたのために一つ、モーセのために一つ、エリヤのために一つ。」

Peter's impulsiveness and his very human stupidity at times are what endear him to many people, because we recognize ourselves in him. I like it that the Japanese doesn't just say “it's good for us to be here,” (like the English says) but says, “It's wonderful!” There's no record of how the disciples knew it was Moses and Elijah, but Peter reacted like people tend to do with TV or movie stars today. He didn't really grasp that he lived day in and day out with the Son of God, and even Moses and Elijah were relatively small potatoes compared to Him! It was only when the Father spoke in an audible voice in the glowing cloud that surrounded even the disciples that it really hit Peter that he was in the presence of Deity. The problem was, he lived in the presence of Deity, and only had brief moments of recognition of that fact.

ペテロの衝動性と時に人間的な愚かさのために、沢山の人は親しく感じます。それは彼に私たち自身を合わせ見るからでしょう。日本語では(英文と異なり)「私たちがここにいることは、すばらしいことです。」となっていないのが、私は好きです。モーゼとエリヤについて弟子たちがどれくらい知っていたのか記録はありませんが、ペテロの反応は、現代、テレビや映画スターに反応する人たちのようなものでした。御子に対しモーゼとエリヤが小さい人物であり、神の御子と日々ともにいることを実際よく分かっていなかったのです。弟子たちを取り巻く輝く雲からの御父の声で、ペテロは神性なる臨在で感銘を受けたのです。問題は、ペテロが神の臨在にありながら、その事実を僅かにしか窺えないことです。

The old, “familiarity breeds contempt” thing works just as strongly in me, too. We all get used to blessings and take them for granted, and lose a good bit of the benefit over time. The past couple of days we have breezed by vistas that I wanted to stop and record with my camera, at least, but our local hosts were so used to them that they hardly even saw them. I'm no better off than they are, because my life is filled to overflowing with blessings I am so used to that I can't see they are blessings. I preach on gratitude, but I need to practice it! I find that I often get resistance and even resentment when I try to help others recognize their blessings, so I need to be gentle and patient with all. As in so many things, the key is in getting our eyes off of ourselves, and even off of what we have been given, and onto the One who gives them to us.

「慣れ過ぎているために軽蔑する」ことが私に強くあります。祝福に慣れ切って、当然に思い、時とともに益を見失っています。ここ2日ほど、立ち止まって眺めをカメラに収めたかったのですが、ホストはその風景にすっかり慣れきっていて見ようともしないのです。しかし、私も彼らより賢明であるとは言い難いのです。と言うのも、私の人生は多くの恵みを受けており、そのことに慣れ過ぎてしまって、祝福に気がつかなくなっていたからです。私は感謝の心を教えていますが、私自身、実践しなくてはなりません。人が祝福を受けていることを分かるように手助けするのが、しばしば、ためらいを感じ、嫌悪さえします。ですから全てに柔和な態度で忍耐を持たねばなりません。他の多くのこともそうですが、大切なのは自身から目を逸らすこと、与えられたことからも目を逸らし、ただ与えてくださったお方に目を向けることです。

Father, thank You for this trip that You have provided for Cathy and me. Thank You for all we have already experienced, and for what today and tomorrow hold. Keep us from failing to recognize Your blessings because of being so fixated on our own agendas. May we be fully open, not only to receive what You want to give us but also for You to pour through us to others what You want to give them, so that in everything You may be glorified. Thank You. Praise God!

お父様。キャシーと私のためにご用意くださったこの旅行を感謝します。これまでの経験、そして今日、明日のことにも感謝します。私たちのやることに気を取られ、あなたの恵みを忘れることのありませんように。私たちに与えようとなさっていることを頂くためばかりでなく、また、人々にも与えようとなさっていることが、私たちを通して働かれるあなたのために、私たちが十分、心を開いていますように。全てにおいてあなたのご栄光がありますように。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/17

マタイ 12:7 「『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない』ということがどういう意味かを知っていたら、あなたがたは、罪のない者たちを罪に定めはしなかったでしょう。」

People are quick to seize on externals, when God is far more interested in what is going on inside of us. In the physical realm, it's barely been a century since x-rays were developed, and such things as CT, MRI, and PET scans are of course much more recent, not to mention endoscopes. In the spiritual realm we haven't even gotten to the x-ray level. However, the Holy Spirit sees right through everyone, both physically and spiritually, and sometimes He clues us in as to what is really going on. On a more consistent level, the Bible gives us plenty of guidelines as to what should be going on. The Bible does talk about external activities a great deal, because they are far easier for us to monitor, but we must not make the mistake of focusing on those externals.

人は外面的なことに飛びつきますが、神様は私たちの内側に、遥かに関心をお持ちです。物理的には、レントゲンができて僅か100年にもなりませんし、CTやMRI,PETなどは勿論、内視鏡もそうです。霊的には、レントゲンレベルに到達していません。しかし、聖霊様は肉体的にも霊的にも、全ての人を見通しておられます。そして何が起こっているかの糸口を与えてくださることもあります。より堅実なレベルで、聖書は私たちがすべきことの豊かな導き書です。聖書は外的な行いが多く書かれていますが、それは私たちが見て分かるためであり、そうした外面的側面に集中し間違いをしないようにしましょう。

I am in an interesting practicum on this right now. I find I feel somewhat guilty for “abandoning” my church on a Sunday, but at the same time I am sharply aware of the pressures faced by the solitary believer we are visiting. I've never been in as actively Shinto a situation as this before, and it's hard to imagine what she goes through on a daily basis without like-minded Christian fellowship, with the closest Protestant church hours away on another island. I am to speak encouragement and blessing to her, building her up rather than attacking her on any level. The contrast between her situation and that of many others is striking. She would love to attend worship regularly but can't, while others have abundant opportunities and yet allow anything under the sun to be an excuse to keep them away. I am not to focus on externals, but I am to allow the Holy Spirit to use me to shine a light on people's hearts, so that they may see and acknowledge what is going on, repent, and receive forgiveness and restoration.

私は現在、このことを興味深く学んでいるまっさい中です。日曜日、教会を「留守にした」ことで軽く心が咎められます。同時に、私たちの訪問先で会った一人だけの信者の方にとても喚起されました。私はこれまで積極的な信徒の状況になかったのですが、クリスチャンの交わりもなく、プロテスタント教会には数時間かかる島にいる彼女の状態がどんなものであるか想像することもできません。どんなレベルでも彼女が攻撃されることなく、立て上げるために励ましと祝福とを私は語りました。彼女の状況と他の多くの人との状況は極端に違います。彼女は定期的に礼拝に参加したいのですができません。一方、他の人は礼拝出席の機会は多くありながら、口実を設けて、来ないのです。極端なことにばかり目を向けてはいけませんが、私が光を放ち人々の心を照らすように聖霊様にお願いします。人々が起こっていることを見て、分かり、悔い改め、赦しと回復を得るためにです。

Father, this is a hard thing, but it's far from the first difficult task You've set for me! Help me grow in active dependence on Your Spirit, so that I won't get in the way of what You want to do through me. Give me strong love for the people I am with, that will value their blessing more than my comfort. May I not speak out of turn, but may I not draw back from speaking whatever You desire to say through me. May I always value Your opinion more than that of any person, and so stay true to You both spiritually and physically, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。これは難しいことですが、あなたが私に用意なさった最初の困難な仕事ではありません。あなたの御霊にもっと頼り成長するように助けてください。あなたが私を通してなさりたいことの妨げとなりませんように。周りの方々に強い愛を持てますように。それは私の慰めよりも彼らの祝福となることでしょう。私が不適切に語ったり、あなたが私を通して語っておられることにたたじろぎませんように。他の人のどんな意見よりもあなたの意見を常に大切にしていけますように。霊的にも肉体的にもあなたに忠実でありますように。あなたのご栄光のために。感謝します。神様をたたえます!

2010/07/16

マタイ 10:41 「預言者を預言者だというので受け入れる者は、預言者の受ける報いを受けます。また、義人を義人だということで受け入れるもの者は、義人の受ける報いを受けます。」

This is a very interesting principle, and one that probably operates in the reverse as well. That is, if someone is rejected because they are a prophet, or righteous, then those who reject them are in deep trouble indeed! The whole section from verse 40 to verse 42 is one I have thought about a great deal since coming to Omura. Many people have been gracious and generous to me and my family, and I find myself wondering what their reward will be. If they are nice to us simply because that's the way they are, or because they feel that is the culturally expected thing to do, I don't think it's wasted, but it's not what Jesus is talking about here. However, if they are nice to us because we come in Jesus' name and seek to share Him with others, then their reward will certainly not be lacking. God, as always, looks at the heart, and acts according to our motives.

これは大変興味深い教えで、多分、逆の言い替えも可能でしょう。つまり、預言者や義人という理由で、拒まれるとしたら、拒否した人たちは大きな困難に遭うでしょう。40節から42節までは、私が大村に来て以来、ずっと考えていたことです。私と私の家族に対して多くの人は親切で寛大でした。そこで考えるのは、彼らはそのことで一体どんな報いを得るのだろうかと言うことです。彼らの親切さが単に彼らの性格からなのか、あるいは、文化的にそうあるべきだと彼らが感じているからなのか、なのでしょうか。私は無駄なことと思いませんが、イエスがここで教えていることではありません。しかし、彼らの親切さが、私たちがイエスの御名で来ていて、イエスを分かちあうことを求めていると感じていることから生じているならば、彼らの報いに欠けることはないでしょう。神はいつも、動機に裏付けされた行いと心を見ておられます。

This is a very immediate issue, when someone we have never met is providing us with transportation and a place to stay on our trip, simply because as a Christian, a mutual Christian friend told them about our plans. They will certainly not lose their reward! From the other side, Cathy and I have entertained many people who were “travelers in Christ,” so to speak. I leave our reward up to God, because He knows we didn't do it for the sake of a reward. I find myself much more concerned about the many people who have received us, yet who, to our knowledge, have never received Christ. I can only continue to share the Gospel with them, and leave the results up to God.

これは身近な問題です。旅の間、会ったこともない人が私たちに交通の便と泊る所を準備してくれました。それもただ私たちがクリスチャンであり、共通の友人が、その人達に私たちの旅行計画を教えてくれたからです。彼らもきっと報いに相応しいことでしょう。別の側面になりますが、家内と私は「キリストにある旅行者」として沢山の人を楽しませることができました。私たちの報いは神様に委ねます。私たちは報いが欲しくてそう言った行動を取ったのではないことを、神様がよく御存じなのですから。私たちを受け入れながらも、私の知る限りでは、まだキリストを受け入れていない人々のことが気にかかります。彼らに福音を伝え続け、その結果は神に委ねるばかりです。

Father, this is something that concerns me very much. There have been people who have been very close to us, yet died without becoming Christians. There are several others who, though alive at this point, seem very much in danger of the same thing. I ask for more anointing to be able to get through to them, so that Your truth will set them free from the lies that have trapped them. I am painfully aware that I cannot convince them of the Gospel in my own strength. I have worn myself out trying! Help me be faithful to communicate Christ without taking people's response as my personal responsibility. I ask for ever-increasing effectiveness in the task, but I know that it is only by Your grace and power that anyone is saved. May that grace and power be more and more effective in and through me, for the salvation of many and for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。私にはとても気になることなのです。私たちのとても親しい人たちが、クリスチャンにならないで亡くなることが。今、存命中の人も、同じように大変な危険な状態にあるようです。彼らに福音が届くように、ますますの油注ぎをお願いします。あなたの真実で彼らが嘘から解放され罠から自由になりますように。私だけの力で福音を宣べ伝えることができないことを痛切しています。この仕事をもっともっとうまくできますように。しかし、あなたの恵みとみ力によってのみ、人が救われることも私は知っています。さらなる恵みと力で、私の内に、私を通して、効果的な働きができ、多くの人を救いへと導けますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/15

マタイ 6:25 だから、わたしはあなたがたに言います。自分のいのちのことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、からだのことで、何を着ようとか心配したりしてはいけません。いのちは食べ物よりたいせつのもの、からだは着物よりたいせつなものではありませんか。

In English I have heard some good, “punny” advice for Bible reading: When there's a “therefore,” be sure you understand what it's there for. In Japanese, I would make a slightly more stretched pun. “Dakara” (therefore) is very similar to “takara” (treasure). Any time you find a “dakara,” it's likely to indicate a treasure of truth! The particular treasure that hit me from this morning's passage is that this one word links Jesus' very clear statement that no one can serve two masters, with His telling us equally clearly, and in more detail, not to worry. In other words, worrying means we're not really serving God! As the Lord had me say in a message a few weeks ago, if we're submitted to a problem, we are not submitted to God. We have such trouble believing all of the reality that God both knows and cares about every detail of our lives. The better we know God, the more we will trust Him and submit every detail of our lives to Him. If He's in control, why should we worry?

聖書を読むための「だじゃれ」を聞いたことがあります。「だから」というのは、読み手が内容を理解している時に使う言葉です。日本語でもう少し面白い表現にしてみましょう。「だから」というのは、「宝」に音が似ていますね。「だから」の言葉をみたら常に真実の宝があると示してあるかのようです。今朝、この節で私の心に響いた宝は、人は二人の主人に仕えることはできないと言ったこの世でのイエスの教えです。これは全ての人に等しく明白で、より詳しく、心配しなくてよいと教えています。つまり、心配することは、真に神様に仕えていないと言うことになります。2~3週間前、主はこのメッセージを私に語ってくださいました。問題に心を囚われているとしたら、それは神に従っていることになりません。神は私たちの全てを詳しく御存じで、心に留めておられるという真実を私たちは信じられない時があります。神を知れば知るほど、神をますます信頼し、どのような小さなことも神に委ねることができるでしょう。神が管理しておられるのですから、私たちが心配する必要はないでしょう?

I grew up in an atmosphere that encouraged trusting God, so for me the problem has been in distinguishing between trusting and presuming. I have wasted time and energy being anxious, and I have wasted opportunities being presumptuous. I have sinned in both areas. This isn't the sort of thing we can decide once and be done with, because temptations to anxiety and presumption come every day. I need to start, continue, and end each day with a conscious attitude of trusting obedience. I am to delight in the blessings God pours out on me, but I must never forget they are grace, and not anything I have earned. Thinking about it, being anxious is practically spitting in the face of God, because it is saying we don't trust Him, even after all He has done to demonstrate His love. As a pastor I deal with many anxious people. I am not to put them down, because I've been there. Rather, I am gently and firmly to point them to God, expressing His love and character in terms they can understand, so they can choose to serve Him and not their physical needs or desires.

神を信頼するような環境で育ったので、私にとっての問題は、信頼することと当然視することの区別をつけることです。心配で時間と労力を無駄にしてきましたし、あまりにも当然に思い過ぎて機会を無駄にしてきました。両方の点で罪を犯してきたのです。これは私たちが一度で決めてできることではありません。と言うのも、心配とに誘い込まれることに日々、襲われるです。まず、始め、続け、日々、従うことを信頼する態度を意識して持っていたいと思います。私は神の私への祝福を喜んでいますが、それが恵みであり、自力で得たのではないことを忘れないように心しておきます。考えてみると、心配とは神にツバを吐くようなものです。神がこれほどまでに多くを示してくださったのに、まるで神を全く信頼していないと言っているようなものなのですから。牧師である私は心に憂いを持つ人と多く関わっていますが、彼らを挫くことのないようにしたい思います。それよりも、温和で確固として神に彼らの問題を指し示し、神の愛と御性質を彼らの理解できるように表していきます。物質的必要、欲求のためではなく、神に仕えることを選んで欲しいのです。

Father, thank You for repeating this truth to me. Help me remember how many times You have had to tell me the same thing, so that I will have patience and understanding toward those to whom I speak Your truth. Thank You for what You are doing in this church, for the very real and very good changes I am seeing. It is doubly ironic when I am anxious about the church, because it's Your church to begin with! Help me be faithful in prayer and service, without thinking that I personally make anything happen. Help me be available at all times as Your instrument, so that You can make Your will happen in all that touches me, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。この真実の言葉を繰り返し、教えてくださり感謝します。同じことを、もう何度も教わってきました。それも私が忍耐強くなり、周りの方々にあなたの真実を語るためなのですね。この教会でのあなたの働きに感謝します。本当に、良い変化が実際に起こっていることを私は見ています。それで私がこの教会のことで心配するなど、二重にも皮肉なことです。まず何よりもあなたの教会であり、そこから始まるのですから。誠実な祈りと奉仕ができますように。私が何かをなそうなどと思いませんように。あなたの器としていつも用いられるように助けてください。私の触れたことが全て、あなたの御心にそって実現しますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010年7月20日火曜日

2010/07/14

マタイ 5:43-45 「『自分の隣人を愛し、自分の敵を憎め』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。それでこそ、天におられるあなたがたの父の子どもになるのです。」

From our standpoint, Jesus redefined everything. His definitions of such things as love, joy, faithfulness, and religion are still at odds with the way society in general thinks. Even Christians face a constant challenge in maintaining a Biblical world view. A recent poll in the US showed that a distressingly small percentage of even those identified as “Evangelical Christians” had a genuinely Biblical world view. This particular passage is an excellent case in point. It is very famous, and I've had it quoted to me by several non-Christians, including some who were very antagonistic. They were giving me opportunity to practice what this says! Jesus' definition of love was certainly not sex and it wasn't even emotion. Jesus was talking about desiring the very best for the other person, to the point of being sacrificial about it. That is where “God is love” comes in. If we think of love as a schmaltzy, emotional thing, then “God is love” makes no sense at all. It is only when we recognize that the cross of Christ is the ultimate definition of love that we start to understand what it's all about. Loving people isn't about being a doormat (which is how some of our enemies want us to understand it, so they can walk all over us) it is about caring enough to do whatever is best for them, even at personal loss. This is where loving your children enough to discipline them comes in. It is often easier, at least in the short run, to cave in to children's demands, but a genuinely loving parent will expend the energy necessary to set boundaries and enforce them.

私たちの見方から、イエスは改めて全てを定義しています。愛、喜び、信仰へのイエスの定義と宗教は一般的に人が思うものとは相いれません。クリスチャンでさえ、聖書的世界観を持ち続けるのは、常に大変なことなのです。アメリカでの最近の調査では、自らを「伝道クリスチャン」であると思っている人でさえ、真の聖書的価値観を持っているのは悲しいほどのわずかでした。今日のこの節は特にその点を適切に表しています。大変、有名な箇所なので、ひどく反抗的な人も含め、ノンクリスチャンの人たちに引用してもらったことがあります。彼らのおかげで私もこの節の教えを実践する機会が与えられたわけです。イエスの愛に関する定義は性とは無関係で、ましてや感情とも無縁です。イエスは人に最善を願うように教えています。そのために犠牲を伴うとも含まれています。そこに「神は愛なり」があるのです。もし愛を単なる感傷的なものとして考えるならば、感情的なものに過ぎません。それでは「神は愛なり」は全く意味をなしません。十字架のキリストが究極の愛の定義であると分かってこそ、全てのことを理解し始めるでしょう。愛ある人は、踏みつけられて黙っているドアマットではありません。(敵は、私たちにそういう風に思わせたいので、私たちを利用しています)愛はたとえ個人的に失うものがあっても、相手の最善となるよう関わることです。子供を躾るのも愛あることです。子供の要求に屈することは、少なくとも短期的には、ほとんどの場合たやすいことですが、真に愛ある親ならば境界線を引き、守るためにエネルギーを惜しみません。

I have the incredible advantage of having been raised by parents with a Biblical world view, but that doesn't exempt me from the pressure to think like and define things as the world does. I've got to keep watch over my attitudes and thought processes to see that they line up with the Word, and repent quickly when I find they don't. As a pastor, I deal with people whose world views run the whole gamut, from Biblical to totally worldly. The temptation to associate with the former and avoid the latter is very real, but that in itself is part of the world's attitude, liking those who are like you and disliking those who aren't. I need to love them all with Godly love, desiring the very best for them and offering myself to God as His instrument of blessing for them. In that, I need to remember that God's very best for every human being is for them to be conformed to the likeness of His Son, and often that requires strong discipline. I need to love people enough to correct them, even at the risk of their rejecting me.

聖書的世界観を持った両親に育てられた私は大きな恩恵を受けていますが、それでも世間的な価値観からのプレッシャーから自由であったわけではありません。私のあり方と思考プロセスを御言葉に照らし合わせるように心がけていたいと思います。そして気付いた時に直ちに悔い改めます。牧師である私は、聖書的価値観から世俗的価値観に至るまで、多くの世界観を持っている人と関わっています。神の愛で私は彼らを愛し、彼らの最善を願い、彼らに恵みを与える神の器として私は自身を捧げます。神の最善は彼らが御子に似た者となるようにしてくださっているのです。しばしば厳しい訓練が求められます。私はそのことを覚えていたいと思います。彼らを愛し、正しくしていきたいのです。そのためにたとえ拒絶に遭うこともいといません。

Father, that last point is one of the most painful in being a pastor, but You understand it far better than I do. Help me remember that my model is Jesus, who as Isaiah said was a man of sorrows, acquainted with grief (Isaiah 53), yet who rejoiced to be Your agent of salvation. Help me recognize and appropriate Your love for me enough to let it flow through me unhindered to all, to those who love me in return and to those who don't, just as You do, for their blessing and Your glory. Thank You. Praise God!

お父様、上に書いた最後の部分は牧師としてとても痛いことです。しかし、あなたは私よりも良くおわかりです。イザヤはイエスをさげすまれ、人々からのけ者にされた(イザヤ53)、と書いていますが、それでもあなたの救いの働き手として喜びにあったイエスを私の手本とできるように助けてください。あなたの私への愛を知り、相応しくなり、私を通してその愛が私を愛する人にも、そうでない人にもよどむことなく流れ出ますように。彼らの救いとあなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010/07/13

マタイ 3:6 自分の罪を告白して、ヨルダン川で彼からバプテスマを受けた。

Frankly, this is something that has largely been lost, from the Protestant Church at any rate, and the Church is immensely poorer for it. People confess, “I am a sinner,” or “Jesus died for my sins,” but they don't confess specific, personal sins. That isn't always a problem, but all too often it leaves the person being baptized without a clear sense of being forgiven. It also tends to make the whole process formulaic, as though the words were all that mattered, rather than the attitude of the heart. This is not to say that public confession is to be the rule, but it has certainly been a hallmark of many great revivals over the centuries. When you've confessed sins before the congregation, it's not so likely you'll let pride puff you up after that! Most of us don't want to admit how bad our sins are, and so we seek excuse rather than forgiveness. That's not repentance at all. The formalization of “indulgences” by the Catholic Church was a major trigger for the Protestant Reformation, but we still seek them on an informal basis all the time. The problem is, we are guilty. There is no repentance without acknowledging that, and no forgiveness without repentance. Sometimes a general awareness of sinfulness and a desire to turn from it is sufficient, but as I've said, generalities can be risky.

正直に言って、これこそがプロテスタント教会に多く欠けていますし、全教会に大変欠けています。人は「私は罪人だ」とか「イエスは私の罪のために死なれた」と告白する一方で、個人的、具体的な罪を言い表しません。それがいつも問題であるとは限りませんが、赦されたという実感が持てないまま、バプテスマを受けるケースが、あまりにも多いのです。あるいは、あたかも言葉だけが大切であるかのようになってしまい、全過程が形式だけになりがちです。それより、むしろ心のあり方が問題なのです。公での告白がなくてはならないと言っているわけではありませんが、それが数世紀を超えての多くの大きなリバイバルの証明であるのは確かです。大勢の前で、罪を告白し、その後に高慢になることはないでしょう。どれほどひどい罪を犯してきたかを殆どの人は認めたがりませんし、赦しよりも言い訳ばかりを求めます。それは悔い改めでも何でもありません。カトリック教会による形式化された「免罪符」はプロテスタント改革派を生み出す大きな引き金でした。しかし、私たちはいつでも日常的に贖罪を求めていくべきなのです。問題は、私たちの罪深さにあります。そのことを認めずに悔い改めはありません。また悔い改めのない赦しもありません。罪深さを自覚し、罪からの立ち返りを望む事だけでも十分な時がありますが、やはり、そうした一般論は危険です。

This is a vital issue for me, both in my own walk and as a pastor. I must not whitewash my sins, but parading them before the congregation wouldn't be helpful. I've got to keep my repentance specific and current. As a pastor, I've got to encourage people to confess, in private at least, so that they can accept responsibility for their sins and thus receive the forgiveness God offers through Christ. The whole issue of guilt, repentance, and forgiveness isn't “politically correct” any more, and the devil is delighted with that fact. I need to help people grasp the reality of sin, repentance, and forgiveness, even though few today have any real background in their upbringing to prepare them to understand it. Saying that I need the anointing and guidance of the Holy Spirit is an understatement! My failures in this area have done major damage to this church over the years, and not just in baptizing people who then disappeared, though that has happened too many times. Japan being a “shame culture” rather than a “sin culture,” people are extremely loath to confess sin openly, because they have no emotional understanding that they can really be forgiven. It still boggles my mind that most Japanese, even Christians, are offended if someone says, “I forgive you,” because that means that in the eyes of the speaker at least, they have committed a sin. Hello! That's what people do! We commit sins against one another and against God all the time. I keep coming back to the conviction that this issue of sin, repentance, and forgiveness is what has held the Japanese back from Christ for so long. I must not give up, but allow God to speak and act through me so that His truth may penetrate and set people free, for their salvation and His glory.

これは私にとって、自身の歩みと牧師としての両方面で、重要不可欠な問題です。私は自分の罪を取り繕うべきではありませんし、人前で誇示したとて何の役にも立ちません。悔い改めを具体的に最新にしておくべきでしょう。牧師として、人に少なくとも個人的な告白をするように促しています。それによって彼らが罪に対しての責任を取り、神がキリストを通してなされる赦しを得ることができるためです。全体的問題は、罪、悔い改め、そして赦しが「適正に言語表現」できないことで、そのため悪魔がその事実を喜んでいることです。罪、悔い改め、赦しの現実を人々が分かるように私は手助けせねばなりません。これらを理解し、準備ができるような家庭環境で育った人が少ないのが現状なのです。私もまた控え目に言っても、聖霊様の油注ぎと導きが必要なのです。この分野での私の欠点のために、数年にわたり、私はこの教会に多くの傷をつけてしまいました。そのため洗礼を受けた人が来なくなったばかりでなく、そうしたことが多く起こっています。日本は「恥の文化」であり「罪の文化」ではありません。ですから日本人は公に罪を告白することを極端に嫌がります。と言うのは、赦されたと言う思いが感情的に理解できないのです。殆どの日本人、クリスチャンでさえ、「私はあなたを赦そう」と言われた時に気分を害しますが、それを私にはいまだに受け入れられません。「罪を赦す」ということは、少なくとも、そう発言した人の目には、彼らが罪を犯したのだと思えることを意味するからです。そうなんです!それが人のやっていることなのです!いつも神に対し、私たちは互いに罪を犯し合っているのです。罪、悔い改め、赦しの問題ですが、日本人をもう長いこと、キリストから遠ざけているのは、こうした罪への自覚の問題のせいでしょう。しかし私は諦めません。神様の真実が行き渡り、人々を解放し、救われ、神のご栄光のために、私は神のために語り、私を通して神に語って頂きます。

Father, this is certainly not the first time You've spoken this to me. I hope I'm learning, a little bit at least. Keep me from relying on my own powers of logic and persuasion, because they are certainly ineffective, but keep me also from apathy and despair. I do see some who are walking in repentance and forgiveness (both receiving and giving), and I need to trust You and be encouraged. Help me release everyone – myself and those I work with – to You, expecting You to do great things, for our blessing and Your glory. Thank You. Hallelujah!

父よ。このことをあなたは以前も語ってくださいました。少しは分かってきていると思います。論理、説得のために自力に頼ることのありませんように。それらは役に立たないのですから。そして無感動と絶望に陥ることのありませんように。悔い改めと赦しの歩みを(受けること、与えることの両方)している人が数人います。あなたを信頼し、私を励ましてください。私と働く人全てを、偉大な御業を期待し、あなたに委ねることができるように助けてください。人々を祝福してください。あなたの栄光を讃えます。感謝します。ハレルヤ!

2010/07/12

ゼカリア 8:4 万軍の主はこう仰せられる。「再び、エルサレムの広場には、老いた男、老いた女がすわり、年寄りになって、手に杖を持とう。」

Aging is part of God's good plan for humanity. Current society worships youth, but that is an aberration. If we didn't age, most of us wouldn't be ready to move on to the next world! Among other things, aging is a reminder that “This world is not my home; I'm just passing through,” as the old Spiritual says it. Desiring and working for good health is entirely reasonable and appropriate, but that means different things at different ages. Quite a few people, mostly men, have literally killed themselves by acting much younger than they were. The various things that accompany aging aren't to be complained about, because there are many pluses along with the minuses.

老化は人類に神が与えた良き計画の一部です。現代の社会では若さを讃えますが、それは正しくはありません。もし年を取らないとしたら、殆どの人は次の世に移行する心構えができないことでしょう。とりわけ、老化は旧約聖書にあるように「この世は私の家ではない。ただ過ぎ去るだけのものだ」ということを分からせてくれるものです。健康を望み、そのために活動するのは完全に理に適っており適切なことですが、それも年齢が異なれば、また違ったことなのです。かなり多くの人、特に男性は実際の年齢よりかなり若い行動をして、無茶をしています。老化に伴う様々なことに不平をいうべきではありません。毎分ごとにプラスの側面も加わっているのですから。

At 61, this is present reality for me, and it will increasingly be so for as long as the Lord keeps me here. I am to strive to be a good steward of the body I've been given, but not grumble because it's not intended as eternal in its present form. I anticipate more than 20 productive years ahead of me, but the definition of productive will change as I go along. This is also training in delegation and mentoring, as I supply the wisdom while younger people supply the brawn. That's not at all so say that I'm to decide, “I'm old,” and stop being active. That would be irresponsible and would greatly hasten the aging process. Rather, it's to say that I am not to let pride do me in. Cathy's and my upcoming little trip is a good case in point. We are to enjoy it fully, but not be foolish about it.

61 歳ですが、これが今ある私の現実で、主がここで私を生かしてくださる限り、このまま年をとっていくでしょう。与えられた肉体を奉仕のために正しく用いるように努力せねばなりませんが、不平を言うことのないようにすべきです。今ある状態で永遠に残るわけではないのですから。まだまだこれからしっかりと20年以上は、生産的に生きれると期待していますが、生産的であることの定義も変化していくことでしょう。これもまた代表者、教師としての訓練でしょう。若い人に腕力をつけるように、私は知恵をつけていきます。「私は年をとっている」とか活動的であるのをやめてしまおうと決めつけることではありません。それでは無責任で、かえって老化を大幅に早めてしまいます。むしろ高慢に入る隙を与えないようにすべきでしょう。家内との小旅行はそのよい例です。沢山楽しみ、しかしあまり羽目を外さないようにしたいものです。

Father, thank You for all You are allowing us to experience, and for what You are teaching us in the process. This past week has been a rough one for us both, physically, but You are faithful. Thank You that Cathy can go to the dermatologist this morning, and for how much her back has improved since she hurt it Friday. Thank You that I have antihistamines I can take, and that they're helping my situation. Help us cooperate with the healing and health that You have for us, living fully and responsibly, so that all Your purposes for us may be fulfilled, for Your glory. Thank You. Praise the Lord!

お父様。私たちに経験をさせてくださり有難うございます。そしてその過程で教えてくださり有難うございます。先週は私たちにとって身体的にも大変でしたが、あなたは真実なお方です。今朝、家内が皮膚科に行けました。金曜に背中を痛めたのですが、だいぶ良くなっていることを感謝します。抗ヒスタミン剤を私がのんでいますが、効いています。有難うございます。この癒しとあなたが下さった健康を守りながら、責任を持ってしっかりと生きていくように助けてください。私たちに持っておられるあなたの目的すべてが完全に成就しますように。有難うございます。主を賛美します!

2010/07/11

ゼパニア 3:9 そのとき、わたしは、国々の民のくちびるを変えてきよくする。彼らはみな主の御名によって祈り、一つになって主に仕える。

What a glorious promise of unity across racial and cultural lines! It is important to realize that this is going to require change. (The Japanese is more explicit about this than the English is.) Cultural pride being what it is, each group is likely to think “They will have to become more like us,” when actually everyone is going to have to change! When it speaks of our lips being purified, it doesn't mean we'll all speak the same language, but rather that the content of our speech will change. No longer will we be boasting of anything other than Christ crucified. No longer will we be belittling our neighbor. No longer will we be deceptive or dishonest. Those things are traps and snares in every race and culture! We will truly speak the truth in love (Ephesians 4:15), building one another up and giving praise and glory to God. This verse actually is a foreshadowing of Jesus' high priestly prayer in John 17, when He prayed that all believers would enjoy the same unity enjoyed by the Trinity. Now that's true unity!

人種、文化の垣根を越えた統一の約束したものです。何と栄光あるものでしょうか。これには変化を必要としているのを気づいてください。大切なことです。(日本語では英語よりも、はっきりとしています。)文化的プライドのために、各文化圏の人は「あの人たちこそ、私たちのようになるべきだ」といった思いをしがちです。しかし本当は誰もが変わるべきなのです。私たちの唇がきよめられる時、同じ言葉を語ることを意味するのではなく、むしろ語る言葉の中身が変わるのです。キリストの十字架以外、誇ることがなくなります。隣人を軽んじることは、もはやなくなります。虚偽や不誠実ではなくなります。虚偽や不誠実はどのような人種、文化にあっても罠なのです。愛を持って心から真実を語るなら(エペソ4:15)、互いに建て上げ、賛美をし、神に栄光を帰するでしょう。この節はヨハネ17にある書いてあるイエスの崇高な祈りを予兆するです。すべての信者が三位一体による同じ一致を味わうようにイエスは祈りました。これこそが全く一つになることです。

I am very much in the middle of an “already/not yet” situation. I know that Jesus has already accomplished everything necessary for the fulfillment of this Scripture, but I don't see it completed in my time frame. I cannot change anyone else, so I need to focus on my own lips and heart being submitted and obedient to God. I certainly have a history of wounding people with my words, erecting barriers instead of taking them down, thinking I was protecting or defending myself. I have repented, but I must not forget that I have that tendency, just as everyone else does. I cannot look down on anyone in that area! Rather, I must extend to them the grace that was given to me, so that the Holy Spirit may work in them and in me toward the fulfillment of the prophecy of this verse.

私は「もうすでに、あるいは、まだ」といった状況のまっただ中にあります。イエスがこの聖書の成就に必要な全てをすでになさったことを、私は分かってはいますが、それが私に与えられた時間の中で完成を見るのかどうかが分からないのです。私は誰をも変えることはできませんので、私自身の口と心が神に委ね、従っているかに焦点を合わせていたい思います。私は確かに人を言葉で傷つけてきましたし、障壁を取り除くのではなく、作ってしまいました。自分を守り、擁護していると思っていたのです。そして私は悔い改めましたが、誰しもそうでしょうが、私にはそうした性格志向があることを忘れないようにしなくてはいけません。同じような領域にある人を見下すことなどできません。むしろ、私に与えられている恵みを他の方々に差し伸べるべきでしょう。彼らと私の内におられる聖霊様がこの節に成就に向けて働かれるためにです。

Father, unity is a major issue for this church, as it is for every church, and among churches. Keep me from demanding that everyone become like me (other than in my love for You!). Rather, lead us all to be so focused on Jesus that His character is manifested in each one, with all the glorious variety that You planned and intended from Creation. Help us understand the difference between unity and sameness. This culture has placed a high value on sameness, and it has blinded many to true unity. Help us all seek You so fully that our differences won't matter, and Christ will be manifested in us for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。一致は、他の教会、また教会同士でもそうですが、この教会でも大きな問題です。全員が私のようになることを強要しませんように。(あなたへの愛は別にしても)むしろ、イエスに目を向けるように私たちを導いてください。そしてイエスの御性質が各自に現され、あなたが創造の時から持っておられる御計画の栄光が様々になされますように。一致と同一の違いを私たちが分かるように助けてください。この国の文化では、同質性に重きを置いています。そのため多くの人が真の一致を分からないでいるのです。あなたを心から求めることができますように。私たちの違いが問題なのではないのです。キリストが私たちの内に現され、あなたのご栄光になりますように。感謝します。ハレルヤ!

2010年7月12日月曜日

2010/07/10

ミカ 6:8 主はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行い、誠実を愛し、へりくだって、あなたの神とともに歩むことではないか。

Few if any places in the whole Bible express, as succinctly or as clearly as this does, the difference between external religion and genuinely pleasing God. Verses 6 and 7 express what the standard religions of the day were saying would please God. Sacrifices of infants were common in the worship of Molech, and every religion of the day practiced animal sacrifice. However, as the Bible is very consistent in saying, God is more interested in our inner selves. Once again I don't know the Hebrew, but it is very interesting that where the English says “act justly,” the Japanese uses a rather unusual combination of characters. The only difference from the standard form is that in the pair of characters that mean “justice,” “public righteousness,” the character for “righteousness” does not have the radical meaning “man.” That puts this passage in line with standard NT usage, with a divine rather than a human standard. That is especially important in Japan, which is known for situational ethics rather than an absolute standard of right and wrong. It is increasingly important in the US, in which more and more people are saying that there is indeed no absolute standard. That's throwing out not just the Bible, but the whole concept of a Holy God! This verse brings us back to the basics in the best sort of way. We need to live according to God's standards of right and wrong, expressing them consistently to those around us, remembering that it is only by God's grace and power that we are able to do any of this.

表向きの宗教と真に神を喜ばせることの違いが、聖書にこれほど簡潔に書かれている箇所はあまりありません。6節と7節では、神を喜ばせる日々の信仰の基準が書かれています。モレクの礼拝では、幼児をいけにえにささげるのが習わしでしたし、現代でも、実質、動物に生けにえは、あらゆる宗教でなされています。しかし、聖書では常に、神が人の心を見ておられるのだと教えています。ここでもまた出てきたヘブル語ですが、私はヘブル語が分かりません。けれども、英語の「公義を行う」が、日本語の漢字の組み合わせが通常と違ったものであるのは興味深いことです。普通の基準との唯一の違いは、「義」の漢字の組み合わせで、「公義」の「義」が「人」を現すニンベンが含まれていないことでしょう。それで、人間的基準ではなく、神聖なる基準という点で、この節が新約聖書の基準と合致します。善悪の絶対基準よりも道徳的状況によることで知られる日本社会では、このことはより重要です。絶対的基準の必要性が求められるアメリカでは、なおのこと重要です。聖書にだけではなく、聖霊様に全部をお任せしましょう。この節は、最高の方法の基本を思い出させてくれます。善悪は神の基準に沿って生きるべきです。周りの人にいつもその基準を示し、唯一神の恵みと力で成し得ることを覚えておきましょう。

I find myself continually confronted with the last part of that: I have no strength or ability to do any of this right on my own. I desire to communicate this sort of “religion” (which is worlds removed from man-centered organized religion) to others, but I am continually faced with my own inability. Humble obedience is the only answer! If I will be personally faithful and keep myself available to God, then He will do remarkable things through me, destroying the works of the devil in people's hearts and minds and setting them free to walk in His light and life. As long as my focus is on me, that cannot happen; it is only when my focus is on Him, in humble, joyful obedience.

後半の部分の問題を私は常々持っています。私自身では正しく行うだけの力も能力もありません。人に伝えるために、この種の「宗教」(人間中心の組織化された宗教から離れた世界です)を伝えたいと望みます。しかし、自分の能力のなさに、いつも直面するばかりです。謙虚な従順さが唯一の答えでしょう。もし私が個人的に信仰を持ち、神に仕え続けるとしたら、神は私を通して素晴らしいことをなさるでしょう。人の心と思いにある悪魔の働きを打ち壊し、彼らを神の光と命へと解放してくださいます。私の焦点が自分にある限り、そうしたことは起こりません。へりくだり、喜びある従順さで神に目を向けることができてこそ、可能になります。

Father, thank You for this reminder. Thank You for the assaults on Cathy's and my health that have happened in the past day or so, reminding us of our total dependence on You. Thank You for this training in submitting to You and not to the problem. Thank You for Your Word that by the wounds Christ bore, we are healed. (Isaiah 53:5) Thank You also that we have to appropriate that by faith. Help us do so, in all humility. May we walk in all Your good plans for us, and not allow the devil to steal anything, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。このことを思い出させてくださり感謝します。ここ数日、家内と私に健康上の攻撃がありましたが、あなたに完全に頼ることを思い出しました。問題にではなく、あなたに従う訓練を有難うございます。キリストの傷により私たちが癒されたと言うあなたの御言葉を有難うございます。(イザヤ53:5)信仰によって相応しく受け取れることを感謝します。どうか、心からへりくだって、そうできるように助けてください。あなたの全き良き計画の内を結い、悪魔に何も奪われることのないよう助けてください。あなたの御栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010/07/09

ヨエル 2:13 あなたがたの着物ではなく、あなたがたの心を引き裂け。あなたがたの神、主に立ち返れ。主は情け深く、あわれみ深く、怒るのにおそく、恵み豊かで、わざわいを思い直してくださるからだ。

The idea of tearing your clothing as a sign of contrition or grief is common in the Bible, but it's certainly not current today. The point of this verse, however, is clear: don't try to impress God with conventionalized piety, because it won't work. Rather, get real and repentant before Him. God reminds us through Joel of His character. If we forget what God is like, we will either fail to come to Him or we will take Him for granted, and either of those courses is spiritually very dangerous. God allows trials in our lives to wake us up to our sinfulness and our need for Him. Thinking “I've done nothing to deserve this” when something bad happens is very risky. Our first course should always be honest self-examination, with genuine repentance when it is called for. At times, as with Job or with the man born blind in John 9, our trials don't have anything to do with sin. If the Holy Spirit doesn't show us anything of which we should repent, then the next step is to ask God what He wants us to learn through the trial. Sometimes He will tell us, but often a major part of what He wants us to learn is trust, both simple and deep. This is what Job was expressing when he said, “Though He slay me, yet will I trust Him.” (Job 13:15) Eventually the Lord showed Job that he had indeed held too small a conception of God, but then that is true for all of us. I'm sure that Job's faith was absolutely rock solid when everything was said and done! God will never allow anything in our lives that can't be for our good (Romans 8:28), but the level of blessing we receive depends on our honest response to God.

着物を引き裂く事は、聖書では悔恨や嘆きの共通の行為ですが、現代社会では見受けられません。この節のポイントは明白です。様式化した月並みの敬虔さで神に臨んではいけないということです。役に立たないからです。むしろ、神の御前、現実的になり悔い改めるべきです。神はヨエルと彼の性質を通して私たちに思い出させてくださっています。神がどのような方なのかを忘れると、神に近づかないか、あるいは神を当然視してしまうでしょう。そのいずれも、霊的に危険なことです。罪深さと神の必要性を気づかせるために、神は私たちの人生に試練を与えられます。何か悪いことが起こった時に、「私はこれに値するような悪いことは何もしていない。」と 考えるのはとても危険です。まず第一にすべきは、正直に自己吟味をすることです。求めに応じ、真の悔い改めをすることです。ヨブや、ヨハネ9章に出てくる生まれつき盲目の男のように、試練と罪とは無関係です。聖霊様が何を悔い改めるべきかを示して下さらないなら、次のステップは試練を通して学ぶべきことを神に尋ねましょう。神が語られることもありますが、ほとんどの場合、私たちに信頼を学ばせたいのです。単純で深いことです。ヨブが「主が私を殺しても、私は主を待ち望む」と表現しているとおりです。(ヨブ13:15)最終的に主はヨブが神を少ししか分かっていなかったことを示されましたが、私たちみんなにも言えることです。すべてが語られ、なされた時、ヨブの信仰は完全に強固だったと私は確信します。神はすべてのことを働かせて益としてくださいます。(ローマ8:28)けれども、私たちが受ける祝福の度合いは神への誠実な応じ方にかかっています。

I've run head-on into this in my own life, and certainly in the lives of those to whom I minister. The difficulty comes in sharing this truth with someone without making them feel you are disregarding their suffering and putting them down for it in the process! There's no question that I don't have the wisdom to do that consistently on my own, so I've got to be constantly seeking God's grace, guidance and anointing, to relate rightly with those around me. Recently the Lord has been giving me a higher perspective on my own difficulties, even including the oral pain I've been having the past couple of days, and it certainly makes things much easier to tolerate. I'm still learning, though! I need to be as gracious with others as God has been with me, and that requires a growing awareness and appreciation of that grace.

私も自分の人生で、また私がミニストリーをしている人も、この問題に直面したことがあります。真実を伝えることの難しい点は、彼らの苦しみを軽視していると思わせることなく、その過程で上手く取り計らうことにあります。私自身の知恵で行うだけの知恵がないのは確かです。ですから、周りの人と正しくあるように神の恵み、導き、油注ぎをいつでも求めています。最近、主は私自身も問題でより高い視点を与えてくださいました。ここ数日、口の痛みがありますが、遥かに凌ぎやすくなっています。まだ私も学びの最中なのです。神が私にそうであるように、私もまた人に対して恵み深くあらねばなりません。それには、恵みにますます気づき、感謝することが必要です。

Father, thank You for all You allow me to experience. I can't say it's all fun, but the joy certainly outweighs the pain in the long run. Thank You for the pain as well as for the joy, because You mean it all for my good. Help me be increasingly conformed to the likeness of Your Son, so that through me many may be drawn from death to life, for their salvation and Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。この経験を与えてくださり感謝します。楽しむことはできませんが、長期的に見て、痛みよりも喜びがまさるのは確かです。喜びと痛みを感謝します。それらはすべて私の益となるからです。あなたの御子に似た者にますます変えられますように。私を通して多くの人が死から命に至りますように。彼らの救いとあなたのご栄光のために。有難うございます。

2010/07/08

ホセア 14:9 知恵ある者はだれか。その人はこれらのことを悟るがよい。悟りある者はだれか。その人はそれらを知るがよい。主の道は平らだ。正しい者はこれを歩む。そむく者はこれにつまずく。

This verse could rightly be added to just about any place in the Bible! As it says in Proverbs and elsewhere, the true measure of wisdom is a right understanding of God, and that requires the help of the Holy Spirit. As Paul told the Corinthians, spiritual things are spiritually discerned. (1 Corinthians 2:14) The Bible is the Word of God, and someone with spiritual discernment is going to accept it as such. The Holy Spirit, being the Author, is certainly the best interpreter/commentator on the Bible. That said, the last part of this verse is really fascinating to me. The Japanese, being a more literal translation than the English NIV, says “The way of the Lord is level.” In a level road, there's nothing to make you stumble. However, it goes on to say that the rebellious will stumble there. It's all a matter of attitude. For example, if you are going up or down a staircase and have in your mind that there is one more, or one less, step than there really is, you will stumble when you reach the end. Likewise, you can be walking a level path and an optical illusion can make you think the way has a dip or a rise when it really doesn't, and you will stumble. The way of the Lord is very much like that. It takes submission and obedience to the Holy Spirit to help us understand just how level it really is, so we won't stumble. As long as we insist on making our own value judgments, we will stumble.

この句は聖書のどの個所に加えてもよいでしょう。箴言や他にあるように、知恵を正しく計るには、神への正しい理解がいります。そのためには聖霊の助けも必要です。パウロがコリント人に言ったように、霊的な事は霊的見極めが必要です。(1コリント2:14)聖書は神の御言葉ですが、霊的な分別ある人が神の言葉として認めたものです。作者である聖霊は、確かに最高の訳者であり、聖書の解説者です。この節の後半部分に私はとても惹かれます。日本語は、NIV英語版より、直訳調で「主の道は平らだ」となっています。平坦な道では、つまづかせる物はありません。しかし、それでも、そむくならばつまずくと書いてあります。全ては心のあり方にかっているのです。たとえば、階段の上り下りをして、心の中でもう一段多く、あるいは少なくと思っていても、実際はそうではなく、終わる前につまづくことでしょう。同じように、平坦な道を歩き、視覚的幻想のために、実際にはない傾きや上昇でつまづくことでしょう。主の道はちょうどそのようなものです。実際は平坦であることを知るために、聖霊様に助けていただくために従いましょう。つまづかないためです。自己の価値観を主張している限り、つまづきは起こるでしょう。

I've certainly experienced this in my own walk. Obedience to God is much easier in the long run than rebellion, whatever it looks like at the moment! The devil has done all he could to convince me that God was depriving me of what I should have, or that I didn't need something God was offering me, and there have been times when I've listened to the devil. The results have never been good! As I continue my life journey, I need to be sure that my feet are shod with the readiness of the gospel of peace (Ephesians 6:15) so that I will walk, with assurance, the level way God has laid out for me. As a pastor, I also need to help others understand this truth, as well as extend a loving hand when they do stumble.

私自身、この歩みを経験しています。その時、どう見えようとも、神に従うことは長い目で見ると、そむくことよりはるかに簡単です。私から神が奪ったとか、神の差し出す物は不必要などと思わせるために、悪魔は全力で妨害しました。悪魔に聞き従ったことさえあります。結果は悲惨でした。私が生きている限り、足に平和の福音の備えをはいていたいと思います。(エペソ6:15)それで、神が私のために用意なさった平坦な道を確信を持って歩んでいけるでしょう。牧師として、この真実を他の方々に分かってもらえるに手助けし、彼らが躓いた時には、愛ある手を差し伸べていきます。

Father, thank You for this insight this morning. It's a good one! I find myself torn about what I should speak on Sunday. Help me be faithful to listen to what You are saying to me and also discern what You want me to say to the flock, so that they will be nourished and guided and encouraged, for their blessing and Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。今朝、洞察力を下さり有難うございます。良いことです。日曜説教のメッセージで困っていました。あなたの言葉に忠実であり、あなたが群れに語りたいことを私が聞き分けることのできるように助けてください。そして彼らが、成長し、導かれ、励まされますように。彼らの祝福とご栄光のために。有難うございます。賛美します!

2010/07/07

ホセア 11:3 それでも、わたしはエフライムに歩くことを教え、彼らを腕に抱いた。しかし、彼らはわたしがいやしたのを知らなかった。

God is incredibly gracious to mankind, but most of the time we don't recognize His hand. It is terribly ironic, blasphemous even, that in English we speak of an “act of God” only in relation to some natural disaster. (Many insurance plans exclude “acts of God.”) God is good to us in spite of our hardheadedness and rebellion. As came out in Sunday's message, we can't take even a single breath without God's permission and grace, but you'd never know it to talk to most people. Even Christians don't act like they are aware of how utterly dependent we are on God. God allows us this much leeway to give us the opportunity to turn to Him on our own, becoming His children by our own decision and commitment, but most of us squander His grace. Much is made currently of how we have been such poor stewards of the earth, but that is just the tip of the iceberg; most of us are poor stewards of life itself.

神は信じられないほどに人類に恵み深いお方ですが、多くの場合、私たちは気がつかないでいます。英語で「神の行い」という表現がありますが、自然災害に関してのみ用いるのは全くひどい皮肉で冒涜的なことです。(保険関係で「神の行い」はプラン外です。)人が頑なで反抗的であっても、神様は良くしてくださいます。日曜のメッセージで語ったことですが、、神の許しと恵みがなければ、私たちは呼吸さえでさえできず、殆どの人はそのことに気がついていません。神にどれほど完全に頼って生きているかを、クリスチャンでさえ、まるで気がついていないかのような生き方をしています。こうした自由を与えてくださり、私たち自身の決意と献身で、神に自ら立ち返り、神の子供になるようにしてくださっています。しかし、私たちの殆どが神様の恵みの機会を失っているのです。この地上で、現在、不毛な奉仕者となるばかりでなく、それはほんの氷山の一角で、私たちの殆どが命そのものに不忠実となっています。

I don't have much to brag about in this area myself, but at least I realize it's a problem! Recently the Lord has been reminding me of how good He has been to me, and I need to be more active in my stewardship of His grace. Complaining about anything seems less and less reasonable the more I think about it! I need to spend my days in constant gratefulness and praise. As a pastor, I also need to work to help the believers come to this same awareness. When that is achieved, we will indeed be the people of praise and worship, prayer, and proclamation that God intends us to be.

この点、私もあまり自慢できることではありませんが、少なくとも問題に気がついてはいます。神様がどれほど私に良くして下さってきたかを思い出させてくださいました。神の恵みの良きしもべであるようにもっと積極的でなくてはなりません。何にしても不平をこぼすことは、ますます道理から離れることになります。日々、感謝と賛美を常に心に持っていたいと思います。牧師として、信者が同じ気づきを持つように助けていきたいと思います。それが出来て、神の望んでおられる賛美と礼拝、祈りと神を宣べ伝えることができるのです。

Father, the principle of grateful obedience is so important, yet we are so insensitive to Your gracious blessings. Forgive us, forgive me. Help me be Your agent in opening the eyes of the believers to the depth and breadth and height of Your gracious love for us, just as Paul prayed in relation to the Ephesians. (Ephesians 3:14-19) May I be Your agent in every area of my life, doing Your will on Your schedule with a grateful heart at all times, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。恵みによる従順はとても大切ですが、あなたの恵みる祝福に私たちは、あまりにも鈍感です。私たちを、私を赦してください。あなたの恵みの深さ、広がり、高さに信者が目を開くよう、私があなたの働き手となりますように。パウロがエペソ人に関して祈った(エペソ3:14~19)ように、私の命のあらゆる点で、御心と時宜に適ってあなたの働き手となり、いつも心からの感謝を持って行えますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010/07/06

ホセア 6:6 わたしは誠実を喜ぶが、いけにえは喜ばない。全焼のいけにえより、むしろ神を知ることを喜ぶ。

There is a very interesting difference in translation in this verse that is common to verse 4. The English for verse 4 speaks of “your love,” and in this verse it says “I desire mercy.” However, the Japanese uses “faithfulness” in both those locations. I don't know Hebrew, but faithfulness certainly seems to fit the context. The point is that God desires continuing commitment; neither passing emotion nor ritualized observance move Him at all. The first three verses of this chapter are a very beautiful statement of returning to God, but the point is that God wants more than words, however beautiful and true those words might be. Words are important, and the Bible speaks in many places of bringing words to God, offering the sacrifices of our lips. However, for those words to have real value they must be from the heart, backed up with actions. The life of a disciple of Christ isn't a 50 meter dash, it's a marathon. The value of our commitment, and our words, is demonstrated in the long haul.

4 節に通じるこの節には興味深い訳の違いが見られます。英語の4節では「あなたの愛」となっていますが、ここでは「あなたの憐れみを望む」となっています。しかし、日本語では「誠実」という言葉が使われています。私はヘブル語は分かりませんが、誠実という語がここでは文脈から言ってもしっくりくるのではないでしょうか。大切なのは、神は常に献身を求めておられることです。感情的なものや、儀式的な行いで神様は全く喜ばれません。この章の最初の3節は神に立ち返ることが書いてあるとても美しい表現です。しかし、神は、言葉がどんなに美しく、真実のようであっても、言葉以上の物を望んでおられます。言葉は大切ですが、聖書には神への言葉が多く書かれていますが、真に価値ある言葉は、心から出てくるもので、行動によって裏づけられなくてはなりません。キリストの弟子の生き方は、50メートル全力疾走したのではなく、長距離走でした。私たちの献身の価値、言葉は長期間、続くべきなのです。

In some ways this is an uncomfortable truth for me, because I am a man of words, a wordsmith, so to speak. That is how God made and gifted me, and I am not to devalue it, but I must be doubly careful that my service and obedience to God doesn't stop with words. With my gift set, I tend to feel that once I've said something, that's the end of it, when that's not the case at all. Not only do I have to live out the truth I speak, I've got to communicate it in practical, applicable ways, rather than in the abstract. Whereas it is true that believing and confessing brings salvation (Romans 10:9), American Christianity has done a great disservice by focusing on getting people to say a little formula and then declaring them “saved.” No confession of Christ is to be discounted, and every spiritual journey has its ups and downs. But as the English proverb says, the proof of a pudding is in the eating. We've got to live out our confession of Christ. As a pastor, and particular as a missionary pastor, I've got to be careful to help people understand what it is they're confessing and committing to, so they won't be left half-born, spiritually speaking.

私にとってはこの真実は、あまり快適でありません。私は約束を守る性格だらでしょう。それもまた神が私に下さった賜物であり、軽視してはならないことですが、奉仕と神への従順のために言葉が遮られることのないように特に気をつけていたいと思います。私は何かを言い、全くそうでない場合、もうそれで終わったように感じてしまいがちです。真実の言葉を語り、そのような生き方をしなくてはならないだけでなく、抽象的でなく、実際に応用して伝えていかなくてはなりません。信仰と告白によって救いがあるのは真実ですが(ローマ10:9)、アメリカのクリスチャンは、人が型にはまった言葉を言うと、そのことに集中してしまい、真実から離れ、「救われた」と宣言してしまいます。キリストへの告白のすべてを減じてはいけません。霊的な旅には良い時、悪い時がつきものです。しかし、英語のことわざにあるように、実行することが大切なのです。キリストに告白したとおりに生きましょう。牧師、特に宣教牧師として、人が告白したことと、その献身を分からせるように慎重に教えていかねばなりません。彼らが、生半可の霊的再生になってほしくないからです。

Father, this is a deep, on-going concern, for this church and really for every church. I ask for wisdom and sensitivity in dealing with each individual, because no two people are identical. Keep me from being formulaic. Keep me also from being a legalistic taskmaster. Rather, help me be an encourager, nurturing the sheep of Your flock, providing food and teaching them how to eat, being careful that their water supply is clean and abundant, so that they may grow to be all that You desire and intend, in all faithfulness, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。この教会、全ての教会に、いつもある深い問題です。それぞれの人と関わるための知恵と感覚を与えてください。皆、それぞれに性質が異なるからです。形式だけに、はまることのないように助けてください。律法的に仕事をすることのありませんように。むしろ、あなたの群れを励まし、育てる人となり、食し方を教え、与えられた水の清さと豊かさを教えていくべきです。そうすることで、彼らがあなたの望むと御心に適って、まことのうちに、成長できるでしょう。あなたのご栄光のために。感謝します。神様を賛美します!

2010/07/05

ホセア 3:1 主は私に仰せられた。「再び行って、夫に愛されていながら姦通している女を愛せよ。ちょど、ほかの神々に向かい、干しぶどうの菓子を愛しているイスラエルの人々を主が愛しておられるように。」

To me the Japanese, though only a little different from the English, makes more sense here. The English says, “though she is loved by another and is an adulteress,” while the Japanese says, “though she is an adulteress even while loved by her husband.” The English seems to equate love with sex, even though that's certainly not the case with God's love for Israel, which is the whole point of the story. However that point of translation is resolved, Hosea is certainly a powerful example of unconditional love. I can hardly imagine what it was like for him, but I have heard of a modern example: a pastor's wife who “went off the deep end” and left her family, becoming a stripper and prostitute. There too God's love and mercy triumphed, but it makes me profoundly grateful never to have faced anything of the sort myself. This is indeed one of the most apt pictures of how we treat God, and how He still loves us. Even when He has to punish us and leave us to the consequences of our actions, it breaks His heart. We tend to love little because we have such a small grasp of how much He loves us, and we are much the poorer for it.

英文とは多少、異なっていますが、ここの日本語は私にはとても納得できます。英語では「他の人に愛され、貫通している女」となっていますが、日本語では「夫に愛されていながら貫通している女」となっています。英語の方は、愛とセックスがが同義のようですが、神のイスラエルに対する愛はそうではなく、その愛がこの話の大切な点です。翻訳の問題はさておき、ホセアはまさしく無条件の愛の手本と言えるでしょう。私には彼の状態を殆ど想像できませんが、これに似た現代版の例を聞いたことがあります。ある牧師の妻が深みにはまり家族を捨て、ストリッパーと売春婦にまでなり下がりました。しかし、そこで勝利したのは、神の愛と憐れみでした。私がそうした事態と直面せずに済んだことを神に深く感謝します。私たちがどう神に向きあっているのか、そしてそれでも神は私たちを愛しておられることを最も適切に表している場面でしょう。たとえ神様が私たちを罰し、行動の結果が私たちに残されても、神様は心を痛めておられるのです。私たちはあまり愛さない傾向にありますが、それは神の愛を少ししか分かっておらず、そのため、ますます貧しているからです。

I grew up in a home where unconditional love was the norm, and I couldn't begin to overestimate the value of that. I saw it between my parents, and I felt secure in it myself. Sadly, most people have not had that advantage, and they can't conceive of God's unconditional love for them. As I said yet again in the wedding I performed yesterday, human love is conditional practically by definition; it is only when we allow God's love to flow through us that we can love unconditionally. I strive to do this myself, but as a pastor I am called to teach others to do the same. When people haven't grown up in a loving environment like I did, they tend to disbelieve and distrust it even when it is offered to them. This is where my grasp of God's love is really tested. I am not to coddle – true love is anything but weak – but I am not to abandon anyone. Like the father in the story of the prodigal son, I've got to be ready to welcome them the moment they return.

無条件の愛が基準である家庭に育った私は、無条件の愛の価値がどれほど大切かを過大評価することさえできません。両親の間には無条件の愛があり、私自身、その中で安心を感じていました。悲しいことに、私のような恩恵を持っていない人が多いのですが、そのため、彼らは神の無条件の愛を分からないのです。昨日、結婚式で言ったことですが、人間の愛とは現実的に条件的であると定義できます。神の愛が私たちに流れ出た時だけ、無条件の愛が生じるのです。私自身、このことで努力してきましたが、牧師として人にこのことを教えるように召されています。私の生育環境は愛情あるものでしたが、そうでない環境で育った人は、いくら私が彼らに差し出しても、疑い深く不信のままです。そう言う時こそ、私が神の愛を分かっているかどうかを試される時です。

Father, You are doing good things in this church, even though some of them are painful. Thank You. I ask You to enlarge me as a channel of Your love, even though I know that's a risky request. May I be so secure in Your love for me that nothing will hinder the flow of Your love through me, whether that love is received or not, so that hearts may be healed and many brought into Your full salvation, for Your glory. Thank You. Hallelujah!

お父様。あなたのこの教会で素晴らしいことをなさっています。尤も時には辛いこともありますが。感謝します。それが危険な頼みとは知っていますが、あなたの愛を伝える器として私を大きくしてください。あなたの私への愛に安泰し、あなたの愛が私を通して流れ、遮るものが何もありませんように。その愛が受け入れられようと、そうであるまいとに拘わらずにです。人々の心がいやされ、多くの人が救われますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。ハレルヤ!

2010年7月5日月曜日

2010/07/04

ホセア 2:23 「わたしは彼をわたしのために地にまき散らし、『愛されない者』を愛し、『わたしの民でない者』を、『あなたはわたしの民』と言う。彼は『あなたは私の神』と言おう。」

Given the context, I think the English is entirely justified in rendering “scatter” as “plant,” as in scattering seed. The point of the passage is that in God's timing and plan, a nation's fortunes can turn around completely. However, what is required for those fortunes to turn good is repentance. God's grace is indeed amazing, but it must be responded to for it to be effective. The whole story of Hosea and his wife is a parable of God and His people that must have been incredibly painful for Hosea at the time, but I'm sure that he and Gomer are currently rejoicing at having been chosen as part of God's redemptive message. Like the man born blind in John 9, God planned and allowed this story to unfold for His glory, to express the depth of His love to a wider audience. We often don't know the purpose of the trials we experience, but we are called to trust God anyway, knowing that His plans are good, whatever they look like at the moment.

内容からして、ここでの英語は、種をまくの「まく」の語を「まき散らし」という語で表しています。この節での大切な教えは、神のタイミングと御計画であり、国の運は完全に覆されると言うことです。しかし、この運が幸運になるためには悔い改めが必要です。神の恵みは本当に驚くほど大きいのですが、うまく呼応しなくてはなりません。ホセアと彼の妻の話しは全体を通して、神と神の民とのたとえと考えられるでしょう。ホセアにとっては、大変辛い時がありましたが、ホセアとゴメルは神のあがないを伝えるために選ばれたことで、今頃、きっと喜んでいるに違いありません。ヨハネ9で生まれつきの盲目の男の話がありますが、神はこの話で、御自身のご栄光、聴衆に神の愛の深さを現すために計画なさっていました。私たちは、試練を経験し、その目的が分からないことがしばしばありますが、神を信頼するように呼び求められているのです。辛さに中にある時は、そう思えませんが、神の御計画は優れて良いものです。

This is quite personal for me, because though I haven't had the sort of intense trial that Hosea experienced, I have had almost 29 years of ministry with very little to show for it, on the surface at least. However, the Lord has allowed me to impact many people for Him in various ways, and I've got to leave the harvest in His hands. Just as God recreated the nation of Israel in a day, so God can bring revival to Japan overnight. I cannot dictate any detail of when or how that will happen, but I can be faithful at the task at hand, and that is what I am to strive for, not losing my hope and anticipation of the harvest.

ホセアのように大変、厳しい試練を経験したことはありませんが、これは個人的に私のことのようです。約29年間、ミニストリーをやってきましたが、取り立てて大したことはなく、あってもせいぜい表面的なことです。しかし、主は様々な方法で、神を多くの人に影響を与えるために私を用いて下さってきました。後の収穫は主の御手に委ねるばかりです。神が一日にしてイスラエルの国を再現されたように、神が日本でも一夜にしてリバイバルを起こすことはできるのです。いつ、どのように起こるのか、細かなことを私が決めることはできませんが、与えられた仕事を忠実に行うことはできます。そしてそのために努力しているのです。決して希望と収穫の期待を失くすことはしません。

Father, thank You for Your plan, even though I see only the smallest part of it, even in retrospect. Help me trust You, implicitly and explicitly, not agonizing over the “why?” but resting in the assurance of Your grace and love. Thank You for the privilege of speaking Your Word, in the pulpit and out of it. May I allow Your Word to go forth through me to accomplish that for which You send it, today and every day, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。あなたの御計画を感謝します。振り返って見てもそうですが、私には御計画のほんの少ししか分かっていませんが。内でも、外でも、はっきりとあなたを信頼し、『なぜ?』と訝ることなく、あなたの恵みと愛を確信し、休息できますように。説教壇で、まだ説教壇以外でも、あなたの御言葉を語る特権を感謝します。今日も、明日も、日々、あなたの御言葉を私が語り、目的が成就されますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を賛美します!

2010/07/03

ホセア 1:7 「しかし、わたしはユダの家を愛し、彼らの神、主によって彼らを救う。しかし、わたしは弓、剣、戦い、および馬、騎兵によって彼らを救うのではない。」

We tend to decide in our minds how God needs to save us, and more often than not He uses another method entirely. Human beings are by definition short-sighted: we can't really see past the end of our own nose. God, on the other hand, sees, knows, and understands everything at once, which is why His thoughts and ways are higher than ours. (Isaiah 55:9) One definition of genius, for humans, is the ability to see ideas and solutions that others can't. By that definition, God is the ultimate genius! That's why we need to trust God rather than waste energy worrying about how He is going to express His love and faithfulness to us. Our job is to be faithful in our immediate circumstances, and “leave the driving to Him,” as the old ad for public transportation used to say. (“Take the bus, and leave the driving to us.”) When we try to grab the wheel, we run off the road at best, and at worst we involve others in terrible accidents. I'm also reminded of the Christian bumper sticker that says, “If God is your co-pilot, swap seats.” Excellent advice!

神様がどのように救ってくださるのかを、私たちは思いの中で決めがちですが、ほとんどの場合、神様の方法は人の思いとは完全に異なります。人間は定義付けをし、近視眼的な見方をしますが、実は鼻の先でも過去を見ることができません。しかし神様は、全てが見え、知って、分かっておられます。ですから神様の思いと方法は、私たちより高いのです。(イザヤ55:9)人間としての天才は、他の人が思いつかない解決を見い出す能力のある人だと定義づけることができるでしょう。その定義で行くと、神はまさに究極の天才です!ですから神を信頼していましょう。神様の愛やまことが、どう表されるかなどに思い煩い、エネルギーを無駄にするのはやめましょう。今ある状況の中で、まことを保つのが私たちの仕事です。そして、以前、公共交通機関の広告に(バスに乗ろう。後は思うままに向かおう)あったように「任せるまままに神へ向かいましょう」ハンドルを握ろうとすると、せいぜい道から外れてしまいます。最悪の場合は、他の人を巻き込む事故になるでしょう。車の後部シールにあったクリスチャンの言葉「神が共同操縦者なら、神に操縦を譲ろうよ」を思いだします。素晴らしいアドバイスだとは思いませんか?

I've done my share of trying to be in control, and I know what an enormous amount of energy, emotional and physical, that wastes. It has taken a long time and a lot of hard knocks to get me even as far as I am, and I've still got a lot of room for improvement! However, I must not use “trusting God” as an excuse not to plan, much less not to be faithful at the task at hand. I may not see (probably won't see) why God has given me a particular task to do, but my job is to be faithful and trust Him with the outcome. At the same time, as a pastor I'm to be teaching others to do the same, and that's where the rub comes in. Teaching faith and trust is, on some levels at least, and impossible task. What I can do is present the truth, clearly and lovingly under the guidance of the Holy Spirit, and then let Him work that truth into people's hearts and minds. I can't pound it in with a sledge hammer, as much as I might like to sometimes!

私は自分てやろうとしたことがありますが、そうすることは大変な労力、感情、肉体的疲労を無駄に費やすことだと言えます。これまで長い時間と沢山のことを学び、今の私に至っているわけですが、まだまだ成長しなくてはいけません。しかし、「神を信頼する」ことを言い訳にして無計画であったり、ましてや、今やるべきことを誠実にこなさないことはしません。私にはなぜ神様が特有の仕事を与えられるのか分かりませんが(恐らくここれからも分からないでしょう)、私の仕事は神と結果を信頼し真実であることだけです。また、牧師として、同じように人にも教えていかなくてはなりません。それがまた大変ではありますが。信仰と信頼を教えることは、ややもすると、少なくとも不可能な作業です。
今私にできることは、聖霊様の導きの下、愛を持って、はっきりまことを示すことです。神様に人々の心と思いを開いて頂くことです。本当は、時にそうしたいくらいですが、大ハンマーで人に強制することはできませんから。

Father, thank You for the path You have laid out for me. It's certainly challenging at times! Thank You for Your grace, mercy and patience toward me. Help me extend that same grace, mercy and patience to those to whom I minister, so that they too may see what a great, wise, loving, and powerful God You are, trusting You with everything and rejoicing in Your salvation, for Your glory. Thank You. Praise God!

お父様。私のために強いてくださった道のりを感謝します。時には大変なこともありましたが!あなたの私への恵み、憐れみ、忍耐を有難うございます。その恵み、憐れみ、忍耐を私のミニストリーで表せますように。多くの人が偉大で、知恵と力ある神であるあなたを知り、全てをあなたに委ね、救いの喜びが与えられますますように。あなたのご栄光のために。有難うございます。神様を讃えます!